G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ひとり旅】竹富島を自転車で周る

2時間弱くらいの滞在でした。

f:id:GK_GK21:20241222180213j:image

 

 

竹富島

竹富島は石垣港から船で15分ちょっと。

f:id:GK_GK21:20241222180156j:image

 

石垣島から一番近い島です。

 

島自体も、1周9㎞ほどの小さな島です。

今回はレンタサイクルでざっと周りました。

船が到着すると、レンタカー業者の人が何軒か港で待っています。

予約していなくても、観光シーズンでなければ大丈夫でしょう。

f:id:GK_GK21:20241222180143j:image

 

私が借りたところは電動の方が600円ほど高かったけど、それだけの価値はありました。

概ね平坦ですが、道中は道が舗装されてなかったり、浜に降りる坂があったりしますからね。

そのほか、道中は牧場があったり、柵がないところに牛がいたりと、あまり見られない風景も。

f:id:GK_GK21:20241222180210j:image

 

集落も、沖縄以外では見られない家々ですしね。

f:id:GK_GK21:20241222180223j:image

 

西桟橋

海に向かって一直線に伸びる桟橋。

波のせいか、左右で海の色が全く色が違いましたね。

f:id:GK_GK21:20241222180230j:image

 

この手の桟橋って、観光以外に使われているんでしょうか?

船がつくには浅過ぎる気もするし…

船の大きさや潮の満ち引きにもよるんでしょうが。

晴れてはいませんでしたが、それでも綺麗ですねえ。

f:id:GK_GK21:20241222180218j:image

 

なごみの塔

なごみの塔。島の真ん中あたりにあります。

f:id:GK_GK21:20241222180252j:image

 

昔は登れた気がしたけど…記憶違いだったか。

登れないけど、立ってる場所は島内ではかなり高い方だと思われます。

f:id:GK_GK21:20241222180302j:image

 

星砂の浜(カイジ浜)

一番ざわざわしていたのが、このカイジ浜でした。

たぶんクラブツーリズムっぽい団体にぶつかったせいだと思います。

f:id:GK_GK21:20241222180325j:image

 

 

ここでは、星の形をした砂が採れるということで、みんなせっせと探していました。

私は2つまみ目でゲット。見えますかね?

f:id:GK_GK21:20241222180242j:image

 

集めてちゃんと梱包するとこんな感じらしい。

f:id:GK_GK21:20241222180258j:image

 

その他

適当に島内で撮った写真でも。

一応つながれてるヤギ。すごくメェメェ鳴いてた。

f:id:GK_GK21:20241222180227j:image

だいたいの家の屋根にはシーサーがいます。台風とか大丈夫なのかな。

f:id:GK_GK21:20241222180246j:image

 

ほとんど人もいませんでした。

修学旅行生も結構いましたが、集落までは来なかったみたいですね。

観光で牛車に乗ると、こういうところを歩き回ります。

f:id:GK_GK21:20241222180150j:image

 

立派なガジュマル。

こういうのを見ると、精霊が住んでいるとか、歩く樹と言われるのもわかる気がします。

f:id:GK_GK21:20241222180305j:image

 

 

謎の植物。食えるのかしら。

f:id:GK_GK21:20241222180207j:image

 

竹富の港に貼ってあった、謎の方言紹介。

みんなもぱっちり二重の人を見かけたら、グルミと言ってあげましょう。

f:id:GK_GK21:20241222180317j:image

 

謎の猫玉。

f:id:GK_GK21:20241222180308j:image

 

 

野生?地域ネコみたいなネコもいました。

f:id:GK_GK21:20241222180200j:image

 

そして竹富港にも、普通にネコが座っていました。

アレルギー持ちにはちょっと怖い存在です。

f:id:GK_GK21:20241222180147j:image

感想まとめ

今回は2時間程度の滞在でしたが、ささっと移動して少し眺める…くらいなら十分な時間です。

カフェに入ったり、牛車に乗ったりするには少し短いですけどね。

石垣港とのフェリーは一日10往復くらいはあるので、割と大丈夫です。

終電は17時台ですけど。f:id:GK_GK21:20241222180313j:image

竹富島は、毎年石垣に行く私にはちょっと近過ぎて逆に久しぶりだったので、それはそれで楽しかったです。

f:id:GK_GK21:20241222180204j:image

 

途中、雨にそこそこ打たれたのと、そのせいで道がぬかっていてスピードは出せず、もっと回りたかったですが、ほどほどに疲れも抑えられたのでよしとしたい。

離島に行くのがいつも12〜3月なので、だいたい雨季(?)にあたるらしいんですよね。

でも土砂降りというか傘がなければ耐えられないほど降られたことはないんですよね。

今回はアイスキャンディー屋くらいにしか寄れなかったので、いつか竹富島でも一泊くらいはしたいかな。

f:id:GK_GK21:20241222180153j:image

〝こんな記事もあります〞