有名な映画を観よう。
今回は「侍タイムスリッパー」です。
一応、ネタバレはありません。
概要
今回は、今までの映画に比べると認知度は低いかもしれません。
少なくとも、流行ったのは日本だけでしょうしね。
概要はタイトルの通りですが…
幕末近いころ、会津藩の高坂は、夜道で薩摩藩の侍との斬り合いになった際に雷に撃たれ、目が覚めると現代の時代劇の撮影現場にいた。
助監督の優子に助けられた高坂は、自身が未来に来たことを知りつつ、そのままある寺に住み込み時代劇の斬られ役を生業とすることにした。
現役の侍であったこともあり、才能は十分で頭角を表していく。
そしてある日、大物俳優の大作時代劇映画に重要な役回りで大抜擢されるが…
ジャンルはコメディに入るらしいです。
私程度が知っている演者さんはいませんでした。
感想
面白かったですね。
最初こそ設定自体はありがちでしたけど、話の展開は意外な方に進んでいきました。
いい意味でですが、そんなに一生懸命観る作品ではなく気楽に観られる映画だったのも良かったです。
異世界ものはあまり好きではない私ですが、本作はどちらかというと逆の、もはや異世界に近い江戸時代の侍が現代にやってくるというもの。
高坂さんが現代に適応するのは意外と早かったです。
まあ、今さらテレビ、車、スマホ、ファッションなどに一々驚いてるシーンばかりあると、かなりダレるんでしょうから良かったですね。
カメ止めとの連想
「カメラを止めるな!」に続くような作品という噂も聞きましたが、あれよりはだいぶお金もかかってると思います(金の大小が良し悪しではないですが)。
時代劇ってだけでけっこうかかるでしょうしね。
大手ではない自社製作映画だそうですが、時代劇愛から様々な協力を得て撮られたそうな。
また、一劇場から面白いと全国に広まったというところも背景としていいなと思いました。