G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【Switchゲーム紹介164】「オクトパストラベラー」

Switchゲーム紹介のコーナー。

今回は紹介するまでもないと思いますが「オクトパストラベラー」です。

年末年始のセールで買えました。

f:id:GK_GK21:20250205030236j:image

 

 

概要

コマンド、ターン制のRPGゲームです。

主人公を、神官オフィーリア、盗賊テリオン、学者サイラスなどの8人から一人選びます。(全員の頭文字を並べるとOctoputh)

主人公はパーティから外せませんが、ストーリーは全員分楽しめるので問題ありません。

私は商人のトレサを選びました。

f:id:GK_GK21:20250205030245j:image

 

フィールドを移動して町やダンジョンに行ってイベントを…という王道のRPGです。

ただし、世界マップには既に仲間になる予定のキャラ達とそのストーリー(第1~第4章まで)の場所が描かれています。

そのため、仲間にしたいキャラや進めたいストーリーを自分の好きな順番で周ることができます。

f:id:GK_GK21:20250221193200j:image

 

戦闘について

戦闘は、繰り返しですがコマンド&ターン制。

基本は武器攻撃ですが、キャラのジョブごとに使えるスキルもあります。

敵にはシールドと弱点が必ず設定されており、例えば槍攻撃が弱点の敵に槍で攻撃するとシールドを1減らせ、ゼロにするとBREAK状態となり行動不能&防御力が低下して一気にチャンスとなります。

また1ターンごとにBP(ブレイブポイント)が溜まっていき、これを好きなタイミングで使うと、攻撃回数が増えたり、威力・確率が急上昇したりします。

これらを使って戦略的な戦闘ができるシステムになっています。

f:id:GK_GK21:20250205030239j:image

 

更にジョブやアビリティの概念もあります。

うまく装備、スキル、アビリティ、BPなどを整えれば、5ケタダメージも軽々と出せるようになります。

f:id:GK_GK21:20250221193206j:image

 

感想

ストーリーはまあまあ王道的というか、後で少し不満点も書いてますが、概ね悪くはなかったです。

世界を救う、みたいな大きな目標はなく、8人がそれぞれ自分の道のために進んでいくような形。

 

戦闘は慣れるまで少しかかりましたが、慣れれば楽しいです。

ただ戦略以上にレベルや高威力技がものを言うゲームでもあると感じました。

f:id:GK_GK21:20250221193152j:image

 

ストーリー後半はちょっとレベルが上がり過ぎたのと、上級ジョブが強過ぎたので、基本的にボスも簡単すぎでした。

f:id:GK_GK21:20250221193156j:image

 

私の場合、トレサ、サイラス、オフィーリアがほぼ固定メンバーでしたが、その3人だけ先に強くなり過ぎました。

このゲームはメンバーごとのエンディングがあるため、全員のエンディングを見るには一時的には全員パーティにいなければなりません。

ただ、3人さえそろっていれば、それを見るのも楽々でした。

f:id:GK_GK21:20250221193149j:image

 

やや不満点

ストーリーにも関係しますが、仲間の関わりが薄すぎるというか、どうして同じパーティを組んでいるのか…

一時的に困っているので協力するのは分かるんですが、その後も目的が違いすぎます。

商人として世界を見たいというトレサや「辺獄の書」という本を探すサイラスは目的地の決まっていない旅ですが、オフィーリアは教会のための行事で世界を回る最中ですし、プリムロゼも一生賭けてきた仇の居場所が分かっているのに…

メンバーと時々、パーティチャットで会話は発生しますが、いかんせん他人事感がある印象でした。

特にイベント時。

例えば、1人のキャラクターが敵に騙されて不意に刺される…などもあるのですが、実際のパーティ的には4人もいるのに、同時に全員刺して瀕死になったの?とかね。

なので、ストーリーとシステムにツッコミどころが多かったです。

各人のエンディングも、他の人には全く関係ないですしね。

 

あとはマップが結構見づらいです。

ここ何年かスクエニが大好きな「2DHD」で描かれているのですが、視点がほぼ水平なのに奥行きがあり、だけど2D。

何が言いたいかというと、全体的にフィールドも街も見づらい印象でした。

特に、奥行き~手前に立体感を持たせるためか、一部がぼやけるように表現されるんですよね。

それが見づらさに拍車をかけており、移動に関してはイマイチでした。

f:id:GK_GK21:20250221193203j:image

 

パーティメンバーが酒場でしか変えられないのも不便だなとかなり感じましたが、これは現代のゲームに毒されてしまったのかもしれません。

まあでも全体的には面白かったとは思っていますので、「やや」不満なだけです。

 

隠しダンジョンと裏ボス

一応ネタバレがあるので注意ください。

 

各キャラが全く繋がりがないかというとそうでもなく、特に隠しダンジョンに行くと、その辺りがテキストベースですがわかります。

f:id:GK_GK21:20250221193145j:image

 

ただ、最後の最後の裏ボスに一度挑んだところ、圧倒的な強さで敗北…

最後になって急にパーティを2つに分ける必要が発生。

ほぼ固定メンバーだけ育成(レベル70前後)していたために、残りの4人がレベル30代。

装備もスキルも身についていないため、全く勝負にならず…

このゲームは使わないキャラは全く経験値が得られないため、弱いままなんですよね。

 

レベルがものすごく重要なゲームではないにせよ、HPが低いと一撃死が頻発することもあるので、結局ダメでした。

レベル70程度までレベル上げするのは時間的に辛いし…

 

隠しボスまでに8体のボスと再戦するのですが、それは楽勝なんですけどねえ。

f:id:GK_GK21:20250221193209j:image

〝こんな記事もあります〞