時々書く、何のテーマも決めずにだらだらと思いつくままに文章を書く記事。
最近は何ですかね、ニュース(明るめ)といえば、鬼滅の刃大ヒットですかね。
アニメは一通り見ましたし、それなりに面白いんだろうとは思うのですが、あそこまで大ヒットするとは、世間は分かりませんね。
これまでも大ヒットしたマンガ・アニメというと、ワンピースとかコナンとかドラゴンボールがあると思いますが、どれも何でヒットしたのかはよく分かりませんね。
今挙げた中では、唯一ドラゴンボールはまあそれなりに好きでしたが、ワンピースは割と大人になってましたし、コナンは40巻くらいまで読んでましたが、あまりに話が進まないのとコナンの性格の悪さがイマイチ馴染めませんでした。
アニメと言えば、ダイの大冒険がリメイクアニメされてるみたいですね。
ダイの大冒険と言えば、私が初めて全巻揃えた長編マンガです。37巻です(確か)。
実家のDVDで録画を頼んでましたが、AmazonPrimeでも観られるみたいなので、余裕があると思ってまだ観ておりません。
小学生の頃にアニメ化されていましたが、中途半端にバランが去っていったところで終わっていました。
「異常なまでの人間への憎悪を残し、バランは去った」というナレーションが印象的でした。
なぜここまで覚えているかといえば、当時最終回を「テレビの脇に置いたカセットテープレコーダーで録音する」という昭和の子どもあるあるみたいなことをして繰り返し聞いていたためです。
ネットではネタにされがちなクロコダインですが、一番好きでした。
ほとんど最後の方ですが、偽勇者パーティにも感動しましたし、
逆にヒュンケルやヒム辺りはそんなに好きになれませんでした。
当時のアニメのエンディング曲は、ドラゴンクエスト2のエンディング「この道わが旅」に歌詞を付けたもの。
今聞いても良い曲だなあ。
アニメ・マンガに話が偏りましたので、別の話にします。
両親から運用資金の相談を受けて、「投資顧問」として活躍しております。
リーマンショック後に運用を始めましたが、東日本大震災ショックやコロナショックなど大ダメージを負いながらも、年率6%くらいで何とか回してきました。
ほとんど勘でやってきている割には、これはまあまあの成績かなと自負しています(結果論)。
利益を得たら少しは何かくれと話をしていましたが、果たして覚えているだろうか。
少し前の話ですが、特別給付金10万円がありました。
それを何に使ったか、というのは明確にはしづらいのですが(ちょうど固定資産税の払いと重なってほぼ帳消しでしたし)、キャンプグッズに合計6~7万円は突っ込んでしまいました。
テント、タープ、焚火台、マットなどなど。
まあキャンパーにとってそれくらいは別に騒ぐ金額でもないと思うのですが、私はまだ一度もキャンプをしたことがないんですよね。
11月にはキャンパーの聖地とも言われる、ふもとっぱらキャンプ場デビューをする私ですが、聖地にいきなりど素人が乗り込むことが、果たして怒られないか今から不安でなりません。
また、会社の先輩キャンパーに聞くと「凍死するなよ」とも言われています。
寒さには強い方なので大丈夫だとは思うのですが…
キャンプもいいんですが、Go To トラベルももう少し使いたいですね。
ようやく大きな仕事が片付きそうになったので、12月にはどこか迷惑にならない程度にひっそりと旅に出たいと思います。
行き損ねた霧島温泉も行きたいですが、真冬の北海道か沖縄も捨てがたい。
離島も行きたいんですが、感染拡大に加担してしまったらと考えると、ちょっと迷います。大きな島なら許されるのだろうか。
Go Toイートの方も、近所の店で使ってみました。
1000円分のポイントと言っても、ぐるなびも食べログも基本的に使ったことがないので、還元されてもそんなに嬉しくないかなあ。
しかし、何となく1000円貰えるという気分だったので、いつも以上に頼みまくって食べまくってました。
GoToイートの被害にあった鳥貴族には同情するので行きたいなあと思いますし、公式が「無限くら寿司」と言い出したくら寿司には、二度と(覚えている限りは)行かないと心に誓いました。
GoToキャンペーンの有無は関係なく、まだ飲食店応援の「爆食いキャンペーン」は個人的に続いていますが、体重は上限62㎏くらい安定してきました。
身長が165㎝くらいなので、それでもまだ重たいですけどね。
昔々は75㎏ありましたし、しかも当時の体脂肪率は今より低かったことを考えると、やはり若さと筋トレというのは如実に現れるんだなあと感じます。
食費も月々1万円超は上がってますね。そろそろ控えてはじめてもいいかもしれません。
そんなことを書いていたら、2000文字くらいになりました。
これくらいがサラっと読む文量の上限ではないでしょうか。
というわけで、今日はこの辺で。