G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【保険】基本は自己責任でいいと思う

たまには政治的な話。

 

基礎年金部分の拡充を自民党が見送りましたが、立憲民主党が「あんこのないあんパン」と揶揄したので、結局やるみたいですね。

どっちみち選挙後にやるかやらないかの差で大した時期の差もないんでしょうけど。

 

年金については元々制度自体に反対していますが、更におかしなことになりましたね。

厚生年金から、基礎年金部分を底上げする費用を負担させると言っています。

厚生年金を払う我々サラリーマンは基礎年金部分も負担しているわけで、対して払ってもいない人の分まで払わされる=さらに負担増です。

 

最新の給与明細を確認したら厚生年金保険料控除が、月額54,000円でした。

社会人になって15年以上経ちますが、この分(+使用者側の折半分)を投資に回していたら…

f:id:GK_GK21:20250525115750j:image

 

 

そもそも基礎年金なんて月10万円にも満たず、それだけで暮らしていける人はあまりいないわけで。

それに加えて個人年金や自己資金、最終的には(それもどうかと思いますが)生活保護などがあります。

自己責任で解決すべき余地があるわけで、その程度の金融知識も得なかった人たちが多少苦労するのは仕方ないように思います。

 

来年から始まる子育て支援金もよく分からないですよね。

これも健康保険料から差し引かれて、2028年度には今の私の年収だと年1万円を超える分がとられます(労使折半だけど)。

子育てに関しては、極論ですが金がないなら生まなければいいし、それで子どもが減るなら少子化もやむなしと思っているので、無駄な負担がまた増える印象です。

こども家庭庁の5か年計画というのもみましたが、性と出産の正しい知識がないから子どもが増えないわけじゃないのに的外れだなと思いました。

5万人のプレコンサポーターとやらを育てるみたいですが、どこにお金が流れるやら。



と、珍しく政治ネタを書いてみました。

批判的になってしまうから良くないとは思うんですけどね。

政治には期待していないので、基本的には小さい政府派ですが、要するに言いたいことは「俺の稼いだ金は取らないでくれ」ということです。

HUNTER X HUNTERで同じような台詞があった気がすると思って調べたら「我々は何者も拒まない だから我々から何も奪うな」でした。

私の場合は拒むけど、奪わないでほしいですね。

 

ただ自己責任論って、安全圏からの物言いだとも思うんですよね。

私は比較的健康だったため、健康保険も高額医療費も関係ないので言えますし、年金なんて無くしてその分を資金運用に回せるなんて言えるわけで。

 

それにしても先週からのノド・肺の異常がほとんど治っていません。

熱は39度台から37度くらいまで下がってきましたが…相変わらず会話はほぼ無理。

こういう時にこそ健康保険を使うべきなんでしょうけど、もったいないからね。

〝こんな記事もあります〞