iPhone15での使用感想。
XREALシリーズ
眼鏡型のデバイスであるXREALシリーズは、数年前に発売されてから、気にはなっていたんですよね。
ゴーグル型のMetaQuest2を持っていますが、あれは結構重くて疲れますし。
その点、眼鏡型のデバイスならそれほど疲れないんじゃないかと。
そして最近、1万円ほどの値下げがあり約5万円となったので、買ってみることにしました。
シリーズにいくつかありますが、私が買ったのは「XREAL Air2 Pro」というバージョンです。
箱が何だろう、宇宙チック。
眼鏡は眼鏡ケースに入っています。
もちろん普通の眼鏡よりは厚みが倍以上あるので、ちょっと大きめというか丸っこいです。
こちらが本体。
眼鏡+調整レンズでできています。
ちょっと見づらいですが、普通の眼鏡のレンズの手前の位置に、調整するためのレンズが入っており、これで画面位置などが調整されるようです。
iPhone15をつないでみる
USB-C-to-Cケーブルが付いていたので、そのままiPhone15と優先で繋いでXREALをかけてみると、早速映像が映し出されました。
特に細かい設定は不要で、ダイレクトに投影されました。
が、最初に繋いだときの率直な感想は「え、これだけ?」でした。
けっこう…というかだいぶ画面表示が小さいんですよね。
そしてiPhoneを縦画面にしていると、眼鏡の中でも縦に投影されます。
そのため、ちょっと遠くにスマホを置いているのとまったく変わらないような見た目。
体感的には、目の前30㎝の位置くらいにスマホの画面が浮いているような感じ。
しかもiPhoneを持つ自分の手元が見えないため、iPhoneは感覚だけで操作するのは困難です。
iPhoneを横向きにすればまあまあ大きめに見えるようにはなりました。
動画を見るのに使いたいけど…
※(再追記)アマプラは、ダウンロードした動画のみ駄目でオンライン再生は可能でした。他はダメそう。
その後、Netflixで動画を観るのはまあまあ良かったです。
スピーカーも兼ねているのでそのまま音も聞こえますし、画面の大きさも「でかい!」と感動するほどではありませんが、50~60インチ?くらいの体感はあります。
当たり前ですが、眼鏡型なのでどこを向いていても観られるというのもいいですね。
と、ここまでは良かったのですが…その他の動画サービスは軒並み使えません。
まずAmazon prime Videoは、なぜかVGA接続とみなされて再生不可(そもそもVGAが駄目な理由も不明ですが)。
次に、TVerは「画面収録中は番組再生ができません」というエラー。
どうやら出力しているのが録画しているとみなされるのか、観るなという警告が出て操作不能。
また、U-NEXTは動画の契約が切れていたので漫画で試してみましたが…
TVerと同じく録画・撮影扱いされるらしく、これまた駄目。
かろうじてNetflixが見られて良かったけど…これも駄目だったら何の役にも立たないと言っても過言ではありませんでした。
感想まとめ(今の所)
率直に言えば、5万円でこの眼鏡を買ったのは既に後悔しています。
スマホを装着できるゴーグルが2~3千円、もしくは段ボール等でできたものも含めて売られていますが、その方がコスパは良かったかもと思えています。
スマホゴーグルなら視力矯正不要ですが、このXREALは裸眼で0.1以下の私のような人は、コンタクトレンズをしないと何にも見えないですし…
一応、矯正レンズみたいなのも売ってるみたいですけどね。
NintendoSwitchやPCからも出力できるようなのでそっちに期待したいところですが、Switchの場合はハブを追加(5~6千円?)しないとできないっぽいし…
もうちょっと考えて買えば良かったかな。