G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【続ハンコ】ハンコ不要論もいいけど、本質はそこじゃないよね。

ハンコが要るかどうかという話なら、結局はケースバイケースですね。

 

f:id:GK_GK21:20201018074629j:plain

 

 

 

昨日は結局、ハンコを作ってみた話で終わりでした。

今回はハンコ不要論について思うことです。

 

www.gk-gk21.com

 

 

社内決裁の場合

例えば社内の決裁のような内々の話。

ハンコじゃなくてサインです、ならほぼ全く意味がありませんね。

むしろ毎回書くくらいならポンと押した方が楽でマシです。

銀行にいた頃は、使用する印鑑(印影)を会社に届出をする必要があるので、その辺で買ってきた印鑑では意味がありませんでした。

 

お役所仕事(窓口)の場合

お役所の窓口に行くと、いろいろハンコを求められる場面って多いですよね。

これは大半が不要だと思います。

いわゆる三文判と呼ばれる、100円均一で買ってきたものでも関係ないですし。

本人確認書類があるのかないのかで判断してほしいですね。

 

銀行も同様ですが、最近は窓口に行ってもハンコがいらないそうな?

ここ数年、銀行の窓口に行ってもいないので知りませんが…

 

契約書の場合

重たい契約書にはハンコがあってもいいかなと思います。

個人レベルで言えば、不動産売買とか婚姻届とか。

具体的には、実印制度あった方がいいと思っています。

実印ならば、公的に印鑑として印影が登録されますので、印鑑証明書と合わせれば一定のセキュリティにはなると思います。

ハンコだけではセキュリティが担保できませんが、それはサインだろうと電子決裁だろうと同じ事ですしね。

 

本質はペーパーレスとデジタル化

ハンコの効果は、結局のところ「本人の意思確認」に尽きます。

ですが、ハンコという物理的なモノに依存する以上、ハンコそのものがなければ意味がないうえに、ハンコは誰でも押せてしまうという部分もあります。

コロナ禍になって、人との接点が極めて持ちづらくなると、ハンコという物理媒体を使うことが難しくなります。それと同時に紙も。

 

なので、電子決裁やペーパーレスに移るのが普通なんですが、最近のニュースを見ていると、ただハンコを失くせと言っているだけで、本質的に変わろうとしていないように感じます。

ハンコそのものが非効率なのは、それがその場にないときだけです。

 

銀行にいたときに、ハンコそのものが面倒というよりは、大して責任も取らないのに、何人に回覧して決裁しているんだよ!という無駄な決裁過程をみて、「なんて非効率なんだろう」といつも思っていたものです。

次長がOKでも支店長がNOで、また作り直して次長にハンコを貰おうと思ったらいないから、支店長にも再提出できなくて…みたいなやり取りも、極めて非効率。

 

結局は、意思確認がきちんとなされていることが重要なわけです。

届け出関係ならば、きちんと本人が届け出たということ。

決裁関連ならば、本人がそれを認めたということ。

それを表明するのがハンコであって、ただハンコというツールだけ無くしたところで、フローが変わらなければ意味がありません。

ハンコの方が効率がいいなら、そのままでもいいわけですし。

 

何かこう、ハンコだけが悪者になっているような感じがして、本質的な効率化が進むのかなあと少し不安に感じています。

 

おまけ

「ハンコはお辞儀をするように傾けて押す説」が時々出てきます。

特に銀行にいた頃は、外からも「そうやって押すの?」みたいな話を聞きました。

が、少なくとも私がいた範囲では、そういう人はいませんでしたね。

どっちかというと、やはり真っすぐ押すことの方が重視されていました。

 

ただ、「俺は納得してないけど、上が押せっていうから押すだけだ!」みたいな反抗期のチビッ子みたいな人は、「自分の承認欄に、ハンコを逆さまに押す」というのをやっていたようです。

昭和~平成初期くらいですけど。

f:id:GK_GK21:20201018074629j:plain

 

 

 

〝こんな記事もあります〞