節約というか時短というか。
最近、コンビニ食を見直すようになりました。
職場の拘束時間が無駄に長いので、会社に12時間くらいいることが多いです。
基本的に無駄な仕事ですが、お金のためには仕方ないとして。
流石にその間食事を取らないのは体に悪いかなと、最近は何か食べるようにしています。
しかし職場の周り徒歩10分圏内に飲食店がなくコンビニしかありません。
帰社して自宅までの間で外食をしようとすると、ファストフードを除いて1,000円以上はかかります。
それがコンビニ食だとそれがだいたい600円くらい。
そして16時くらいに食事をすることにより、夕飯も兼ねて時間短縮にも繋がります。
19時過ぎに会社を出て、食事して帰ると21時ですからね。
風呂入ったり、その他もろもろしていたりすると22時で、お肌のゴールデンタイムを過ぎてしまいます。
いわゆるコンビニ弁当やスナックフードは避けて、ひじきとか豆腐バー、ヤクルトを飲むなど、コンビニの中では体に良さそうなものを選んでいます。
全てに共通するのですが、私くらいだと「コンビニ食=体に悪い」が染みついている世代です。
そうなると買い控えも起こりますので、まあまあの節約・カロリーの制限につながります。
今はそれなりに健康食(っぽいもの)も売ってますけどね。
現在、人生で2番目に太っている時期なので、カロリーが減って痩せる効果もあります。
一番太っていた75kgくらいの頃は、ほぼ昼食を抜くだけで2ヶ月で8kg減りました。
今はそこまで太っていないことと、若さもないので一気には減らないでしょうが、少しは減ってきています。
あとはこれを無理に続けないことですかね。
1日2食必須!と意気込むと、また身体壊して3食に戻した際、栄養吸収が良くなりすぎて太るし…
何事も程々にですが、しばらくこんな生活を続けてみようと思います。