観光地・イベント
4月1日晴れ。 千鳥ヶ淵に行こうかと皇居方面に歩いていると、やたらと警察官がいることに気がつきました。 そして人の流れもできていたので、何かあるのかしらと思ってついて行ってみると、「皇居乾通り一般公開」というのをやっているとのこと。 時間も消…
京都旅行記は終わりましたが、彦根城が残ってます。 まずは、城そのものに行った話から。 彦根城の場所など 彦根城は、JR彦根駅から歩いて行くことができます。 駅前からほぼ一直線なので迷うことはないのですが案外遠く、15分弱くらい歩きます。 また、道…
京都の旅シリーズは完結しましたが、彦根城関連がまだ書き切れておりませんでした。 今回は、城そのものではなく、城付近の観光スポット、街並みについてです。 夢京橋キャッスルロードを歩く キャッスルロードは長い 四番街スクエア 感想まとめ 滋賀県の過…
京都の旅シリーズ(2023)。 今回は個人的に京都の代名詞、清水寺です。 いや、代名詞は金閣寺かなあ(個人の感想です)。 清水寺の概要 清水寺の中へ 舞台へ向かう その他写真など 感想まとめ
京都の旅シリーズ(2023)。 今回は4回目くらいの訪問の、下鴨神社です。 下鴨神社について 鴨川デルタと糺の森 境内に入る 参拝 その他の社など 感想まとめ
京都の旅シリーズ(2023)。 今回は京都の臨済宗大本山、南禅寺です。 寺に行った感じはしない。 南禅寺について 境内の様子 南禅寺水路閣 おまけと感想
京都旅の続き、今回は二条城です。 これまで京都は10回近く行ってると思いますが、二条城は初めてでした。 なお、2023年2月現在で本丸は工事中で入れません(見るのも囲いで不可)。 タイトルの「江戸時代が終わった」は合ってるかもしれませんが、始まった…
京都編。 伏見稲荷大社はもう4回目くらいでしょうか。 あまり書くこともありませんが、行った記録は残さねば。 伏見稲荷大社の場所など 伏見稲荷大社の道中 下山後と感想まとめ
上野の科学博物館でやっていた特別展「毒」。 最終週に駆け込みで行ってきました。 この記事が上がる頃には、上野ではとっくに会期終了なので、単なる思い出です。 展示について 写真を適当に貼っておきます 感想まとめ これまで行った企画展など
スタンプラリーは好きですか? 御船印(ごせんいん) 御朱印 御城印(ごじょういん) こういうのって日本だけ?
リアル謎解きゲームに挑戦してみた。 #地下謎 ネタバレなしのゲーム概要 感想 ネタバレはしませんのよ。
昨日の記事の続きといえば続き。 昨日の記事はこちら 道後温泉街について 道後温泉街を歩く 要注意エリア? 感想まとめ
昨日の今治城に続いて宇和島城のお話です。 場所と概要など けっこう急な坂を登る 天守閣など お土産屋と感想まとめ
城についてぺらっぺらの知識しかない私ですが、今回は今治城に何となく行ってみました。 場所と概要など 城内へ 水城 吹揚神社 感想まとめ
観戦チケットを譲り受けたため、行ってみることにしました。 バスケファンではないので(にわかファンですらない)、その辺はご了承ください。 バスケの試合は2回目 いい席 試合の様子など でかい人はこわい 感想まとめ
でも温泉には入っていないし、途中で通過した有田・伊万里には触れないよ。 佐賀県を南下 武雄温泉へ 流鏑馬 武雄神社と大楠(おおくすのき)
MDで録音・再生していた時代にはお世話になりました、maxell。 冒頭 クラゲ ショータイム おまけ
毎回、赤レンガ倉庫には縁がないです。 赤レンガ倉庫はお休みでした。 過去に数回行っているのに、まともに開店しているところに立ち会ったことがありません。 しかし、今回の本題は中華街の話です。
タイトル通りです。
地球の歩き方は、以前「タイ」を買って以来、2度目です。 ちなみに行ったことのあるジョジョ関連の場所は、仙台とイタリア(ローマとポンペイ)のみです。
今週のお題「キャンプ」 今週のお題はキャンプということですので、語っていきます。
東京都港区白金台にある「東京都庭園美術館」に行ってきました。 JRで言えば、目黒駅から徒歩10分くらいです。 こちらが入口。 企画展も入れるチケット(1400円)と、庭園のみに入れるチケット(200円)の二択でした。 この時は蜷川実花展をやってい…
東京にて、「日本橋クルーズ」船に乗った話です。 船に乗るのも久しぶりですね。 今回は画像多めです。 日本橋クルーズについて 出発 橋をくぐるくぐる 水道橋や秋葉原・スカイツリーも 墨田川へ 感想まとめ・ガイドが上手い
幕張レプタイルズワールドに行ってきた話。 レプタイルズワールド 会場の様子など ワニ肉 レオパ おまけ
灯台や展望タワーは日本にもいくつもありますが、海中タワーは珍しい…ですかね。 かつうら海中公園へ タワーの中へ 感想まとめ 過去記事・水族館特集
コレド室町・イマーシブミュージアムというところに行ってきました。 楽しんだ方には申し訳ないですが、率直な感想としては、良かったとは言い難いかなあ。 同行者は今でも行ったことを後悔して文句を言っています。 概要 中の様子 いくつかの不満点 感想ま…
先日の大地の芸術祭連続シリーズの帰りに「御開帳」中の善光寺に行ってきました。 牛にひかれて善光寺。 7年という歳月を舐めてました。 ※御開帳は、6月29日に終了しています。 善光寺について(過去記事) 越後湯沢から意外と遠い 長野駅から歩き 善光寺内…
大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 6回目はラスト、苗場酒造と廃材水族館です。 今さらですが、回った順に書いているだけですので、おすすめ順等ではありませんのであしからず。 苗場酒造 お店の2階へ 竜ヶ窪温泉 廃材水族館 感想まとめとお…
大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 5回目は、旧・東川小学校という廃校を丸々使った「最後の教室」です。 「学校の怪談」系が苦手な人は、ひとりで行っちゃ駄目よ。 ここは、事前知識なくネタバレしないで行った方が楽しいかもしれません。
大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 今回は松代(まつだい)エリア辺りをうろうろした話です。 登山…とまでは言いませんが、ここが一番歩きましたね。 体力的にも結構疲れました。