G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

50‐60代の社員は二極化している~LIFE SHIFTを読んで思うこと~

LIFE SHIFTという本を読んだことはありますか?

2016年11月に出版され、1年半ほど経った今でも本屋で平積みされる名著です。

人生100年時代というキーワードを世に知らしめ、日本でも「人生100年時代構想会議」が発足しました。

 

改めて再読しているところですが、ぜひ新入社員の方にも読んでもらいたいなと思います。

ただ、新しい就職先でこの考え方が通じるかは別の話。

私も一応、大企業(の片隅)に所属していますし、他所の企業様とのお付き合いもありますので、現実に即した話ができればと思います。

50-60代で尊敬する人もいますが、今回は主に負の話。

目次

 

LIFE SHIFTの概要

物凄くざっくり内容を言えば、

  • 2007年に生まれた赤ちゃんの半分は、100歳まで生きる「人生100年時代」が来た
  • 「教育(学生)」⇒「仕事(就職・起業)」⇒「引退(老後)」という3ステージの区分の時代は終わった
  • 常に「学び直し(リカレント)」が必要である
  • 会社や業界、立場等が固定化しない、常に流動化できるスキルと心構えが必要

こんな感じでしょうか。

 

新入社員は、終身雇用を期待するのか?

私も分かっていないのですが、今の新入社員(学生達)は、終身雇用を期待しているのでしょうか?

マイナビ辺りがアンケート取ってそうですけど、見つかりませんでした。

 

仮に終身雇用を期待するのであれば、その会社の維持と繁栄を願えば済む話です。

その会社の文化の中で、評価される方法を考えてキャリアを積んでいけばいいだけです(これが悪いとは言いません)。

 

しかし個人として成長したい人は、終身雇用制度には乗っからない方がいいでしょう。

様々なスキルやノウハウ、人脈は、1つのところで得る量に限界があります。

特に、大企業では仕事の極一部を受け持つことがほとんどで、

若いうちに自分で大きな判断をする機会はありません。

そこで判断力や実践力はなかなか身に付きにくいものでしょう。

唯一、終身雇用と大きな成長を両立できるのは「副業」でしょうね。

 

今の50~60代は「人生100年時代」の対象外

話を元に戻して、LIFE SHIFTの話です。

特にこれから働き始める方は、自分の可能性を閉じ込めないことが重要です。

一方で、会社に入って管理職の中心世代は、50代~60代となるでしょう。

彼らは人生100年時代なんて今更言われても…という人達です。

これが非常に厄介。

 

私の体験談ですので、あくまで主観ですが…

今の50代~60代は、概ねバブルを経験してきた世代です。

終身雇用に乗っかって、サービス残業やパワハラなんて概念もなかった。

彼らが勤め始めた約30年前は、パソコンも一般化したばかりで、徐々に業務が電子化された頃。

 

特に大企業において、この世代の多くは深刻に厄介です。

彼らは「もうすぐ定年」という考えを、意識的または無意識的に持っています。

経営が安定している企業において、もう数年「無難に」勤めれば退職金が貰える。

一旦、定年になっても子会社やグループ会社、取引先に席は用意され、ボケない程度の仕事は与えられる。

 

彼らはいまさら自分が成長すると言う考えがありません。

そして、部下に対しては「会社で必要なスキル」の成長を期待しても、

「部下個人のスキルアップ」という視点はありません。

残業は強いても副業は駄目というのは、根底にこの考えがあるでしょう。

良く言えば、会社への帰属意識は高いと言えます。

 

もちろん、彼らの全てがそうではありません。

50代でも日々研鑽を続け、成長しようとしている方もいらっしゃいます。

ただ、私が会う「大企業」の50~60代の方々は、「これまでの知識と経験があるんだ!」という謎の根拠にご執心な方が多いです。

時代は変わっているというのに。

 

成長する気のない50~60代社員との付き合い方

では、こうした人々との付き合い方をどうしたらいいか。

一番良いのは「極力付き合わない」ですね(本末転倒ですが)。

会社も組織ですし、今現在はさておき、若い頃は貢献した方々ですから、「顔を立てる」部分はどうしても必要になります。

ただ、その場面は最大限省いてしまうことが、会社にとっても自分にとっても大事でしょう。

 

私も彼らに成長を促すよう、努力してきました。

具体的に言えばこんな感じ。

パソコンの使い方が分からんとか、最近の時事用語がわからないと私に聞きに来るのですが、

「私はネット等で調べたり、家で勉強して覚えたんですから、自分でも調べたらどうですか?(あなた暇なんだし)」と何度も繰り返し言ってきました。

が、まったく心に響かないようで…

最近では邪魔にしかならないので、角が立たない程度に突き放すよう接しています。

 

ついでに言うと「一般職・事務職」で入ってきた社員も同じような場合が多いです。

彼(というより彼女が多いですが)らは、「自分は今の仕事しかやらない」「日々の仕事を今日も明日も明後日も同じようにやること」しか考えていません。

キャリアとか成長とか生産性という概念がないので、一言で言えば真っ先にAIにしたい部分ですね。

 

まあ相手の年齢に限らず「得るものがない人とは付き合わない」ということですね。

相手が直属の上司で、自分のキャリアに関わるような場合では、嫌でも付き合わなければならないですし。

 

まとめると「柔軟な人」を目指そう

これは自分自身のことですが、思考・スキルの柔軟な人を目指したいです。

言い換えれば、適応力でしょうか。

それは、仕事面でも生活面でも、適応力があれば何かあっても大丈夫。

合わせて、それに伴う自信も持てるようになりたいですね。

生物でも、種の保存に一番重要な能力は「環境適応力」と言われています。

 

私より一回り上の40代の人は、もう少し思考が柔軟な方が多い印象ですので、

これから10年で世代交代・自然淘汰が進むことを期待します。

f:id:GK_GK21:20180328151157j:plain

〝こんな記事もあります〞