初めてのお題スロット。
一回目で「好きな街」が出たので、書いてみようと思います。
好きな街の判断基準
「好きな街」を考えたときに、大きく2つの考え方があると思います。
1つは住む街。もう1つは行きたい街。
この差はけっこうあると思います。
田舎の風景は好きですけど、住みたいかと言われるとどうでしょうか。
特に、一生住みたいかと本気で考えると、
コンビニは欲しいよねとか、車が運転できなくなったらどうするとかありますよね。
(日本の多くの地方が抱える問題ですが)
住みたい街について言えば、都会過ぎても生活コストも上がりますし、
今の大きさのマンションを買うのに倍くらいの値段はしたでしょう。
かといって何もない所で住むのは、1人暮らしにはちときつい。
子どもが居たり、社交性が高くて地域住民と交流できたりすればいいのですが…
というわけで、住みたい街としては、今住んでいる千葉市がちょうどいいです。
以下、好きな「街」なので、比較的都会で好きなエリアを挙げていきたいと思います。
好きな街①上野
正確には、町というよりも上野恩賜公園一帯が特に好きですね。
博物館、美術館、動物園と何でもそろっています。
2か月に1~2度くらいのペースで、何かしら観に行っています。
もはや一人で動物園に行くことも躊躇わなくなってきました。
水族館と比べてもだいぶ安いですしね。
このカエルを見に行くこともあれば、不忍池を見に行くことも。
アメ横にも寄れますし(買わないけど)、
上野から銀座、秋葉原、浅草なども比較的近いので、
複合的に楽しめるのもポイントだと思います。
好きな街②金沢
もう少し観光や雰囲気で言えば、金沢が好きです。
新幹線開通前ですが、過去3回くらい訪問しました。
※金沢旅行の写真が見つからなかったので画像は拾い物。
まずJR金沢駅の太鼓門。初めて見たときは感動しました。
街並みも歴史的な部分と近代的な部分が融合した街だと思います。
それは21世紀美術館の建設にも表れていると思います。
当初は「現代美術」と加賀百万石の歴史を持つ金沢というイメージが、
あまりにミスマッチとして懐疑論も多かったそうです。
しかし、結果として今では一大観光スポットになっていますしね。
街並みとともに、循環バスが非常に使い勝手がよく、
金沢の中心市街地や市場、兼六園などを回るのに便利なのもお気に入りの理由です。
食べ物も海鮮からゴーゴーカレーまで幅広く美味しいですしね。
金箔付きの料理の魅力はよく分かりませんが…
好きな街③京都
京都は正確に言えば好きだった、かもしれません。
先週行ってきましたが、3年前よりさらに人が増えていた印象です。
商店街・市場の和小物や飲食店などの雰囲気含めて好きなのですが、
あまりに人が多すぎて、ちょっと歩くにも疲れてしまいました。
いつが閑散期か分かりませんが、そこを狙っていければまた行きたいですね。
先斗町も15時頃は空いてましたが、当然店もほとんどやっていません…
街の魅力
冒頭にも書きましたが、街の魅力はいくつもの視点があると思います。
今回は観光的な視点、しかも「和」を中心に選んだ金沢・京都などについて書きました。
他にも都会的な魅力のある街もあれば、食べ物がおいしい街、
自然との調和した魅力がある街もあるでしょう。
皆さんのお勧めの「好きな街」を教えていただけると幸いです。