ニュース・社会
昨日の続き的なお話、というか思い出。 昨日の話 ダイアログ・イン・ザ・ダークとは 参加した思い出 悲しい事故 もっと身近に暗闇を
珍しく、お金以外のことで考えたこと。
「どちらでもいい」と言うだけでも叩かれそうで怖い世の中です。 たまにはニュースを斬りに行こうと見せかけて、たぶん下手に口を出すと斬られるパターン。
東日本大震災から10年が経ちました。 年齢のせいもありますが、あっという間だったように思います。 前にも書いたかもしれませんが、あの時のことを少し。 当時はメンタルが今以上にアレな感じでしたので、あまり深刻さを感じなかったというのが正直なところ…
政治色をあまり出したくないので、私が接したことのある公務員との話題です。
女性蔑視発言がずいぶん話題になっていると聞きました。 その線引きってどこにあるのか、未だによく分からないんですよね。
良いか悪いか二元論では決められない言葉もありますし、何か方向性が行き過ぎていたり不安を感じる言葉たち。 そりゃあ「個人の感想です」くらいの予防線は貼りますよ。
久しぶりの仮想通貨ネタ。 法的には、2019年以降、暗号資産と言うらしいですけどね。
いや、タイトル詐欺に近いです。 そこまで真面目には考えられませんでした。
珍しく、今度書こうとしている記事のタイトルの予告ですが、「暴走しそうで怖い言葉」という記事を書いている途中です。 その中に「ハラスメント」という言葉も入っています。 ↑↑見ないで適当に塗りましたが、痣が雑過ぎる。
GO TO トラベルを利用して格安で沖縄旅行に行った、私の自己弁護要素もあります。 そして感染症に対して知識はありませんので、いわゆる三密や濃厚接触の有無などを判断基準にしています。 GO TO全体を否定するつもりはありませんが、イートは特に駄目な気が…
毎年この時期に駆け込み的にふるさと納税をしています。 まあ賛否はあって、究極の金持ち優遇策とも言えますし、単なる通販だとも言えるのですが、生活のためにはやった方がお得な制度であることは間違いありませんので、体勢に流されてやっています。 少し…
久しぶりに音楽ライブに行ってきました。 THE YELLOW MONKEYの30th記念ドームツアー。 本来は今年4月の予定でしたが、延び延びした結果が11月3日です。 世間では嵐の誕生日だったらしいですけどね。 ただ今回は、 ライブの内容というよりはコロナ対応につい…
お仕事でのワンシーンです。 この続きを読むには、パスワードが必要です。 パスワードは、前回このブログで書いたものと同様です。
政治的なことはほとんど書かないのですが、来年の知事選が話題になっていたので千葉県民として少し思うこと。 (個人の感想です)
<前回までのあらすじ> 「ちくわにはなぜ、どうして穴が開いているの?」 アントワネットは、今日も夜空のお星様に聞いてみる。 星々はきらめくばかりで何も答えないが、それでも彼女は毎晩問い続けた。 ある日、見かねた森のフクロウが彼女に語りかけた。 …
官房長官から言及されたことで、ワーケーションが再び注目されるようになりました。 その会見を見ていないのですが、「純粋な観光が難しい×リモートワーク推奨=ワーケーション」ってことなんですかね? ワーケーションについては過去に少し調べたことがあり…
パパママしか語っちゃいけないわけじゃあるめえ。 ※注意※愚痴記事です。 働くパパママ川柳×はてなブログ 特別お題キャンペーン #仕事と子育て by オリックスグループ 子どもは考慮べき事象のひとつ 子どもならかわいいかもしれないけどね パパママ川柳?
単刀直入、七夕について思うこと。
前回までのあらすじー 近未来の江戸の町。 その一角で、メロスは激怒していた。 かの暴君に怒りを募らせ、1.2倍ほどに膨張した青年メロスは、友人でありポケモンでもあるセリヌンティウスを王に挑ませたものの、母性に目覚めた王にセリヌンティウスを奪われ…
クラウドファンディングには期待していたんですけどね。 ちょっとどうなんでしょうかと2年ぶりに改めて見てみます。 自分もお金で苦労した分、少し厳しい見方なのかもしれません。 過去記事に書いたクラウドファンディング記事 クラウドファンディングの不…
先に言っておきますと、オンライン飲み会(アルコールを伴うもの)を実際にやったことはありません。 オンライン食事会なら何度か。 そんなオンライン飲み会、食事会に欲しい機能について。 オンライン飲み会の欠点 距離の概念があれば オンライン居酒屋の事…
ヘビヘビワニワニカメカメカメカメ。 けろけろ。 (両生類) というわけで(?)、静岡県南東部にある、爬虫類に特化した体験型動物園「iZoo」でオンラインツアー(ウェビナー)が開催されるということで参加してきました。 オンラインツアーがやっていた オ…
分散勤務を理由に分断した結果、素敵なオフィスができました。 肉体的には疲れましたが、とりあえず満足なりよ。
毎回、LGBT関連のこと、性的指向などについては考えれば考えるほどよく分からなくなってきます。 というわけで、今回も疑問の垂れ流し。
6月1日から、休業明けて商売開始、テレワーク終了などの対応を取る会社も多い事でしょう。 とりあえず緊急事態宣言はとりあえず解消されましたが、油断はできません。 と、珍しく真面目な切り出し方です。 少し前ですが、厚生労働省から4月22日に「人との接…
誹謗中傷はいけません。 これは正論ですし、当たり前の話。 ただ世の中善人だけじゃないですからね。 以前、このテーマで書きかけていてお蔵入りになっていたのですが再び話題になったので、改めて考えてみました。 私はテラスハウスとバチェラーが同じもの…
少し前のビリオネアに続いて、今度はオリンピアン(オリンピック選手)にお会いした話です。 といっても、会ったのはビリオネアよりももっと前ですが。 為末選手 会った印象 スポーツとエクササイズ ちょうどTwitterが炎上していました スポーツ業界はどうな…
最近非常によく見る、テレワークや在宅勤務に関する話題。 以前から「働かないおじさん」と男性ばかりバカにされることが多いですが、更にテレワークや在宅勤務によって、それらが炙りだされるという記事を頻繁に見ます。 で、私の疑問としては、おじさん側…
ものすごく確率の低い偶然にも関わらず、大した良い事ではないことが起こると「この偶然を他に使えたら…」と悔やむことってありますよね。 そんな感じです。 まあ勝ち取った訳でもなんでもないですが。 ↓の画像が初めて有効に使えた気がします。 交通事故に…