そんなシーズン。
株主総会のシーズンですね。
私は無駄に分散投資をしているせいで、この時期は数十社から株主総会の案内状が届きます。
私のような最低単元しか持っていない株主にも郵送しなければならないから、けっこう大変ですよね。
WEB配信やメール案内だけでもいいんですけど、株主は入れ替わりがあるからそれはそれで大変なんでしょう。
株主総会って10年以上前に、一度イオンの株主総会に行っただけなんですよね。
あんまり内容も覚えてないですが、役員が横並びで決算報告などをしていたような気がします。
毎年、大して見ないで捨ててしまっているのですが、今回はちょっとじっくりと見てみました。
最近多いのが、株主の議決権の「スマート行使」。
いわゆるWEB投票みたいなものです。
大手の株になると、抽選でQUOカードがもらえるパターンが多いです。
大手はやっぱり資金力もあるし、株主も多いせいもあるでしょう。
場所も都内一等地のホテルなどでやっています。
会場の広さにもよりますが、何百人を招くとなると半日利用でも数百万円~1千万円弱、さらに資料配布とかね。
後は社内政治的な、役員の原稿づくりとかスケジュール調整とか、かなりのコストとストレスがかかることでしょう。
また、最近は株主総会のWEB配信も増えてきました。
平日の昼間に開催されますし、基本は本社付近で開催されるので、特に地方の株主にはその方が参加しやすいでしょう。
あとは「株主パスポート」なんてアプリもできてました。
保有株を登録していくと、決算情報や還元情報などが通知されるようです。
これで管理しやすい…かと思いきや、私の保有株ではいくつかの株式会社しかこのサービスに乗っかっていなかったので、ほとんど管理できず。
単に個人情報だけ取られている気もしますが、何か役に立つかもしれないので一応使って行こうと思います。
せいぜい40社くらいですが、とはいえ配当でも優待目当てでもない株を持ち過ぎている気がします。
私の株の買い方のベースは、「ひらめきと勘と気分」なので、ほぼギャンブル。
毎年この時期に大量の郵送物を見ると、少し保有株を整理したいとは思ってるんですよね…