リアル謎解きゲームに挑戦してみた。
ネタバレはしませんのよ。
#地下謎
今回挑戦したのはこちら。
正式名称は「地下謎への招待状2014 REVIVAL」です。
【公式サイトはこちら】
たまたまGoogle広告で見て、こういうのもたまにはいいんじゃないかなとやってみることにしました。
ネットで申し込んで、店舗で受け取ります。
店舗と書きましたが、東京メトロの定期券売り場などで交換できます。
私は錦糸町で引き換えだったのですが、間違えてJR駅を探してしまいました。
地下謎でメトロと連携しているんだから、半蔵門線の錦糸町駅の定期売り場ですね。
そして引き換えでもらったのがこちら。
今回はペア参戦ですので、2セット申し込みでもらえるハンケチももらいました。
ネタバレなしのゲーム概要
どんな感じなのか、ネタバレ無しで書いていきますと…
渡されたキットの中には、メトロ24時間無料券や路線図、ペンなどが入っています。
まずはスタートガイドを読みましょう。
遊び方が書いてあります。
細かい差はありますが、大雑把に言えば以下のように進みます。
キットにはa〜fの「謎」が書かれた小さなカードが入っています。
その謎を解くと「○○駅でナニカしろ」と指示があります。
そしてその駅でナニカをすると、キーワードがゲットできます。
迷ったらWEBでヒントがあります。
さらにヒントでも分からなければ、答えを見ることも可能です。
そしてキーワードを集め、駅をめぐり、キーワードを完成させます。
最後に答えを公式サイトに送り、正解すればクリアー!です。
感想
さて、ひと通り終えてみた感想です。
まず愚痴から。ぐちぐち。
ちゃんとやろうとすると、けっこう広い場所でキットを広げられるスペースが必要です。
視点を広くもつ必要がありますが、それには物理的フィールドがいる。
私達も最初は喫茶店で作戦会議をしたのですが、狭い所では行き詰まることもしばしば。
少なくとも、風が吹く屋外では厳しかったです。冬場は特に。
カードなどが何枚か入っているのですが、別の参加者の方から「風で飛ばされてしまったので、カードを見せてくれませんか?」と声をかけられました。
カード自体も紛らわしいので、キットの整理は必要です。
後は考えすぎて答えはこれだ!と見たら全然違う駅だったことも。
まあそれはそれで、間違った場所でポツンと過ごすよりは良かったかな。
良かったところはまず、発想の転換につながったことです。
普段生きていて謎を解くことも少ないので、いつもとは違う頭を使ったように思います。
また、東京メトロのフリーパスも付いていて、かついろんな所を回る必要があるので、必然的に都内観光になります。
ただメトロの乗り換えに不慣れなのと、効率的に回らなかったので、乗り換えと乗車時間だけで3〜4時間くらいかかったかな。
それに加えて謎解きと歩き回る時間もあったので、1日かかりました。
ただ、我々中年には難易度が高かったので、けっこうヒントに頼りました。
それにしても、トータルで言えばけっこう楽しかったです。
意外とやってる人も多くて、家族連れやカップル、ソロプレイの人もいて、盛り上がったようです。
たまにはこういうのもいいですね。