Mr.ミスターワッフルさんが時々紹介している「ミスターワッフル」。
名前の通り、ワッフルの専門店です。
今回、横浜駅で乗り換えする機会があったので、行ってみることにしました。
後日書きますが、青春18切符を使っていたので、乗り降りも自由で便利。
東口改札を出てすぐ
横浜駅も行くたびに変わっているうえ、年1回くらいしか行かないので、どこがどうなっているかよく分かっていません。
ルミネの地下1階にあるとのことですが、改札階がそもそも何階なのか?
と思ってとりあえず改札を出て東口に向かっていたら、すぐに見つかりました。
店員さんの接客が良い
トニーさんの記事にもありましたが、確かに店員さんの接客態度は非常に良かったです。
愛想、説明力、「寒い中ありがとうございます」と添え、「まだ温かいので少し袋開けておきますね。お気をつけて」と袋を手渡し、なかなかやるわねと。
ひとつひとつ、くっつかないように小分けにしてくれるのも良い事です。
とりあえず初めてなので…
種類はいくつもあったのですが、何を頼もうか迷ってしまいましたが…
初めて&ひとりものには、そんなにたくさん食べられるわけもなく。
プレーン、シナモン、焼リンゴ、アーモンドの4つを選んでみました。
こういうお店だから、もっとお高いかと思ってましたが、1個200円いかないんですね。
実食
横浜から私の自宅までは2時間前後かかりますので、冬の最中では当然冷め切ってしまいます。
こちらのHOW TO EATによると、オーブントースターで温めた方が美味しいとのこと。
というわけで、最近調子の良くない我が家のオーブンにて、200度で2分弱温めてみました。
記載されている温度より低めにしましたが、少し焦げちゃってますね。調子が悪いから仕方ないね。
どっちかがプレーンで、どっちかがシナモンです。
マニュアル通り、1~2分放置してパクリ。
味は甘すぎず薄すぎず、程よい甘さで美味しかったです。
(味のレビューできるほどの舌を持っていないので、この程度しか書けません)
胃への重さもなくさっぱりしていて、これなら5~6個は食べられそうです(食後だったのでとりあえず2個でしたが)
個人的にはこの4種の中ではアーモンドが一番好みですね。
ベースはおそらくプレーンと同じですが、ナッツの歯ごたえが良いアクセントになっています。
お値段も手に取りやすいので、近くにあったら月1くらいでは買っていたことでしょう。
味については、こちらをご参照ください。
トニーさんのイメージ画像はこれだったのですが、
きっと大好きなワッフルを食べるときはこんな笑顔なのでしょうね。
余談:ワッフルの話
私が子供の頃に食べていたワッフルと言えば、こういうタイプでした。
(画像はワッフルのWikipediaから拝借)
生地はふわっとしており、中には生クリームやカスタードクリームが包み込まれています。それはそれで美味しいものでした。
しかし、高校生くらいになって知ったワッフルは、格子状の模様にカリっとした触感、そして間にクリームは挟まっていない。
こうしたベルギーワッフルという存在を後になって知りました。
最近、カフェなどでもワッフルを見ると、もっぱらベルギーワッフルばかりですね。
たまにはこの日本風ワッフルも懐かしく思います…ケーキ等で代替できると言えば、それまでですが。