ニュースを斬る…というのも恥ずかしくなってきましたね。
久しぶりに時事ネタです。
ニュースを斬ろうにも、私のニュース情報源の大半がYahooニュースなのが、なまくら刀を持っているだけということを表していますね。
こちらは4月16日の夕方のYahooトップニュース(経済)です。
「主要」から斬ろうと思ったのですが、芸能が多すぎたので止めました。
先に言い訳しておきますが、全ては私の偏った情報で書いているので、本気にしないでね。
米ファンド フジHD取締役を提案
株主でもある米ファンドが、フジテレビの経営陣刷新を提案したそうです。
それくらいはしてもいいとは思いますが、経営陣だけでなく管理職も問題があるのでしょうね。
入社数年目くらいはもしかしたら毒づいてないのかもしれませんが、経営陣を刷新したうえで、さらに5年程度は経たないと企業文化は変わらないでしょう。
テレビを持たなくなって20年くらい経ちますが、20年前だとめちゃイケとかがブームだったのかな。
その頃から、番組プロデューサーのモノマネ?みたいなことをやってて誰が面白いんだろう?と思ってました。
スポンサー離れでACジャパンのCMばっかりというのはもう終わったのでしょうか?
それだけちょっと見たかったけど、うちにはテレビがないので仕方ありません。
まあ民放も多すぎる気がしますし、別になくなってもいいかな。
ニデックのTOB強行「大変遺憾」
敵対的TOBを仕掛けたニデックも、仕掛けられた側の牧野フライス製作所も、すみませんが知りませんでした。
どちらも工作機械のメーカーということで、あまり一般消費者にはなじみがありませんね。
先だっても、ホンダと日産がうまくいかなかったように(TOBとはちょっと違うかもしれませんが)、働く人は人間なので、感情的対立を持ったままだとどうなるんでしょう。
ただ人以外の資源(モノ・カネ・ノウハウ・流通など)が目当てなら、別に相手の感情も関係ないしなあ。
うちの会社なども国内同士でやってくれればまだいいのですが、外資が集中的に国内企業を買収していくようなことになったらちょっと怖い。
経済悪化懸念 FRB早期利下げ論
トランプさんがはしゃいでいるせいで、市場が荒れています。
しかもどう動くか読みづらいために、証券市場だけでなく現物市場もどうなることやら。
一時は仮想通貨が上がるかなと期待していたのですが、今ではどちらかというと、不確実性をもたらすリスクしかないように思います。
教科書的には金利を下げると物価は上がりますが、それは金利が下がる→金の調達コストが下がる→消費に回る→物価上昇となるから。
では逆に物価上昇が続いていて金利を下げるとどうなるのか‥?
私にはよくわかりませんが、金の調達コストだけでも下がれば原価の抑制につながり、ひいては物価の抑制につなげられるような気もします。
好景気に裏打ちされた金利下げなら、教科書的なことでいいんでしょうけどね。
ガソリン補助金 17日から初の0円
ガソリン補助金、まだやってたんですね。
個人的には、年に3~4回しか給油しないorレンタカーで5リットル程度しか入れてないので、そこまで影響ありませんが…
消費者じゃなくて企業、しかも小売じゃなく卸の方に補助金を出すセンスは私には分かりません。
その分の暫定税率なくせばいいと思うのですが、一度集金(納税)しないと気が済まないみたいですね。
NVIDIA 2-4月7900億円損失見込み
株主としては不安ですが、一部売却してそれなりに満足しているので、仕方ないのかな。
AIブームに限らず半導体需要は一定程度あると思いますが、Intelがこけてるうちは頑張ってほしいです。
ただそろそろ全部売ってもいいかなと思っています。
備蓄米放出も 価格なぜ下がらない
元々、ここ数年は年間10㎏くらいしか買っていない&それもふるさと納税の返礼品が大半だったので、こちらも個人的にはあまり影響ありません。
米がなければ、BASE FOODを食べればいいじゃない。(BASE FOODの株も持っています)
それにしても、スーパー等で見ると本当に高いですね。
これが適正、農家が稼ぐにはこの値段でないと、みたいな意見も見ますが…
そうなると、国民食とは呼べなくなって本格的に米離れしそうです。
今年の訪日客 最速で1千万人突破
まあお金を使ってくれるのはいいんですけどね。
今までの「観光客向け」商売が、さらに「外国人観光客向け」になったら、いよいよ国内旅行ももっとしなくなるだろうなあ。
あとは観光公害やそれに付帯して罰則なども作らないと「金が稼げれば後は知らない」になりそう。
黒ひげ危機一髪 飛んだら勝ちに
最後はほのぼのニュースですね。
黒ひげからすれば、タルに閉じ込められて脇からナイフを刺されるという、全くもってほのぼのじゃないと思いますが。
でもこれは私が小学生の頃から、「黒ひげを救出するのが目的なので、飛び出した=救出したので勝ち」という噂は聞いていました。
ただ、実際のプレイではやっぱり発射=負けでしたけどね。
それにしても、今年で発売50周年だそうです。
最後にプレイしたのは四半世紀くらい前の気がしますが、すごいものです。
くれぐれもタルの上をのぞき込んでからナイフを刺す、というルールではやらないように。
まとめ
ニュースネタは何らかの感想は抱くので、無駄に文章が長くなりがちですね。
ただ自分の知識確認等にも多少はつながるので、今後は増やすかもしれません。