赤レンガ倉庫にて、バーガーフェスティバル的なのをやってました。
去る6月13~15日、横浜の赤レンガ倉庫前にて。
イベント名は、正確には「ハンバーガーフェス2025」でした。
と思ったらそれは9月に行われる別イベントで、今回行ったのは「グルメバーガー日本一決定戦『バガチャン』~JAPAN BURGER CHAMPIONSHIP 2025~」でした。
バガれ!はいい言葉だと思う。
開場前に通りかかった際、やたらと女子が並んでるなと思ったら、青春何とかって映画に出演する何とかさんと何とかさんのトークショーがあったそうです。
絵的には、たくさんのデブに並んでいて欲しかった。
そして開場前から並ぶのは嫌だったので、山下公園辺りを散歩して11時頃に会場に入りました。
ハンバーガーで日本一を決めるということなので、ハンバーガーを両手に持ってぶったたき合う競技なのかなと思いましたが、違ったようです。
ステージで対戦をしていたようですが、残念ながら小雨もパラついてきたのでそこはあまり見ず。
ただキッチンカーで数十店舗が立ち並んでいたので、そこらへんをふらふらしていました。
それにしても、人気店の行列はすごかったです。
パンと肉、みたいな名前の店舗に少し並んだのですが、注文の列が一向に進まず、更に受け取るまで並ぶので、おそらく30分以上は軽くかかったんじゃないかな。
なので、実際には隣のお店に行きました。
ハンバーガーなんて、ふだんせいぜい1~2個しか食べられません。
が、そこは工夫があり、スライダーという手の平サイズや、真っ二つに切られたハーフサイズも売られていました。
ちなみに日本一のフライドポテトは並んでいたけど回転が速かったので買ってみました。
365日寝かした芋で作ったそうですが、ひたすら甘いです。
美味しかったけど、1本1本がちょっと短すぎて食べ応えがないのと、1100円はだいぶイベント価格ですね。
値段の話でいくと、ハンバーガーも高いですね。
子どもの頃からマクドナルドで育ち、一時期はハンバーガー1個89円も体験している世代としては、500円以上からちょっと警戒します。
大人になって1000円超えるハンバーガーもあるんだなあと思いましたが、今回は2500円などもごろごろしていたので、イベントとはいえちょっとね。
落ち着いた場所で食べられるなら、ハンバーグとして考えても2500円くらいするのもアリだとは思うのですが。
そんななか、明治はブルガリアヨーグルト味のアイスを無料配布(バーガーを買ったレシートを提示)していました。
曇りとはいえ26~27度くらい?はあったので、助かりました。
海外との物価差を測るのにビッグマック指数なんてのがありますが、たぶんハンバーガーにかけられる値段でその人の経済力も測れるような気がします。
ハンバーガーが嫌いな人ってそんなにいないですし、自宅で作るものでもないですし。
私は1000円以下ならなんとか許容範囲かなあ。
イベントや、きわめて特殊なものなら2000円くらい?
常食するならマックが限界かな(セットで800円くらいまで)。
余談。
横浜の港にダイヤモンドプリンセス号が寄港していました。
遠くから見てもかなりでっかいですね。
ここまででかいとセキュリティが大変そうです。
小舟で横付けして鉤縄で忍び込んだら忍び込めるのかな。