G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【谷】ガンガラーの谷に再び行く

前回来たのは6年くらい前。

f:id:GK_GK21:20250327195236j:image

 

 

ガンガラーの谷について

ガンガラーの谷は沖縄県南城市にあります。

那覇市の中心部からは車で30分ほど。

 

隣におきなわワールドという観光施設もあるので、公共交通機関でも来られるのかも。

たぶん運営は一緒?

ガンガラーの谷はガイドツアー以外で入ることはできないので、事前予約した方がいいでしょう。

f:id:GK_GK21:20250327194838j:image

 

駐車場は数十台分くらいあるのでたぶん平気。

f:id:GK_GK21:20250327194912j:image

 

ガンガラーの谷について。

ここは昔々に川が通っていて、それがなくなり、また鍾乳洞が崩落したことで谷&洞窟化したようです。

名前の由来は、石などを落とすときに「ガンガンガラガラ」みたいな音で落ちることからついたそう。

また7000年前くらいには港川人と呼ばれる人類が暮らしていたとか。

2万年前の世界最古の釣り針なども発掘されたそうです。

そんな自然あり、歴史ありな場所です。

 

入口がこちら。

いきなり洞窟が迎えてくれまして、その中にある受付を済ませます。

f:id:GK_GK21:20250327194853j:image

 

時間までは500円で飲み放題の飲み物などを飲みながら待っていました。

こちらはCAVE CAFEと呼ばれています。

照明がピンクっぽいせいで、iPhoneで撮ると桜の花みたいになっていますが、全て岩です。

f:id:GK_GK21:20250327194909j:image

 

ツアー開始

時間になると、ガイドの方の説明を受けます。

イナグ洞(女性信仰)、イキガ洞(男性信仰)などの洞窟や、大王ガジュマルなどを見て回る、1時間ちょっとのコースです。

f:id:GK_GK21:20250327194846j:image

 

CAVE CAFEから外に出ると、まずはジャングル感のある道を歩きます。

目の前のぶっとい竹が目を引きます。

f:id:GK_GK21:20250327194849j:image

 

日本の竹ではないようです。

太さは直径30㎝くらいはあるでしょうか。

1日に30~40㎝伸びるらしく、植え方によっては建物を破壊できそう。

f:id:GK_GK21:20250327194905j:image

 

他にも巨大なガジュマルなどを見ながら進みます。

f:id:GK_GK21:20250327194857j:image

 

ガジュマルは根っこを降ろしていくため「歩く樹」とも言われています。

道沿いにもガジュマルの根が下りて来ていて、そのうち通れなくなるかもしれませんね。

f:id:GK_GK21:20250327194842j:image

 

イキガ洞

イキガ洞は男性信仰、子宝祈願と言われます。

その理由はシンプルで、男性のように見える岩があるからです。

ご立派ですね。

f:id:GK_GK21:20250327195037j:image

 

もうひとつのイナグ洞は、縦穴のため入ることができません。

が、中に行った人が撮影した、女性のおっぱいにしか見えない岩の写真を見せてもらいました。

確かにまんまるに近い岩が2つ並んでおり、先端にぽっちが付いていました。

自然にできた…というよりは誰か、むらむらして掘ったのでは?という印象ですけどね。

 

ガジュマル

そして一番人気が大主ガジュマル。大主=ウフシュと読みます。

確か樹齢150年くらいだそうです。

高さは20mほどで、高さだけでいえば沖縄県内でもトップ説もあるそうです。

これのインパクトは6年前と同様、やっぱり大きいですね。

f:id:GK_GK21:20250327195236j:image

 

そして地味ですがこちら。

画像だと縮尺が分かりにくいですが、人の立っている辺りの階段。

ここは民間の方の墓であり、時々墓参りなどしにくるそうです。

f:id:GK_GK21:20250327195232j:image

 

最後はこちら。

洞窟部分を15㎝ほど掘ってみたら、人の骨が発見されたとか。

周りの石の並びからして、ここで弔われたものとされています。

f:id:GK_GK21:20250327195240j:image

 

アクセサリーなども見つかったそうです。

約3000年前にここに人が暮らしており、文明を築いていたんですね。

f:id:GK_GK21:20250327195244j:image

 

そんな神秘的な場所です。

f:id:GK_GK21:20250327195224j:image

 

地上に出たところで、この時期しか見られないヒスイカズラが咲いていました。

花の色としてはかなり珍しく、いいですねえ。

f:id:GK_GK21:20250327195247j:image

 

そんなわけでガンガラーの谷でした。

 

www.gk-gk21.com

 

〝こんな記事もあります〞