サービス過剰と言われている日本の小売業界。かといって不要なサービスもありますよね。
そんなサービス要らないから、5円でも安くしてくれよと思うことありませんか?
※金額は単に茶化しているだけで、実際に「それ要らないから値下げしてくれ」というようなクレーマー的発想ではありませんので、ご了承ください。
服を買ったときの店外までお見送りサービス
お店によって異なりますが、服を買ってレジで会計後、「出入口までお持ちします」サービスも要らない筆頭ですね。
ユニクロならやりませんが、スーツ屋さんやセレクトショップなどではよくやられますね。
大きなものを車まで持って行ってくれるならまだしも、服なんて大してかさばる荷物でもないし、重くもないのに、必要ありますかね?
出入口までの中途半端な距離の間に「この後はどこか行かれるんですか~?」というような、あなた絶対興味ないでしょって会話も振られますし。
そのサービス、(というかサービスとしてむしろ要らないけど)やらなくていいから、2円安くしてくれと。
SUPER FRIDAY、三太郎の日って必要?
ソフトバンクのSUPER FRIDAYと、auの三太郎の日。
前者は、毎週金曜日に、何らかの特典(これまでは吉野家の牛丼1杯無料、サーティワンアイスの無料など)がサービスされます。
三太郎の方は、ミスド216円分やダイソー108円分などが、毎月3の付く日に無料化されます。
ちなみにドコモはハピチャンというサービスを月1回やっているそうですが、これは参加ハードルも高いようです。
で、関係各社の宣伝等もあるとは思いますが、このサービス自体の必要性について。
こんなことを企画~運営する余裕があるのなら、月々の携帯代を10円でも引いてくれと思います。
特に携帯各社は、大して面白くもないTVCMでお金をバンバン使っていますが、私からしてみればどれだけ利益余らせてるんだという感じです。
CMに関してはドコモが一番まともですかね(一休さんは除く)。
ソフトバンクとauは、あんなシリーズものに無駄に金かけすぎ。
そりゃ総務省からも値下げ要請が入りますね。
おかわり無料もいらぬ
直球です。
少食の私には基本的に要らない一方で、
貧乏性の私には食べないと損した気になるという諸刃の剣。
特殊なモノならいいんですけどね、もしくはビュッフェとか。
ご飯や麺のおかわり無料は要らないので、5円安くしてください。
でも牛丼屋や定食屋の漬け物・生姜類は欲しいというわがままっぷりです。
レジ袋は断ったらお金ください
レジ袋の有料化については、以前も書きました。
1枚2円取るくらいなら、断ったら1円引きにしてもらいたいと。
ただ上で書いたような服屋さんだと、袋自体が広告につながるという事もあるんですよね。
(私のような人が買ってることが、そのブランド・店舗にとってプラスの広告になるかはさておき)
みなさんにもこういうサービスありませんか?
たぶんこういうことって、皆さんの日常の中にあると思うのですよ。
当たり前だからといってサービスを甘受していては、無意識にサービスに溺れてしまい、いつかはクレーマーにもなりかねないと思うのですよ。
ひいては、要らないサービスをカットしていくことで、みんなの労働環境が良くなることにつながると思うのですよ。
と、綺麗ごとを言ってみましたけど、実際はあるあるネタなのかどうか聞いてみたかっただけです。
もちろん1個買うより2個セットの方が単価が安いのは仕方ないと思いますし、
そうでなくてもサービスやオプションをつけて付加価値を上げるのが儲けの基本というのは分かっています。
しかし、無駄なものは切り詰めないと生きていけない世の中ですから、もう少し庶民にはぬるいサービスでお安いお値段をお願いします。
あれ、そんな話だっけ?