G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ひとり旅】日本初の西洋式城郭・五稜郭を訪問。上から見るか、横から見るか(函館その3)

函館ひとり旅、今回は五稜郭です。

名前と見た目は知っていますが、恥ずかしながら何だかよく分かっていませんでした。

 

ちなみに見ないで描こうとしたら、描けませんでした。

多少は惜しいと思わんかね。

f:id:GK_GK21:20181227180625j:image

 

 

五稜郭の行き方

五稜郭は、函館駅から北東方向に4km程度のところにあります。

頑張れば歩けますが、バスまたは市電で行くのがいいでしょう。

 

五稜郭タワーまでは、「五稜郭公園前」駅から徒歩5分ほどです。

途中にクマが現れるので注意しましょう。

f:id:GK_GK21:20181227180615j:image

 

進んでいくと、五稜郭タワーが見えてきます。

高さは107m。

これは二代目のタワーで、2004年に旧タワー老朽化に伴い、新築されたそうです。
f:id:GK_GK21:20181227180602j:image

 

不安定そうな形をしていますが、展望デッキがあることが遠目にも分かります。

それでは入っていきましょう。
f:id:GK_GK21:20181227180608j:image

 

五稜郭タワーの1階はお土産売り場・カフェなど

五稜郭タワーの1階部分は、お土産売り場になっています。

f:id:GK_GK21:20181227180514j:image

 

函館のお土産+北海道土産がある程度、ここで揃います。

f:id:GK_GK21:20181227180505j:image

 

五稜郭らしく、新選組関連(土方歳三関連)グッズも売られていました。
f:id:GK_GK21:20181227180552j:image

 

五稜郭と土方歳三について(お勉強)

次に、五稜郭について。

五稜郭は、鎖国制度に終止符を打った、ペリー来航による影響で建てられました。

ペリーがやってきた1853年以降、日本は紆余曲折あったものの開国へと進みます。

翌1854年には、日米和親条約が締結され、下田(静岡)とともに箱館(今で言う函館)が開港されることとなりました。

 

当時、箱館は松前藩が治めていましたが、江戸から情報も来ないままアメリカとの交渉にあたりました。

そこで、箱館には多くの西洋文明が一気に流れ込みました。

 

そのような西洋列強が押し寄せた箱館は、軍備を増強する必要に駆られました。

そこで武田斐三郎(たけだあやさぶろう)が西洋技術・デザインも取り込んだ五稜郭を設計し、建築へと進みました。

正確には、フランス軍から贈られた築城書というマニュアルを読んで、この五星形の五稜郭を設計したそうです。

城塞であると同時に、政治機関としても活躍していました。

 

その後、戊辰戦争に敗れた新選組の「鬼の副長」こと土方歳三が、

1868年(明治元年)、敗走しながらも五稜郭に攻め入り、占拠します。

しばらくは榎本武揚が総裁となる蝦夷共和国が設立します。

 

当然ですが、新政府軍が放っておくわけがありません。

翌1869年(明治二年)には、箱館に侵攻。

土方歳三率いる蝦夷共和国軍も善戦したものの瓦解。

土方歳三自身は、流れ弾に当たって死んだとされています。

 

ある意味政敵であった土方歳三ですが、やはり生き様や数々の逸話などファンも多く、偉人的な扱いがされています。

五稜郭タワーの1階及び展望台には、彼の銅像が置かれています。
f:id:GK_GK21:20181227180559j:image

f:id:GK_GK21:20181227180540j:image

 

エレベーターの中にも、土方歳三の辞世の句が映し出されていました。

f:id:GK_GK21:20181227180501j:image

 

五稜郭タワー・展望台に上る

普通に見ても五稜郭のデザインは分からないので、五稜郭タワーの上に登ってみます。

入場料は900円かかりますが、仕方ありません。

そして、エレベーターでぴゅっと昇ると、五稜郭の全景をみることができます。

ステキな眺めでした。

お堀の水は凍り付いていますが、一部工事中で溶かしていました。
f:id:GK_GK21:20181227180619j:image

 

展望台にも、土方歳三が座っています。
f:id:GK_GK21:20181227180612j:image

 

こちらは函館の街並み。

雪国でもありますし、それほど高い建物はありませんね。

f:id:GK_GK21:20181227180549j:image

 

こちらは模型。

雪が無い方が、全体像が分かりやすいですね。

5角形の雪の結晶のような周囲に囲まれて、真ん中に各種建物が立ち並んでいます。
f:id:GK_GK21:20181227180640j:image

 

五稜郭内に侵入する

次は横から見てみます。五稜郭の敷地内に入るだけならば、無料で訪れることができます。
f:id:GK_GK21:20181227180510j:image

 

氷の厚さはどの程度か分かりませんが、けっこうしっかりしてそう。
f:id:GK_GK21:20181227180545j:image

 

昔はもっと建物があったそうですが、明治4年に開拓使によりほとんどの建物が解体。

大正時代には公園として開放されたそうです。石垣は残ってるんですけどね。
f:id:GK_GK21:20181227180636j:image

 

「箱館奉行所」は2010年に復元され、内覧することもできます。しませんが。

f:id:GK_GK21:20181227180645j:image

 

f:id:GK_GK21:20181227180629j:image

 

こういう橋、好きなんですよね。理由は分からない。

f:id:GK_GK21:20181227180555j:image

 

そして、ここも氷の世界。ガッチガチのツッルツルです。

ただ歩いて回るだけならば、20~30分もあれば余裕ですが、危険と隣り合わせの中では全てを回るのは困難でした。

f:id:GK_GK21:20181227180605j:image

雪が無いと、全く違う景色なんでしょうね。

f:id:GK_GK21:20181227180530j:image

 

桜の季節と、紅葉の季節の写真を知人から見せてもらいましたが、それはそれは素敵な景色でした。

違う季節に来た方が良かったかな…
f:id:GK_GK21:20181227180633j:image

 

というわけで、五稜郭のご紹介でした。

歴史に疎い私としては、こうしてブログに書くことも復習になりました。

土方ファンや、景色としても楽しめると思いますので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

〝こんな記事もあります〞