G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

ウイスキーを学ぼう

サントリー山崎、ニッカ、角瓶…

ウイスキーを知らない私でもこれくらいは聞いたことがあります。

すすき野の交差点にある、ニッカの髭のおじさん看板を

見たことがある人も多いのではないでしょうか。

f:id:GK_GK21:20171029200452j:plain

30を過ぎて少し経った昨今、少しはお酒を勉強しようと考え、

まずはウイスキーについて学ぶことにしました。

ちなみに私はお酒が大の苦手で、普段飲むことはほぼありません。

 

ウイスキーとは

  • 大麦やライ麦など穀物麦芽を糖化させ、発酵・蒸留させた、いわゆる蒸留酒。ウォッカや焼酎、ブランデーの仲間。
  • 材料によって、「モルト」、「グレーン」、「コーン」などに分かれる。特に大麦のみを使った場合には、「シングルモルト」と言われる。
  • 飲み方は、ストレート、水割り、ロック、その他カクテルと混ぜる場合も。ただし、アルコール度数は最低でも37度を超える。
  • 生産地で大きく分類すると、スコッチ、アイリッシュ、バーボン、ジャパニーズなどに分類できる。

※ほとんどがWikipedia情報です。

 

バーボンってウイスキーの名前だったんですね。

余談ですが、蒸留酒ではない酒は、醸造酒があり、こちらはアルコール発酵で製造されます。

蒸留酒は水分とアルコールの蒸発温度の差で濃縮するため、醸造酒よりも強い度数が作れるそうです。

 

なぜウイスキーを選んだか

なぜ酒を学ぶ上で、最初にウイスキーを選んだかと言うと、

何となく大人の嗜みっぽいよね!が一つですが、

もう一つは健康効果への期待があります。

 

赤ワインのポリフェノールが云々、という話もありますし、

古来から「酒は百薬の長」ともいわれます。

ウイスキー 健康効果」で調べると、

他のお酒に比べても、プリン体が無い、ポリフェノールがあるなど、

少なくともビールに比べれば体に悪くなさそうです。

ウイスキーの語源は「生命の水」だそうですし。

 

他には、アルコール度数に対して値段が安く、保存ができます。

以下は、アルコールにすこぶる弱い私の主観です。

f:id:GK_GK21:20171029194816j:plain

先ほど、お店で一番安い「ブラックニッカ クリア」を1本買ってみました。

容量は180mlで300円ほどでした。

しかし、アルコール度数が37度となっているため、

とてもじゃないですが、原液では飲めません。

カルピス以上に薄めて飲むと、一杯あたり20mlで十分。

私からすれば、これだけで気持ち悪くならない一日分のアルコール感。

となると、これだけで9日分は軽く楽しめます。

 

缶ビールは350mlで200円くらいですが、

開けたら最後、炭酸の関係もありその場で飲み切る必要があります。

といった、コスパを考えても、ウイスキーはありかなと思いました。

 

飲んだ

というわけで、失敗してもいいように、

一番量が少なくて一番安かった「ブラックニッカ クリア」を買って飲みました。

f:id:GK_GK21:20171029195407j:plain

原液で舐めたら舌がピリピリしたので、

ニッカ:水が1:7くらいでとりあえず一杯。

色は想像より薄いですが(クリアだから?)琥珀系の好きな色です。

 

ビール1缶は飲みきれない私ですが、

これくらいがちょうど味も堪能できるいい分量でした。

酒の味を表現できるほどのボキャブラリーと味覚を持ち合わせていませんが、

なんとなく美味しかったです。

酔い加減もちょっと酔ってるかな、くらいの良い感じ。

 

今回は水で割ってみましたが、

炭酸水、コーラ、その他液体で実験もしてみたいと思います。

まずは1つの酒(今回で言えばニッカ)の味を覚えて、

うまくいけば他のウイスキー、さらに他の酒と展開したいと思います。

 

問題は、繰り返しですが私自身が酒にめっぽう弱く、

酷い時は発疹が出てしまう事。

今回は今のところ大丈夫ですが、

お酒は20歳を過ぎてもほどほどに。

〝こんな記事もあります〞