G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ひとり旅】山形市・山寺こと立石寺。山岳崇拝と石段登り。

古来から山岳信仰は日本人に根付いており、富士山に感銘するのもある程度は山岳信仰のDNAが息づいていると思います。

かの有名な高野山も比叡山も、山の上の寺院(群)です。

今回は、通称「山寺」の山形県・立石寺(りっしゃくじ)です。

 

f:id:GK_GK21:20190405210437j:image

↑ここには住みたくないですね。

 

 

山寺駅から行こう

山寺には、「山寺駅」という便利なJRの駅があります。

JR山形駅からは15分程度、JR仙台駅からは40~50分で到着します。

 

きてけろくん!きてけろくんだ!

f:id:GK_GK21:20190405211753j:image

 

山寺さ来てけでありがとさま!だそうです。ネイティブではないのですが、たぶん山寺に来てくれてありがとう!と言っているのだと思います。

f:id:GK_GK21:20190405211804j:image

 

駅から山寺の方を見上げるとこんな感じ。この画像では見づらいですが、ところどころに寺っぽい建物が見受けられました。

f:id:GK_GK21:20190405211748j:image

 

そして警告文がありました。

奥の院までは駅から往復で約2時間かかるとのこと。

ちなみに、私の実測は1時間弱でしたので、無視してもいいです。
f:id:GK_GK21:20190405210519j:image

 

駅前の様子。コンビニはありませんが、ちょこちょこ飲食店とお土産屋さんが並んでいます。
f:id:GK_GK21:20190405210856j:image

 

駅から出て、橋を渡り、下の山寺ホテルの前を右に曲がっていきます。

営業しているのか外観から分かりませんが、山寺ホテルという古民家も。
f:id:GK_GK21:20190405213502j:image

 

最上川か広瀬川か?と思ったのですが、立谷川という川らしいです。

f:id:GK_GK21:20190405210504j:image

 

日枝神社。これが入口かと思ったら封鎖されていました。
f:id:GK_GK21:20190405210527j:image

 

f:id:GK_GK21:20190405211400j:image

 

ここが入口のようです。駅からは徒歩10分程度といったところでしょうか。

それでは、登っていきましょう。
f:id:GK_GK21:20190405211320j:image

 

山寺の歴史など

この山寺が創建されたのは西暦860年なので、1,100年以上前だそうです。

天台宗に属し、慈覚大師という方が開いた寺だそうです。

 

www.rissyakuji.jp

 

f:id:GK_GK21:20190405211731j:image

 

また、松尾芭蕉が訪れた場所としても歴史に名が残っています。

「静けさや 岩に染み入る 蝉の声」という句は、ここで詠んだそうな。

夏に来たんですね。

f:id:GK_GK21:20190405211333j:image

 

松尾芭蕉の像も置かれています。
f:id:GK_GK21:20190405210840j:image

 

門前でこんにゃくを食べる

唐突ですが、カフェ巡りのコーナー!

寺の敷地に入ってすぐのところに、門前カフェなるお店がありました。

f:id:GK_GK21:20190405210212j:image

 

山寺の名物は「力こんにゃく」だそうです。玉こんにゃくとの違いは分かりません。
f:id:GK_GK21:20190405213454j:image

 

1本100円というお手軽さ。子供やお年寄りはノドに「ぬるん」と入りかねないのでご注意を。
f:id:GK_GK21:20190405210137j:image

 

ここからが本当の登り道です。

f:id:GK_GK21:20190405213506j:image

 

入場には入山料として、大人300円がかかります。
f:id:GK_GK21:20190405211723j:image

 

奥の院を目指して登っていく

頂上には、「奥の院」というのが最終ゴールとして鎮座しています。

道中は、石や岩に彫られている地蔵や壁画(と言えばいいのか?)が無数置かれています。
f:id:GK_GK21:20190405211340j:image

 

岩に直接彫り上げたものも。 

f:id:GK_GK21:20190405211328j:image

 

また、垂直に切り立った崖もありました。採石場みたいですが、これは人の手は入っていないのでしょうか?

f:id:GK_GK21:20190405210141j:image

 

ところどころ、こういった解説の立て札が建てられています。

また、奥の院までの階段の段数なども示されていました。

ちなみに、全部で約1,000段です。

f:id:GK_GK21:20190405210458j:image

 

昔の方は、こうして岩壁に彫ることで、信仰心を高めていたのですかね。
f:id:GK_GK21:20190405210433j:image

 

岩の様子も少し風変りです。虫食いのような状態になっているのですが、これはどうなってるんでしょう。

鍾乳洞のできかけ?
f:id:GK_GK21:20190405210149j:image

 

残り数百段というところで、新しく建物が見えてきました。「仁王門」ですね。

f:id:GK_GK21:20190405210848j:image

 

続いて、「性相院」です。
f:id:GK_GK21:20190405210154j:image

 

ここまで登ってくると、景色もだいぶ変わります。

これは3月中旬の景色ですが、雪が少し残る山々が広がっています。

空気も綺麗…と言いたいところですがスギ花粉の時期なので、マスクしっぱなしです。

f:id:GK_GK21:20190405210851j:image

 

ここにも変わった岩が。

相当なバランスの元に成り立っているのでしょう。

f:id:GK_GK21:20190405210531j:image

 

さらに見づらいですが、崖というより岩の先っぽにも建物があります。

ただ、ここは危険な修行場と書いてあり、立ち入り禁止でした。

f:id:GK_GK21:20190405210237j:image

 

こちらは眺めは奥の院よりも良い、展望スペースです。

f:id:GK_GK21:20190405211736j:image

 

こういうところに落書きがあると、残念な気持ちになりますね。

落書きで初めて名前を聞いたけど、バンクシーも嫌いになりました。

f:id:GK_GK21:20190405210454j:image

 

展望台からは、東北の街並み(?)が見渡せます。

7~8割は山と自然ですが、それなりに人が住んでいるんですねえ。

f:id:GK_GK21:20190405213512j:image

 

この瞬間だけ、青空が見えましたが、少し雪がぱらついていました。

f:id:GK_GK21:20190405211744j:image

展望台からの観測映像は以上です。

f:id:GK_GK21:20190405211312j:image

 

また別の建物です。
ここに建物を建てるだけでも、結構スリリングだと思うんですよね。

この赤い建物は立ち入り禁止ですが、非常に小さいです。

何か祀ってあるのでしょうね。
f:id:GK_GK21:20190405210437j:image

 

戦国時代、山形は最上領でした。

少し調べたら、最上義光(もがみよしあき)は、伊達政宗の伯父らしいですね。

恥ずかしながら、全く知りませんでした。
f:id:GK_GK21:20190405211727j:image

 

そんな最上義光の御霊屋(おたまや)を過ぎると、いよいよ山頂です。

f:id:GK_GK21:20190405210446j:image

 

奥の院へ到着

こちらが最終目的地、奥の院です。

f:id:GK_GK21:20190405210833j:image

 

左右に大佛殿があり、高さ5mの阿弥陀如来像などが鎮座しているとか。

f:id:GK_GK21:20190405210208j:image

 

ここまで、総石段数は1,000段以上。

マスクをずっとしていて、かつところどころ凍り付いていたので足元が悪く、けっこう疲れましたね。

f:id:GK_GK21:20190405210145j:image

 

お地蔵さんは寒そうでした。

笠でもあればかぶせてあげたいところですが、見返りをくれるかしら(煩悩)。
f:id:GK_GK21:20190405211347j:image

 

さらに先がありますが、こちらも修行の場所なので危険らしい。

逆に言えば、どんな危険な修行をしているのでしょうか…

f:id:GK_GK21:20190405210220j:image

 

真ん中の鬼太郎ハウスみたいなのが、修行場です。

中(といっても壁がないように見えますが)で何が行われるのか…

f:id:GK_GK21:20190405211759j:image

 

看板の解説によれば、危険な岩場を通ってお釈迦様のところへ行く修行だそうな。

なので、岩場からの転落死が多かったと伝えられています。

f:id:GK_GK21:20190405210132j:image

 

帰り道は、少しだけ晴れ間が見えました。

しかし、雪がパラついていたので、降り注ぐ雪に太陽が反射する、幻想的な景色が見られました。

残念ながらiPhoneのカメラでは撮影できませんでしたが…

f:id:GK_GK21:20190405210232j:image

結局、所要時間は…

さて、山寺駅からは往復約2時間かかると書かれていました。

また、立石寺の入り口では、1時間半はかかるとも。

果たしてその結果は…駅までの往復で約50分でした。

 

じっくり見るということはしなかったですが、かといって急ぎ足ということもなく、少し時間については盛られていましたね。

下山してお土産屋さんで、さくらんぼソフトクリームを座って食べる時間もありましたし。さくらんぼのアイスは初めて食べたけど美味かったです。
f:id:GK_GK21:20190405210508j:image

 

ただ、多くの店が冬季休業のせいかお休みでした。

時刻は15~16時頃でしたので、さすがに閉店時間ということもないと思うのですが…でもこういうところだと、ランチタイム営業のみかもしれませんね。

f:id:GK_GK21:20190405210523j:image

 

駅前のこのお店がゆったり休憩もしつつ、山形郷土料理なども食べられそうでした。

電車の時間の都合もあったので、残念ながら寄れませんでしたが…
f:id:GK_GK21:20190405210450j:image

というわけで、再び山寺駅に戻ってきました。

仙台~山形のどちらからも近いですし、景色も良く運動にもなるので、東北に行く際はぜひお立ち寄りください。
f:id:GK_GK21:20190405211316j:image

 

また来てけろ

さようなら、きてけろくん。来るとしたら、違う季節に。

f:id:GK_GK21:20190405213457j:image

 

【石段を登りまくった話】 

www.gk-gk21.com

 

〝こんな記事もあります〞