意外と行きそうで行かない場所。
千葉ポートタワーについて
千葉市民なら誰しも知る…と言いたいところですが、どれくらいなんですかね?
駅で言うと、JR&モノレールの千葉みなと駅。
この日は晴れ渡っておりました。
ポートタワーは何とかミラーでおおわれているため、青空を反射しています。
ポートタワーに登る
全部で4階建て。
1階はコンビニなどが入っていて千葉土産が売られてますが、
チケットは大人1枚420円で、上に登ることができます。
エレベーターで一気に昇るだけで、東京タワーと違って階段はありません。
一気に100m上がり、1分ほどで最上階の4階に到着します。
4階は展望台になっており、全方位ガラス張りなので千葉の港が見渡せます。
眼下はみなとの公園になっていますが、工場地帯・貿易港としての景色の方が多いですね。
こっちも公園が右下の方に見えますが、左奥は千葉の駅付近の様子です。
こう見るとマンションが多いなあ。
こっちは完全に工業地帯。
2~4階はほぼ同じ景観です。
ちなみに3階はレストラン。
2階は恋人の聖地になっています。
二人で座ると勝手に身体が重なり合う、いやらしいソファーもありました。
屋上解放デー
そしてこの日は屋上解放デーでした。
年に数回しかないっぽい?
普段は封鎖されている4階の階段から更に60段ほど登ります。
屋上に行くと、125mを突破します。
ダイナミックダンパーという免震構造の展示も地味にありましたが、ガラスが反射してるしよく分かりませんでした。
そしてこちらが屋上です。
生まれてから30年弱、千葉市に住んでいましたが初めて登りました。
が、想像していた半分以下のスペースしかありませんでした。
4階と10mくらいしか変わらないので、あまり景色的には変わらず。
むしろ鉄格子がない4階の方が良く見えるかも?
天気が良ければ印象も違ったのでしょうが…
なお、風はほとんどありませんでした。というより風があると屋上上がっちゃいけないらしいですが。
カメラが2台ほど置いてあり、気象観測でもしているのでしょうか。
屋上の中でも一番高い、風向計?の上にカラスが止まっており、我々を見下していました。
人間風情がここまで上がってきていることをあざ笑っていたのでしょう。
というかカラスもこんなに高いところまで来るんですね。
感想
千葉市出身としては屋上に上がれたことは良かったのですが、それほどの感動も感想もありませんでした。
まあ久しぶりに千葉の街並みを見たので、それはそれで良かったと思います。
再び地上に戻ると、意外と桜が咲いていました。
そんなにおススメというわけでもないですが、観光資源の少ない千葉市の数少ないスポットなので、近くに来た方は一度行ってみてください。
楽しさの保証はしませんけどね。
なお、千葉県内で一番高い建物は海浜幕張のアパホテル(180m)なので、アパの上層階に泊まった方がいいかもしれません。