観光地・イベント
今年は美術館訪問を徐々に再開しようかと、昨年できた「角川武蔵野ミュージアム」に行ってきました。 個人的には満足度は低めですので、やや不満よりの記事になります。 ご了承ください。 角川武蔵野ミュージアムについて 4階の図書スペースへ 荒俣宏ワンダ…
2020年はご存知の通りいろいろあったおかげで、ほとんどアート鑑賞ができていませんでした。 なんて言う程、元々アート鑑賞が趣味でもなければ、造詣も深くないのですが、とはいえ何らかの形でアートには触れてきました。 今年は再開できると良いなあという…
12月28日月曜日に、THE YELLOW MONKEYのライブが予定されておりました。 場所は武道館、開演は18時30分からです。
前回は渡嘉敷島への行き方および島内の移動の話でした。 今回は、島内の様子です。 渡嘉敷島を一周しよう 北には集団自決跡地 渡嘉志久ビーチへ 阿波連ビーチへ ランチは阿波連ビーチで 多くの展望台にも登った 一周して終わりと信号機
八重山諸島には何度か行ったことがありましたが、沖縄本島から行く離島、今回は慶良間諸島ですが、そっちは全く行ったことがありませんし、あまり存在を知りませんでした。 今回は、沖縄本島に行くことしか決めていなかったので、これはちょうどいいと行って…
ふもとっぱらキャンプ場から、近くの観光施設に行った話。 白糸の滝へ 滝でかい もちや
今週のお題「最近見た映画」 今週のお題は「最近見た映画」でした。 もともと映画をあまり見ない上に、映画館が緊急事態宣言以降休みがちになってしまったので、めっきり見る機会が減ってしまいました。 (公式HPより拝借) 映画の上映について 映画の内容に…
ねぶた祭は夏ですが、今年は中止。 しかし、青森にはいつでもねぶたを見られる場所があるのだった。 ねぶたの家ワ・ラッセ ねぶたとねぷたの違い ねぶたでかい ねぶたが作れる? 本物のねぶたを見る ワ・ラッセ感想まとめ その他青森 ここ数日の青森旅行記を…
青森ひとり旅、続いては青森駅東口から徒歩2分ほどの場所にある「A-factory」です。 10年前くらいにできたようですが、7~8年前に来たときは気づきませんでした。 まあ仕事で来てましたしね。 こじゃれたお土産を買うなら、ここが良さそうです。 A-factor…
2日連続、青森グルメのコーナー。 今回は乗せて楽しむ「のっけ丼」です。 7〜8年前にもやったことがありますが、すっかり忘れちゃってました。 のっけ丼は青森魚菜センターで のっけ丼のシステム 完成したのっけ丼がこちら
「恐山のイタコ」と言えば、死者の霊を呼び戻す口寄せで有名ですね。 昔話も含めた創作でも何度も出てきます。 守護霊を呼び出す人とはまた別なんでしょう。 イタコさんは祭事の時しかいないようですが、恐山に行ってきましたのでそのレポートです。 天気は…
お疲れさん。 今日は福岡でなん食べるとね。 博多には仕事で行ったので、大して観光できる時間はありません。 しかし飯なら…飯なら食える。 もつ鍋(福岡空港) ゴマさば(KITTE9階) とんこつラーメン(KITTE9階) 水炊き(博多駅地下) 太っていないのが…
コロナ禍により、クラウドファンディングが再注目されているように感じます。 で、クラウドファンディングの酷いプロジェクトについては何度か書いておりますが、今回は少し違う視点から。 飲食店とクラウドファンディング お祭りとクラウドファンディング …
アートなひとり旅(後付け設定)。 続いては、箱根彫刻の森美術館です。 箱根彫刻の森美術館の場所など 彫刻の森駅って駅があるんですね。駅からは非常に近いです。 が、箱根登山鉄道が7月23日まで休業となっており、結果として車で行って良かったです。 お…
カフェ巡りのコーナー? なのか分からないくらいカフェ要素が薄いです、今回。 箱根の大涌谷にある「涌わくキッチン&カフェ」に行った話です。 「わくわく」と「涌く」がかかっている、超面白い店名です。 涌わくキッチン&カフェの場所 黒一色なメニュー …
ひとり旅の再開はまず近場から…と思い、熱海~強羅の辺りを軽くふらふらしました。 MOA美術館という名前は聞いたことはあったのですが(MOEだと思ってましたが)、熱海にあるとは全く認識していませんでした。 別の目的地があったのですが、せっかくなので寄…
じゃあ皆さんは、ひょうたんについて本気で考えたことがあるってんですか!? いや、私はありませんよ。もちろんね。 まさかのひょうたん第二話です。 前回までのあらすじ ひょうたんと僕との出会い ひょうたんのしば漬けを食べてみる
カフェ巡りのコーナー。の書き方をもはや忘れるくらい久しぶりのコーナー。 今回は東京都台東区浅草にある「カフェムルソー」です。 MEURSAULT=ムルソーとは読めなかった。ミューソルト? アサヒビールのこのオブジェクトは結局何なんだっけ? カフェムルソ…
ヘビヘビワニワニカメカメカメカメ。 けろけろ。 (両生類) というわけで(?)、静岡県南東部にある、爬虫類に特化した体験型動物園「iZoo」でオンラインツアー(ウェビナー)が開催されるということで参加してきました。 オンラインツアーがやっていた オ…
iPhoneでGoogleをいじっていたところ「Arts&Culture」というサービスを試しませんか?と聞かれました。 暇だったのでいじってみたら、思ったよりいろんなことができそうでしたので、ご紹介です。 ※なお、一部はアプリ、一部はブラウザーで観ているものが混在…
今年、2020年のゴールデンウイークは「STAY HOME週間」や「GW=がまんウイーク」なんて言われてましたね。 私もほぼ外には出ていないのですが、GWとお盆休みは遠出しない主義なので、それほど困ることはありません。 せっかくの大型連休に何をしていたのか?…
3月頭、一週間の休みに伴う適当ひとり旅。 数年ぶりに京都にも立ち寄りました。 特にあてもなく、駅から鴨川方面、四条辺りをふらふらしていて、建仁寺にたどり着きました。 名前は知っているのに入ったことがないので、せっかくなので侵入。 建仁寺の場所…
犬山城下町については書きましたので、城についても少しだけ。 www.gk-gk21.com 犬山駅には、こんな看板がありました。 まあ一応、駅から城が見えると言えば見えるんですが… 小っちゃいのう。 で、城下町をカサカサとひたすら進んでいきます。 2つの神社 城…
さっぽろ雪まつり2020、今回は夜の部です。 やはりライトアップが本気を出す夜が、さっぽろ雪まつりの醍醐味ではないでしょうか。 今回も画像多めと言いたいところですが、寒かったのと疲れていたのとで、写真を撮る気力がなくなってしまったため、ほとんど…
さっぽろ雪まつり2020に行ってきました。 日中と夜の2周しましたので、今回は大通会場の「昼の部」です。 「夜の部」はまた別に書きます。 画像多め。 さっぽろ雪まつり・大通会場の場所 巨大雪像コーナー お店やブースなど アニメ系雪像と雪ミクの存在感 …
2020年2月9日 天気晴れのち雪。 さっぽろ雪まつり2020が開催しておりますが、その間の3日間だけ開催していた「ゆきあかりin中島公園」にも足を伸ばしてきました。 写真中心に振り返り。 なかなか温かいイベント… と言いたいところでしたが、突然の雪のせい…
北海道に今冬最大の寒波が訪れる中、さっぽろ雪まつりを観に行きました。 それはこれから書いていくとして、まずはグルメネタです。 北海道といえばジンギスカン。 最近は鍋物でも、一人で行けるところが多くて助かります。 というわけで、札幌では有名な「…
東京都にあったブリヂストン美術館が、2020年1月にアーティゾン美術館にリニューアルしました。 「ARTIZON」は、ART(美術)とHORIZON(地平)をかけた造語だそうです。 そんなわけで、さっそく行ってきたけろ。 東京駅八重洲口から徒歩5分 チケットはネッ…
もういい歳なのでかなり迷いましたが、やはり乳頭温泉という名前を弄ろうと思います。 乳頭って。 乳頭温泉の由来 セクハラとの境目? 温泉むすめ
前回までのあらすじ。 「おんせんやどにいくんだ」とはりきっていたGO。 ぼくはおんせんやどにいくんだ(よてい)#ひとり旅 #温泉 pic.twitter.com/C3rVdgZU2a— GO@国内ひとり旅・読書・ブログ (@GK_GK21) 2019年12月8日 それに乳頭温泉郷の湯めぐりをするに…