G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

心理学を学んで上手な嘘つきになりたい

Amazon Primeにて、海外ドラマ「メンタリスト」をずっと観ています。

今はシーズン4の後半まで見終えました。

1シーズン24話×1話40分×4シーズンと考えると、結構な長さ。

(23話だったかも)

 

シーズン1(吹き替え版)では、メンタリストの解説として、話の冒頭に

「人の心を読み、暗示にかけるもの。思考と行動を操る者のことである」と語られています。

主人公のパトリック・ジェーンは、正に人の心を読んで操り、事件を解決しています。

さっそく憧れたので、心理学を学んでみることにしました。

まずは「嘘」について考えたいと思います。

※まだ色んな本を読んでいる途中ですので、薄っぺらい内容です。

 

<目次>

 

言語と非言語、意識と無意識

コミュニケーションは、言語によるものと非言語によるものに大別できます。

先日、テレビ会議のデメリットをいくつか書きましたが、

対面と違って「非言語コミュニケーションの伝わりにくさ」があります。

www.gk-gk21.com

 

その話に近いですが、「目は口ほどに物を言う」ということわざもあるように、

「無意識の反応」というのは本音が表れやすいです。

無意識の反応のほとんどは、目や身振り手振り、汗など非言語のものばかり。

なので、テレビ会議では難しく、対面の方が相手の心理は読みやすいです。

 

嘘をみやぶる方法

面前の相手が嘘をついているかどうかを見分けるには、目の動きが重要です。

正面から相手を見て左上(=相手目線では相手自身の右上)に目線が行くのは、右脳側に意識が行っている=嘘を創造しようとしているということのようです。

逆に、正面から相手を見て右上に目線が行くのは、論理をつかさどる左脳側に意識が行っているので、記憶を呼び起こそう・思い出そうとしている状態とのこと。

 

他には、嘘をつくと不安や罪悪感を覚えるため、

汗ばむ、早口になる、声が高くなるなどの特徴があるそうです。

 

上手に嘘をつくには

ここからは私の考えですが、時には上手に嘘をつくことも大事ですよね。

上で書いたようなことの「逆」をすれば、嘘っぽくならないということです。

ゆっくり話す、目線は安定させる、呼吸を落ち着ける…などを意識すれば、嘘っぽさが薄まるでしょう。

簡単に言えば、落ち着いてどっしりと構えろということですかね。

 

そもそも「嘘をつくのが必要」なケースなら、

嘘をつくことに不安や罪悪感を感じなければ良いわけです。

不安や罪悪感すら凌駕すれば、無意識に出てしまう嘘っぽさも減らせるでしょう。

 

これには、嘘をつき慣れておくことが重要ではないかと思います。

そうすることで、「嘘=時には悪いことではない」と自分自身を騙せることでしょう。

ただし、それで周りから信頼を失っても責任は負いかねます。

 

最後に、私の好きなザ・ハイロウズの「日曜日よりの使者」の歌詞の一節を紹介します。

適当な嘘をついて その場を切り抜けて

誰一人 傷つけない 日曜日よりの使者

こういう者に、私はなりたい。 

〝こんな記事もあります〞