G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

しろいしろ・姫路城に行ってきた

世界文化遺産にも選ばれた姫路城。

2015年の塗り替え後は、「白すぎる城」としてさらに注目を集めました。

ちなみに、この修復は24億円、5年半かかったそうですね。

そんな姫路城、別名:白鷺城に行ってきました。

なお、天候は↓のようにイマイチでした。青空なら城ももっと白く見えたでしょう。

f:id:GK_GK21:20180329194416j:plain

<目次>

 

姫路城への行き方

姫路城への行き方は非常に簡単です。

なぜなら、姫路駅を降りれば正面に見えるから。

せっかくですので、駅の上にある展望台からも眺めてみましょう。

f:id:GK_GK21:20180329220800j:plain

この大通りをまっすぐ行けば、徒歩10分程度で姫路城内に到着します。

ですが、この大通りを行くよりも、城に向かって一本右の道はアーケードの商店街になっているので、そっちの方が楽しいかもしれません。

 

姫路城は誰の城?城の生い立ちについて

姫路城の城主はころころと代わっているようです。

古くは1346年に赤松貞範が築城したそうで。

その後、黒田官兵衛がこの城で生まれ、豊臣秀吉も入城。

関ヶ原のあと1600年からは池田輝政が城主に。

その後は、徳川四天王の一人:本多忠勝の息子の本田忠政が入城。

この時に、2代将軍徳川秀忠の娘:千姫(せんひめ)が、忠政の息子・忠刻の妻として住んでいた。

千姫は、7歳で豊臣秀頼(秀吉の息子)に嫁いでいたそうな。

間をすっとばして、1993年に日本初の世界文化遺産となりました。

 

まあ有名どころな人が何人も住まった城のようですね。

応仁の乱を除くと、あまり戦乱に晒された城ではないようです。

 

白い!…のか?

白い白いと聞いていたので、もっと白いかと想像してましたが、思ったほどは白くありませんでした。いや、まあ白いか…?

f:id:GK_GK21:20180329223136j:plain

太陽という照明がサボっていたのと、雲が保護色的に白かったため、すこし白が埋没したというのはあるかもしれません。

 

広い敷地と長い廊下

姫路城は天守閣以外もきっちり保存されているせいか、非常に広く感じました。

f:id:GK_GK21:20180329222332j:plain

※画像は拾い物です。

 

入り口から天守閣まで、15分くらいは歩きますかね。

結構近くに見えるのですが、さすが城。

いきなり攻め込まれないように、曲がり角・上り坂・狭い門が続きます。

最初に「西の丸」の「百閒廊下」に行きました。

百閒=約300mくらいだそうですが、延々と廊下が続きます。

f:id:GK_GK21:20180329222558j:plain

廊下の右手側には6畳くらい(?)の部屋が何部屋も連なります。

ここで比較的身分の低い人たちなどが暮らしていたそうです。

今で言うシェアハウスですね。

 

天守閣!

なんと天守閣内の写真を撮り忘れるという…

天守閣の中は平日に行ったにも関わらず、大混雑でした。

西大柱東大柱という2本の巨大な木の柱が天守閣を地下から5階まで支えています。

これに触るとご利益があるとかないとか、パワースポット的なものになっているようです。

どこの城でも同じですが、傾斜の急な階段等も多いので足腰弱いと大変ですね。

 

お土産売り場は道路を挟んで目の前

駅から城へ向かう手前、左手側にはお土産売り場が並んでいます。

f:id:GK_GK21:20180329223218j:plain

姫路の名物は和菓子、アナゴ、姫路おでん等のようでした。

姫路おでんは食べませんでしたが、おでんをショウガ醤油で食べるものだそうで。

関東では通常、練りからしですが、ショウガは合わなくもないのかな。

姫路おでん公式サイト

 

おまけ:播州皿屋敷の伝説

いちまーい、にまーい・・・・いちまい足りない

でお馴染みの播州皿屋敷のお菊さん。

皿を割った罪を着せられ、斬り殺されたのちに井戸に捨てられました。

と、調べて知ったのですが、思ったより酷い扱いですね。

そんなお菊さんが投げ込まれた井戸が姫路城内にありました。

何と言ったらいいやら。

f:id:GK_GK21:20180329223855j:plain

 

歴史と運動

というわけで、非常に簡単ですが姫路城の紹介でした。

一通り回るのに、姫路駅から含めると3時間くらい歩き回りました。

帰りは商店街や土産物屋辺りで何か食べるのもいいでしょう。

やはり城は歴史を感じていいですね。アップダウンと距離歩くから運動にもなるし。

〝こんな記事もあります〞