前回、上巻を読みましたが今回は下巻です。
大雑把に言えば、宿命のライバル(?)七里研之助との闘い~甲府での敗戦~函館での最期まで。
前回、上巻を読んだ感想はこちら。
感想
さて、今回は下巻です。
新選組結成当時から、政治的思想を持たない人物として描かれ続けた土方歳三。
剣から政治に移りつつあった近藤勇らとは少し距離感があるのかと思いましたが、バランスが取れていたようです。
新選組含む旧幕府軍が敗走し、函館までたどり着いた後。
鬼の副長はそのカリスマ性を保持したまま新政府宣言をします。
しかし、彼自身は新政府の樹立に何か意味を感じていたのでしょうか。
敗色濃厚になった函館新政府軍でしたが、籠城か攻め込むかの軍議でも、歳三には他人事。
最期は、あくまで自分の死に場所を求めるために戦い続けました。
幕末~維新という時代ならば、彼のような「死ぬために戦う」ような生き様もあったのでしょうか。
函館での戦姿は、正に戦神のような描写でした。
その中でも前回書きましたが、お雪との逢瀬や句を詠む姿、生涯の友となり先に逝った近藤勇・沖田総司らとの縁など、人間味を十分に残していました。
そのような危ういバランスの上に立っていた人物であったからこそ、単なる武士気取りだったバラガキ(悪ガキ的なニュアンス)から人に恵まれ立身出世し、狂気とカリスマ性とのギリギリで死に抜いたのではないでしょうか。
それにしても、これを読んでから五稜郭に行けば、もう少し楽しめたと思います。
冬に行って少し寒すぎたので、桜の季節に行こうかな。