今週のお題「鍋」
今週のお題のコーナー。
今回は「鍋」について。
一番好きな鍋は、大きさがそこそこで底が深く、焼く・炒めるにも使える22㎝くらいの片手鍋です。
寒いには鍋でしたよ
ひとり暮らしを始めた当初は、冬の定番は鍋でした。
調理は、鍋にぶち込んで火にかければそれで終わり。
野菜も取れるし、肉も魚も豆腐も食べられるし、味付けしなくても味ぽんがあればなんとかなります。
鍋から直で食べれば洗い物もほとんどいりません。
たまに鍋つゆの元を買ってきて、とんこつ風やキムチ鍋などを楽しんだものです。
ひとり暮らしには、プチっと鍋シリーズは大変助かりました。
最近、鍋をやっていない
そしてふと気が付いたことに、ここ2~3年はすっかり自宅で鍋をやっていません。
ここ半年は爆食いキャンペーンで外食を増やそうとしていた=自炊をほとんどしていないので当たり前なんですが、去年の冬もおととしの冬も、全くやった記憶がありません。
何でやらなくなったんだったかが思い出せませんが、鍋=一人分がやりづらい(特にハクサイとか)=連続鍋が面倒だったからかなあ。
鍋をやろう鍋を
というわけで、繰り返しのような話ですが、栄養を補う意味でも鍋をやらねばならない気になってきました。
ハクサイ、しいたけ、にーんじん。季節のお野菜いかがです?
この歌が分かる人は、私と同世代かもっと上の世代、たぶん昭和生まれでしょう。
(あれ、ラーメンのCMだったっけ?)
何にしても、適当に野菜を買い込んで適当に突っ込めばいいはず。
好きな鍋は?
最後に好きな鍋(料理)について。
豆乳鍋も好きですし、単なる水炊きも好きです。
湯豆腐はちょっと地味で飽きますが、良いお店で食べれば美味しいのかもしれません。
すき焼き、しゃぶしゃぶも好きですし、キムチ鍋や薬膳鍋も好き。
無理やりランキングにすると、
1位:すき焼き(鍋か分かりませんが)
2位:もつ鍋
3位:しゃぶしゃぶ
(ただし、よく入れ替わる)
すき焼きはお値段的に専門店なんてそうそう行けませんが、もつ鍋ならお値段もそこまで高くないですし、時々無性に食べたくなります。
行動範囲内に九州系居酒屋はいくつかありますが、どこも一人じゃ入りづらい店なんですよね。
その点、博多は空港も含めて食べる機会が多くていいなあ。
ただし、クマ肉のすき焼きは不味かったなあ。
とはいえ、嫌いな鍋って、そもそも思いつかないですね。
小学校のとき、友達たちと悪ふざけでやった鍋料理で、「コアラのマーチ」が超不味かったことは記憶していますので、嫌いな鍋は「コアラのマーチ鍋」としておきます。
スナック部分がどろっどろに溶けだした上に、チョコもぶよぶよになって、結構な惨事になりました。
大人になって味覚もだいぶ変わったから、今なら食べられるのかな?
と思いましたが、そもそも大人になってやることじゃないですね。
鍋は美味しく食べましょう。