湊かなえ「物語のおわり」
「あなたなら、どんな結末にしますか?」という帯のメッセージが目を引きます。
先に一章の内容を言ってしまうと、ある短編物語の原稿が語られていきますが、いい所でぶつっと終わります。
その先は、その短編物語の原稿が様々な人に伝わっていくというスタイルです。
説明下手ですまぬ…
この物語に続きはない。結末は読み手の想像にまかせるということだろうか。
煩わしい日常の中ではそんなことに思いを馳せる余裕はないけれど、おわりのない物語は、旅のお伴にするにはちょうどいいかもしれない。
以下、ネタバレを含みます。
あらすじ1
山間の町で育った主人公・絵美は幼いころから山の向こうの景色を想像するのが好きだった。
そんな傾向があったからか、小説という形でその想像を具現化する道に進みたいと考えた。
なかなか筆をとる機会も少ない中、両親の営むパン屋で働く中、「ハムさん」という年上の高校生と交際することになる。
ハムさんは大学進学とともに一度町を出たが、地元に帰ってきて教師となった。
その間、絵美は学業のかたわら、小説を書いていた。
ハムさんとの婚約も決まったある時、昔の知人を介し、有名作家「松木流星」の弟子になりに東京に来ないかとの誘いを受ける。
松木流星は作家としては売れているが、女性関係に難があるとのうわさもあった。
絵美は悩んだ末に東京に向かう駅に行くが、そこにはハムさんが待ち構えていたー
物語はここで終わる。
小説の中の小説
冒頭でも書いたように、「あらすじ1」が小説「空の彼方として存在する世界観で、
別の主人公視点の群像劇が始まるスタイル。
北海道を舞台に、老若男女を問わない主人公たちが、
思い思いに北海道を訪れ、それぞれが旅を続けています。
妊婦、ライダー、サイクリスト、カメラマン…
彼らは大なり小なり「絵美」や「ハムさん」に重なる部分のある人物です。
彼らの手にも「空の彼方」がわたっていき、「物語のおわり」を想像しています。
絵美を応援する者、嫌う者、ハムさんを応援する者、絵美の両親の気持ちを慮る者。
その立場によって、解釈は人それぞれです。
本当の「物語のおわり」
最後には、ハムさんと絵美により、本当の物語のおわりも判明します。
それは誰も想像できない結果で、特にドラマチックというわけではありませんが、
本人たちは全て納得しているようです。
自分だったらどんな「物語のおわり」か?
結果を知ってしまってから想像するのは難しいですが、
私だったらどんな「物語のおわり」か、考えてみました。
ドラマっぽく考えるならば、ハムさんは絵美を東京に見送るでしょう。
そして何年後に会おう的な約束をし、最後には再会を果たすことでしょう。
ありきたりな話にはなりますが、ドラマとしてはハッピーエンドの形ですね。
冬以外の北海道に行きたい
この小説の舞台の中心は北海度です。
それも札幌や小樽ではなく、洞爺湖、摩周湖、富良野など。
富良野・美瑛には行ったことがありますが、軽い吹雪の中の真っ白な風景で、
雄大な大地どころか、地上と空の区別もつきませんでした。
しかも有名な「青い池」を見に行ったら工事中で進入禁止、
猛吹雪の中、ひとりでバスを30分以上待つという遭難に近い体験がトラウマ。
ようやく来たバスに乗って、旭山動物園でカバとペンギンを眺めて気持ちを取り戻しました。
あとはちょうど今頃(3月)に、紋別の方に流氷を見に行ったこともありました。
「ガリンコ号」という砕氷船に乗り、ガリガリと氷を割りながら進むのはダイナミック。
冬の海上は物凄く寒いですが、甲板に出て氷の世界を眺めていました。
港の向かいにはオットセイの飼育センターのようなものもあり、
オットセイに触ったり、足を踏まれたりと触れ合うことができました。
なかなか楽しかったですね。
とはいえ、冬の北海道は3~4回行ってますので、
初夏にでも行ってみたいという希望がむくむく湧いてきました。
今度こそ生で「青い池」を観るんだ・・・!