珈琲を淹れたら 少し話そうよ
コーヒーにこだわりはありません
コーヒーを1日1杯程度は飲んでいるのですが、全く拘りがありません。
ペットボトルで900㎖100円もしないようなコーヒーを牛乳で割って飲むとか、会社のドリンクサーバーにある、通称「泥水」と呼ばれるようなコーヒーでも、特に気になりません(呼んでるのは私と他2名くらいですが)。
今までで飲んだコーヒーで感動したのは、ゲイシャコーヒー。
バターブレンドコーヒーなんてのも、ちょっと面白かったですね。
とはいえ、コーヒーの違いがよく分かりません。
昔ネスカフェのCMでやっていた「違いが分かる男」の対極にいるのが私です。
コーヒーミルを買う
しかし思い付きで、コーヒーミルを買ってみました。
思い付きなので、理由は特にありません。
失敗してもいいように、3000円くらいのやつですが、Kalita(カリタ)というのは結構その道では有名なようですね。
確か実家におそろいのがあった気がします。
こちらが現品です。
褐色のボディと木目が良い感じですね。
コーヒー豆とその他諸々を買う
豆をどこで買おうかと迷いましたが、昔住んでいた千葉市に「珈琲問屋」というチェーン店があり、そこはその場で焙煎をしてくれると聞いたことがありました。
調べてみると、まだ店舗がありましたので早速訪問。
ちなみに焙煎したばかりだと、何がどう良いのかは知りません。
そして豆が大量にありまして、もうブランドも分からないので、手頃そうなのを選びました。
今回の豆はこちら「エメラルドマウンテン」です。
BOSSの缶コーヒーでしか見たことないです。
レジで「エメラルドマウンテンを200gくだせえ」といったところ、「焙煎具合は?」のようなことを聞かれたので「普通で」と答えました。
どういう答え方があったのかよく分かりません。
ちなみに私はラーメン屋でもとりあえず「普通」を選びます。
こんな感じで、焙煎した日付も書いてくれました。
200gの生豆が、焙煎後は168gに。
焙煎温度は250度、焙煎時間は140秒です。
袋を開けると、これまた褐色のコーヒー豆たちが。
強く、甘めの香りがします。
せっかくなので、豆を入れる缶も買ってみました。
保存はよく分かりませんが、雰囲気のためですね。
コーヒーを淹れてみる
ついでに買ってきたドリッパー等々を駆使して、コーヒーを挽いてみます。
豆をゴリゴリと砕いていく感触は嫌いじゃないですが、1人分でもけっこう疲れますね。
こちらが挽きたてのコーヒー。
いい香りです。
そしてぽとぽとと抽出して、飲んでみました。
確かに、これまでのコーヒーよりも美味しい気がします。
お店のデータによると
甘み★5個
酸味★2個
でしたが、酸っぱさを感じました。
こういう味の違いが分からないんですよね。
お酒も辛口・甘口の差が全く分からないですし、どういうのが甘くてどういうのが辛いというのかがさっぱりです。
コーヒーうけ(お茶うけ的な意味)に買ったファミマの新商品のプリン風のチーズケーキは、値段の割にさほど美味しくはありませんでした。
と、無駄にディスっておきます。
味の違い?
最初に淹れたときはそんな感じだったのですが、次はちょっと粗目に挽いてみようと、コーヒーミルを調節してみました。
すると、酸っぱさをかなり感じた初回に対し、粗目に挽いたときはややマイルドになっているような感じがしました。
これは挽き方だけが原因なのかは分かりませんが、もしかしたら味の違いが少し分かるようになるのかもしれません。
ならないかもしれません。
コーヒーを淹れる時間を大切に
この手動コーヒーミルによって、最終的に一杯のコーヒーを飲むまでにかかる時間は10分ほどです。
ペットボトルからなら、注ぐだけなので10秒程度。
お値段も、15杯分くらいで豆とフィルターとお湯代で1000円は軽く超えるのと、これまではペットボトル900㎖で88円くらいと比べると、大きな差があります。
ただ、こういうスローな時間が必要なんじゃないかなと思い始めた今日この頃。
先ほどは思い付きでと書きましたが、「コーヒーをゆっくり淹れる」ような時間の使い方も必要なのではないでしょうか。
まだキャンプの記事をちゃんと書いていませんが、敢えて手間のかかることをしてみるというのも、また楽しみなんではないかと年を取って少し考えるようになりました。
幸い、豆の期限はしばらく持ちますし、ゆっくりしたいときに、ゆっくりするために手間暇をかけるということをしていこうと思います。
書き終えて気が付きましたが、ミルとみるがかかったタイトルになっていました。
狙ったわけじゃないのよ。