少し遅れましたが、一人暮らし男性の2019年上半期の家計簿状況を月次で振り返ってみます。
本当は通信費とスポーツジム代その他雑費で、他に月2万円前後かかっていますが、それはとりあえず無視。
また、家賃は厳密に言えば10万弱+管理費1.8万円ですが、まとめて11万円にしています。
それにしても、今年は金を使い過ぎている…
1月
総額は21.5万円。
1年の始まりにしては、それほどお金を使いませんでした。少し食費が上がりましたが、比較的、標準と言えるでしょう。
家電の36000円は、空気清浄機です。これは花粉症対策としては効果があったように思います。
お年玉も、姪っ子どもはまだ小さいので、3人合わせて1万円くらいでした。
2月
総額は22万円。
食費はかなり優秀な金額ですね。まあ2月は日数が少ないので、当然支出も少ないのですが…
レジャー(個人)は沖縄・西表島に行ったときのもの。
あれだけ離れたところに行った割には、それなりに費用は抑えられたかと思います。
石垣島~上原港の乗船券が余っているので、欲しい方はTwitter経由でDMください。
3月
総額は25.6万円。
またまた、レジャー代が恐ろしく高いですね。
この月は、青春18きっぷ旅をしていたようです。
しかも北陸~名古屋方面と、東北方面に2回旅に出ていました。
電車代はかなり抑えられていますが、それ以外の諸費用が結構かかってますね。
と思いきや、福島から新幹線使ったんだった。
4月
4月は23.2万円。
3月よりは少し下がりました。
4月のレジャー代は、香川~徳島辺りをうろついたお金。
飛行機はLCCなので安めですが、特に直島ではけっこうお金を使っていますね。
5月
5月は47万円。高い。圧倒的に高い。
レジャー費の約6万円は、岡山~広島辺りですが、それが霞むほど家電代が高い。
家電の25万円は、高スペックのSurface Pro6を買ったもの。
そんなにスペック必要なのか?というのが一つと、更に言えば、買ってからまだ使っていないという事実。
このブログもまだ旧Surface Pro3で書いております。
結局、新しいタイプカバーキーボードも買ってしまったので、今月中には使い始めよう…
6月
6月は33.8万円。
5月に比べればマシですが、これもかなり高いです。
レジャーとしては、熊本辺りに旅行に出かけた分が乗っかっています。
しかも天気は超・悪い。
家電は脱毛器ですね。これは時々やっていますが、最近はめっきり肌荒れがひどすぎて使う回数が激減しており、ついては効果がまだ分かりません。
無駄金説もありますが、まだ様子見ということで。
7月(15日時点)
そして7月が半分過ぎた支出状況がこちら。
食費は半分=3万円程度でなんとかなるかもしれませんが・・・
交際費は、結婚式の3万円が入っているのでいたしかたなし。
ただ、この後Amazon Primeデーにて、2万円ほど使っているので、それが乗っかるとまた高騰しかねません。
上半期の合計
半分しか経っていないのに、ここ数年で一番支出の多かった昨年との差はわずか100万円。
家賃(正確にはローン)で11万円✖️5ヶ月分かかることを考えると、残り45万円で5ヶ月を過ごすのは、これまでのペースでは無理ですね。
今年度の奈良・三重県と、長崎県は確実に行きたいところなので、その旅費も必要です。
それぞれ7~8万円は見込んでおいた方がいいでしょう。
長崎県だけならそんなに高くならないのですが、五島列島には行きたいし…
となると、日常で無駄を削るor収入を増やすことで解決するしかありません。
ブログ収入は収入と呼べるレベルではありませんし、LINEスタンプはあと10万倍くらい売れないと、目標としている御殿どころか小屋すら建ちません。
もしくは投資している銘柄が高騰でもすればありがたいですが、高騰より暴落の方が可能性はありそうです。
まあひとり者の私の場合、お金を残してどうする?という疑問もありますが…
節約を心がけねば。ねばねば。