G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

日大のタックル問題で思うこと

最近はこの話題ばかりですが、日大のタックル問題

今日、学生の謝罪会見で、監督とコーチの関与が明らかになったようですね。

(会見は見てませんが、様々なニュース記事は見ました)

そんなタックル問題を見て思うこと。

ちなみに私は、ザ・体育会系が嫌いなので、偏見も含みます。

 

<目次>

 

会見で分かったこと

報道による情報をざっとまとめると、

  • 元々、監督とコーチの権力が肥大化
  • コーチと合わせて、選手へのプレッシャーを常日頃から必要以上にかける
  • 監督・コーチに逆らえば、練習試合も何もかも冷遇され、活躍は不可能
  • コーチに「自分から相手を潰しますと言ってこい」と言われる
  • 日本代表も辞退を強要され、選手生命を潰されかけていた

とまあ、タックルした選手も被害者だったというお話のようです。

それにしても20歳で謝罪会見を行い、これだけの事をカメラの前で話すというのは、かなりの勇気だなあと感心します。

私には出来そうにないですね。

 

もちろん、それでもやってしまった事は、償う必要はあると思いますが、

監督・コーチと、それを管理・監督できない日大にも大きな責任が問われます。

 

問題点は何だろう?

問題点ばかりと言ってしまえばそれまでですが。

一番の問題は、監督とコーチの人間性に欠陥があったこと。

二番目は、そんな人たちが絶対的な権力を持ち、監視も管理も効かない立場だったこと。

 

「絶対王政」にはデメリットだけがあるわけではありませんが、

上手くいくとすれば、王の能力が圧倒的で、カリスマ性があることが条件です。

どうみても、あの監督にそこまでの能力とカリスマ性はないでしょうし、人間性がアウトなので、問題外です。

それを監視する立場、会社で言えば中間管理職に当たるコーチ陣も、単なる腰巾着化しているようですので、これもやはり駄目。

 

体育会系の弊害

私が体育会系を嫌うのは、

  • 年齢又は先輩・後輩は絶対の関係性=イエスマンが重宝される
  • 先輩から受けた理不尽は、後輩にやってもいいと考えている

という2つの要素があるからです(もちろん全ての体育会系出身がそうとは言いませんが)。

この2つが絶妙に作用することによって、今回のような「浄化作用がなく理不尽がまかり通る組織」が出来上がります。

 

前にも言ったかも知れませんが、「スポーツ選手=健全」というイメージがどうも好きではありませんでした。

特にプロスポーツ選手であれば、競争欲や出世欲、自己顕示欲は並々ならぬものがあります。

それがスポーツ選手に一定以上は必要な能力だとは思いますが、健全とは全く異なる要素をもともと含んでいるのがスポーツだと考えています。 

 

外部から監視のない組織はダメ

ただでさえ、師弟関係や体育会系組織では、指導とパワハラの区別があいまいになります。

今回は分かりやすいパワハラに、傷害罪が乗っかったようなものでしょう。

 

営業担当の会社員で言えば、上司から「ノルマ達成しないと即クビだから、下請けに無理言ってでも売りつけてこい」という指示が出た結果、

「下請けに採算割れで売りつけて何とかノルマを達成したが、それがきっかけで業績が悪化した下請け会社は倒産した」という感じでしょうか。

 

組織が閉鎖的になり、権力者への管理・監督が効かないままであれば、今回のような事件がまた起きてしまうのではないでしょうか。

やはり、きちっとした外部の監視と自浄作用が無ければ、組織というのは非常に腐りやすいのでしょうね。

 

ネットのニュース記事・新聞だけで情報を得る弊害

余談ですが、ちょっとお恥ずかしい話。

私も「関西学院大学」をずっと「かんさい」と思い込んでいました。

ネットのニュース記事や、新聞だけだと「文字」として判断するしかないので、

「かんせい」だということに気が付かないままになってしまいます。

同じように「尼神インター」は「あまがみいんたー」だと脳内で読んでました。

 

単語は音で聞かないと間違えやすいですし、記憶にも残らないように思います。

反省。

〝こんな記事もあります〞