コロナ禍&政権が代わって、またハンコ不要論が盛り上がっていますね。
そこで逆行しようと、ハンコを作ってみることにしました。
今使っている実印兼銀行印は、確か中学か高校の卒業記念で貰ったものなので、ハンコ作るのは初めてに近いかもしれません。
ハンコ作りました
ネットで注文しようと、今回は「ハンコヤドットコム」というところを使いました。
上場企業グループ(AmidAホールディングス)のようですね。
作り方ですが、まずハンコヤドットコムのサイトで、大きさを選びます。
今回は19mm×19mmの約2cm四方の正方形です。
そして、次に画像を選びます。画像はAI(アドビイラストレーター)式。
線の太さが1pt以上必要だそうです。
そして画像をアップロードします。
サンプルがこちら。
本当は小さい(=安い)ので試したかったのですが、10㎜×10㎜は小さすぎて流石に厳しかったんですよね。
ハンコ届きました
だいたい2~3日くらいで届きました。送料はゆうパックで260円だったかな。
ハンコ+スタンプ台+送料で1500円くらいです。
ハンコ屋さんっぽい、渋い紙袋です。
こちらが上側から見たところ。
高さは7〜8cmくらいですかね。
そしてこちらが大事なゴム部分。
左右反転してます。
ちょっと太めに見えますが、大丈夫でしょうか。
ハンコ押しました
そして押しました。
慎重に押しすぎたせいで左は失敗しましたが、右側はばっちり。
(白くて綺麗な紙がなかった)
ふなっちょがシンプルなせいもありますが、大変綺麗にできていると思います。
今のところ、使い道は「皆無」です。
私の家に来たらハンコが溜まっていくような、ポイントカードにでも使うしかないですかね。
押してみると、意外と楽しいっちゃ楽しいかもしれませんね。
ちなみにこれで実印登録できないか調べると、「住民票に記載された氏名(の一部)」などが入っていないと駄目だそうです。
更に、ゴム印では素材として劣化しやすいので駄目だそうです。
ふなっちょ入り実印を作る勇気まではないかな。
ハンコとスタンプって何が違うんだろう?
!!!ハンコはないけど、スタンプは売っているよ!!!