G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【転売】対策しない方が悪くなってきた感じ

どこからどこまで。

 

 

最近で言えば、NintendoSwitch2での転売問題の話。

ニンテンドーストアでは、これまでのゲームプレイ状況や課金状況などが一定以上ではないと抽選参加は不可。

また、ヤフオクは徹底して転売を阻止したようです。

かたや、メルカリはほぼノー対策で、値崩れは勝手にしているみたいですが転売はかなりの量確認されたようです。

 

そんな状況を踏まえて、ヤフオクは賛同、メルカリへは批判があるようです。

もはや最近は、対策しない方が問題みたいになってきましたよね。

転売する奴が悪い→買う奴が悪い→売る機会を与えるのが悪い→対策しないのが悪い‥みたいな。

マックのちいかわハッピーセットも酷かったようですが、あれもマクドナルドが大した対策をしないと批判されていたような気がします。

 

性善説に基づけば家に鍵をかける必要はありません。

ただ今どき、家に鍵をかけずに出掛けて泥棒に入られたら、鍵を開けてた方も悪いとなります。

むしろ鍵を開けてた方が悪いくらいに言われます。

転売もそんな状況で、対策をしない方が悪いとなってきました。

 

ただ、それも一理あるとは思うんですよね。

世の中どうしようもない人間はいるわけで、そこに「善」どころか、理屈を求めるのが間違いだと思っています。

例えるなら、どんなにデバッグしてもバグが残ってしまうように、人間社会に生きているとそういうバグのような人間も生じてしまうというか。

外に食べ物を置いといたらカラスに食べられてしまいますし、ゴキブリが湧いてしまうこともあります。

それをカラスが悪い、ゴキブリが悪いと言っても仕方ないので「食べ物を外に置いておくのが悪い」となります。

それと同様に、もう転売ヤーという害獣に対して防御策を取らない方が悪いというのもさもありなんです。

 

こういった輩が増えると、その対策で著しく非効率だったり不便を強いられたりするんですよね。

転売そのものは犯罪じゃないから同じように並べるのもちょっとズレますが、痴漢が増えると女性専用車両ができて、私が不利益を被るような。

とはいえ、もはや現代の世の中に出てくるバグのように、転売ヤーを失くすことは無理なんでしょう。

いたちごっこでも、いろんな対策を期待したいですね。

あと、メルカリはサービスができたころから全くいい話を聞かないせいで、一度も利用したこともないですし胡散臭いイメージしかないです。

ヤフオクは20年くらい前に数回使ったかな…どこもあまりCtoCサービスは信用できないので使わないですね。

ただ今回はヤフオクの対応は良かったんじゃないかと思います。

転売に流通上の付加価値が何もないですしね。

〝こんな記事もあります〞