G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【アート】市原湖畔美術館 現代アートとは…?

美術館巡りのコーナー!

というわけで、今回は千葉県市原市にある「市原湖畔美術館」です。

 

f:id:GK_GK21:20180826182322j:image

 

そんなわけで、たまには美術館レポートです。

 

 

市原湖畔美術館の行き方

市原湖畔美術館は、車でないと行くのは厳しい立地です。

住所:〒290-0554 千葉県市原市不入 75-1

営業時間は平日10時~17時。

土・休前日は9時30分~19時。

日・祝は9時30分~18時。

入館料は大人800円です。

 

 

市原氏はかなり広い市ですが、その南東部分に存在します。

名前の通り、高滝湖の「湖畔」にあります。

圏央道の市原鶴舞I.Cから5分くらいです。

 

現代アート中心の美術館

外観や内装も独特な建物で、全体はコンクリートの打ちっぱなしです。

1995年に建てられ、2013年に大幅リニューアルをしたとのこと。

f:id:GK_GK21:20180826182255j:image

 

f:id:GK_GK21:20180826182203j:image

 

入り口に進むと、謎のアートが立っています。

何でしょうねこれ。

美術館と空を結びつけるイメージだそうで、確かに空へと開かれた空間になっています。

f:id:GK_GK21:20180826182347j:image

 

これもアートなんでしょうか。

f:id:GK_GK21:20180826182445j:image

 

巨大なウォールアートです。

そしてなぜかバスが泳いでいました。

f:id:GK_GK21:20180826182417j:image

 

企画:そとのあそび展

常設展は非常にこじんまりとしていて、現代アート的な絵画が10枚強くらい。

それ以外の部分は企画展:「そとのあそび展」でした。

常設展は撮影NGですが、企画展は撮影OKです。

f:id:GK_GK21:20180826182252j:image

 

「ごあいさつ」にコンセプトなどが書かれています。

外と内とがつながっている美術館の構造を生かし、アーティストたちが考える「そとのあそび」を具現化したものだそうです。

f:id:GK_GK21:20180826182354j:image

 

まずはいきなり屋上に向かいます。

f:id:GK_GK21:20180826182358j:image

 

屋上へ…

f:id:GK_GK21:20180826182520j:image

 

 

これが現代アートか…!

屋上に上がると、ドラム缶の数メートル上から、水がしたたり落ちています。

これの使い方は後ほど。

f:id:GK_GK21:20180826182456j:image

 

そして、さらに進むと謎のポール群が立ち並んでいます。

f:id:GK_GK21:20180826182428j:image

 

ふと見ると、この屋上展示の楽しみ方が書いてありました。

 

f:id:GK_GK21:20180826182442j:image

 

ここの楽しみ方を、説明書きそのままに書くと…

 

①さっきのドラム缶に落ちる水で手を洗う。

②籠の中に、たくさんの小石が置いてあるので拾っていく(写真撮り忘れ)。

③石を水の入った桶の中に置いてみる。

f:id:GK_GK21:20180826182501j:image

 

④なぜかペットボトルが置いてあるので、水を飲む(冷えてました)。

f:id:GK_GK21:20180826182351j:image

 

⑤飲み終えたペットボトルを、籠の中に投げ込む。

(既に無数のペットボトルが投げ込まれています)

f:id:GK_GK21:20180826182431j:image

 

終わり…はぁ?

これが、現代アートなのか?アートとはいったい…

一応、アーティストの意図が書いてあったので簡単に解説します。

 

湖畔美術館は、高滝湖に面していますが、そもそもこの湖はダム湖です。

ダムが日々の季節の移ろいで表情を変えるように、ペットボトルを置く、石を置いて水位が変わる、天候で水があふれるなどの外的要因、もしくは「参加者」の行動によって表情が変わります。

つまり、この屋上展示は高滝湖のダムを表現したものです。

f:id:GK_GK21:20180826182159j:image

 

…さて、理解いただけたでしょうか?

理解はできたとして、納得いただけたでしょうか?

私には、まだまだ現代アートレベルが足りなかったようです。

 

ちなみにこの湖に浮かぶガレキっぽいものも、作品だそうです。

 

f:id:GK_GK21:20180826182508j:image

 

その他、石鹸を固めたものだそうです。

f:id:GK_GK21:20180826182245j:image

 

続いて地下へ…

屋上から今度は一転、地下へと進みます。

チン〇ンと読めばいいのでしょうか?

しかし、チ〇ポンさんの作品はどれなのかよく分かりませんでした。

f:id:GK_GK21:20180826182314j:image

 

続いて、こちらはかなり巨大な展示です。

コンセプトと思われる「フリーハンド」という言葉の意味が書かれています。

1.定規・コンパスなどを用いずに線を描くこと。

2.他から制約や束縛を受けないこと。自由裁量。「フリーハンド外交」

f:id:GK_GK21:20180826182318j:image

 

白地の床や壁面に、縦横無尽に黒い線が引かれています。

中には足跡や手形なども。そして、バランスボールが2個転がってました。

f:id:GK_GK21:20180826182333j:image

 

f:id:GK_GK21:20180826182237j:image

 

何で描いたかというと、「スケボー」だそうです。

スケボーの車輪に書道用の墨をつけて、自由にゴロゴロした模様だということ。

f:id:GK_GK21:20180826182233j:image

 

 

f:id:GK_GK21:20180826182453j:image

f:id:GK_GK21:20180826182326j:image

 

使われたスケボーをみると、シッポのようなものも付いてたみたいですね。

f:id:GK_GK21:20180826182449j:image

その他の展示について(画像ダイジェスト)

一つ一つ解説するのも疲れてきたので、後は写真と一言コメント程度で紹介していきます。

 

これは切腹ピストルズという団体の作品。

f:id:GK_GK21:20180826182527j:image

 

何にでも使える日本古来の着物・野良着(のらぎ)が貼り付けられています。

f:id:GK_GK21:20180826182420j:image

 

こちらはテントと土台と謎のイメージ映像。

f:id:GK_GK21:20180826182340j:image

 

テントの両面に、テントの天井と思われる映像が流れている部屋でした。

f:id:GK_GK21:20180826182513j:image

 

テントの中には、謎の掛け軸が。

f:id:GK_GK21:20180826182156j:image

 

 

ここは「森ラジオ ラボ」。

森の材料でできた作品が並んでいます。

f:id:GK_GK21:20180826182402j:image

 

これは岩でできた椅子。回転はしませんでした。

f:id:GK_GK21:20180826182307j:image

 

これはラジオ。

チューナーを合わせると森の時間と繋がります!と書いてあります。

ちなみに「森の時間」といいつつ、合わせてみたら普通に自民党総裁選のニュースが流れていました。

f:id:GK_GK21:20180826182223j:image

 

よく分からない巨大なボール。高さ3mくらいはあるのかな。

烈海王が叩いてた岩に似てる、と言って通じる人がいるかは不明。

f:id:GK_GK21:20180826182409j:image

 

これは映像作品。

いろんな野菜や果物を、宙に浮かせる人が出ていました。

f:id:GK_GK21:20180826182336j:image

 

f:id:GK_GK21:20180826182412j:image

 

 

外にも巨大な展示があります 

美術館の屋外にも展示がいくつか並んでいます。

こちらはチケットを買わなくても見ることができるみたいです。

f:id:GK_GK21:20180826182226j:image

 

まずは銀色の未確認物体。

f:id:GK_GK21:20180826182152j:image

 

近づいてみると、鳥…?鳥なのか?

f:id:GK_GK21:20180826182149j:image

 

こちらも湖面アートオブジェ。

遠くにありますが、高さ5~10mはありそうな巨大っぷり。

虫は嫌い。

f:id:GK_GK21:20180826182230j:image

 

f:id:GK_GK21:20180826182538j:image

 

そしてこちらはアート作品ではなく、水の揚水機と呼ばれるもので、正式名称は「藤原式陽水機」だそうです。

この湖畔美術館を探す際、これが目印になるでしょう。

f:id:GK_GK21:20180826182343j:image

 

揚水機とは、水車の力によって、水を低いところから高いところに汲み上げる機械で、初代は明治に作られたとのこと。

f:id:GK_GK21:20180826182241j:image

 

この揚水機の高さは27m。

登ることができますが、クモの巣だらけな上に、正直なところそれほど眺めは良くないかな…

f:id:GK_GK21:20180826182534j:image

 

湖水が綺麗じゃないんですよね…

藻みたいなのが沸いているせいか、基本的には緑色。

f:id:GK_GK21:20180826182405j:image

 

現代アートを楽しむには?考えるな、感じろ

現代アートというのが苦手です。

偏見に満ちた言い方をすると、どんなものでも「アート」と言い張ってしまうのが現代アートというイメージ。

理解しようにもよく分からないものが多いのです。

まあアート全般が理解できているかと言われると、そうでもないですけどね。

 

理解するというよりは「考えるな、感じろ」ということなんでしょうね。

「意味わからん!」とか「なんか気持ち悪いなあ」という、負の感情とされるものであっても、それが呼び起こされることが、アートのひとつの魅力なのではないでしょうか。

と、知った風な口をききましたが、分からんものは分からん。

そしてそれがつまらないかというと、少し見る分にはそれなりに楽しみもアリ。

これがもっとチケットが高かったら違う感想だったでしょうが、

800円程度であればまあ、そんなに悪くはないかなと思いました。

f:id:GK_GK21:20180826182438j:image

 

というわけで、芸術鑑賞のお話でした。

現代アートの楽しみ方をご存知の方、教えてけろ。

f:id:GK_GK21:20180826182516j:image

 

f:id:GK_GK21:20180826182304j:image

 

〝こんな記事もあります〞