今週のお題「もう梅雨入り!?」「雨の日の過ごし方」
今週のお題が、いつも表示とクリックしたときで2種類あるのでどちらをタイトルにするか迷っています。
私は昔から、「季節」をすぐに忘れるんですよね。
夏は暑いことは知っていますが、秋になればその暑さも忘れます(最近は残暑も厳しいですが)。
旬の食べ物もだいたい毎年忘れています。
例えば「去年は冷夏だったねえ」とか「今年の冬は長かった」ということについても、一切記憶がありません。
最近は夏の暑さだけは記憶していますが(正確には警戒していますが)、私の季節に対する認識はそんなものです。
さて梅雨。
梅雨は四季には入っていませんが、なかなかキャラが濃いですよね。
気温でも花模様でもなく、単に雨が続くというだけであるにも関わらず、キャラが立っています。
今年は例年に比べて20日くらい梅雨入りが早いそうで、その辺も気候変動なんでしょうかね?
さて、あまり気にしていなかったのですが、今年はどうもめっきり湿気にやられているような感じがします。
元々、5月に入ってから仕事のやる気が完全に失せていて、最低水準を保ちそれ以外はいかにサボるかを考えているのですが、そこに(たぶん)湿気のせいで脳がもやもやしています。
あ、ちなみに2020年の5月から。
除湿機の導入かか「水とりぞうさん」を飼育しようか、少し迷ってますが、ゾウ一匹でどのくらいの効果があるのか、いまひとつ信用できていない感じがします。
まあ、一応エアコンがあるので、とりあえずドライでかければいいですしね。
さて、湿気で弱っていると出掛ける気も起きませんし、そもそもまん延防止真っ只中もあって外出が望ましい環境でもありませんので、必然的に家の中で過ごすことになります。
幸い、雨の日の過ごし方というよりは自粛下の過ごし方もずいぶん慣れてきたので、もはや特に困ることもありません。
運動もできますし、買い物もできます。
元々引きこもり体質だったのを1日1回は外出しようと心がけ、コロナ前の10年間くらいは、外出しない日は食中毒の日くらいでした。
が、その記録(正確に記録していたわけではありませんが)も途絶えて久しいので、これを書いている日も一歩も外に出ていません。
仕事に関すること以外では、ゲームをしたり、本を読んだり、海外ドラマを見たり…まあ自粛前の在宅時と特段変わっていませんが、プロジェクターを買ったり、Netflixに加入したり、ゲーム実況を始めたりと少しだけ環境も変化しています。
そんなわけで、やりたいことはポコポコと出てくるのですが、それ以上に湿気も手伝って「やりたくないこと」がボゴボゴボゴボゴ!!っと出てくるので、まずはやりたくないことをやらずに済むような生活を考えたいと思います。
まあ梅雨が終わると夏がやってきますが、太陽アレルギーとしては夏の日差しは大敵です。
くもりがいいなあ。