いくつかピックアップしてみます。
今回のブラックフライデーセールは、それなりに買いました。
大きなものをドーンとは買ってませんが、最大5000円くらいのものをちまちま買って、結局は3~4万円くらい消費(浪費)したように思います。
怖くて集計はしませんけどね。
トラックボールマウス(ハンディタイプ)
前々から欲しかったんですよね。
もはや設置面積が要らないタイプのマウス。
タッチパッドでもいいのですが、たまに遠隔で操作したいときもある。
これが仕事で使ってみたものの、仕事には向かないことが分かりました。
キーボードを打つにはこれをわざわざスタンドに置かないといけないですし、持ち上げないと使えません。
ただ動画を見る、プレゼンする、くらいならいいんですが、ログインしたり資料を作ったりキーボードを伴うものには極めて不便でした。
家でちょこっと使うかなあ。
CIOの充電器
Ankerに何の不満もないのですが、ちょっとAnker依存が強過ぎる気がしてきまして。
そこでCIO製の製品にもちょっと手を出してみることにしました。
安心感と機能だけがメインなので、何の不満もありません。
ただ、間違えて?電源タップも購入していました。
買おうか迷った記憶はあるのですが、いつの間にか買っていたようで…
こっちは何に使おうかまだ決めてませんが、いつか輝く時がくるだろう。
人感センサーのライト
名前の通り、動きに反応して光がつくライトです。
これのいいところは、充電式かつ一か月くらいバッテリーがもつところ。
そしてセンサーもかなり敏感でいいのですが、暗いところでしか反応しないので無駄点灯は少な目。
唯一のネックは、充電口が今どきマイクロUSBであることくらいでしょうか。
これでTypeCだったら完璧なのになあ。
前にも2個セットを買っていて、今回で4個になりました。
廊下に置くと、ダンジョンを進むのに合わせて光が付くタイプのゲーム風な気分が味わえます。
どん兵衛プロ
どん兵衛のプロバージョンです。
日清はCMがアレな感じな以外は、割と嫌いじゃないです。
シーフードカップヌードルPROも味は変わらず、(パッケージに書かれたことが本当なら)栄養も普通のカップヌードルに比べてかなり向上されている。
完全食シリーズはそんなに美味しくなかったのですが、こっちのPROシリーズは味が変わらないのでいいですね。
弁当箱
最後はまだ届いてませんが、弁当箱。
弁当なんて一生で一度も作ったことがありません。
ただあまりに不健康なので、昼ご飯を食べる習慣を作ろうかなと。
弁当といいつつ、たぶん茹で野菜を突っ込むだけの箱になると思います。
蓋にボタンが付いていて、密閉度が上がるみたいですがどうなんでしょうね?
まとめ
その他、細々したトレーナーとか電池とかそういったものを買いました。
まあ使い過ぎたので、しばらく反省したいとは思っています。