考えたこと
久しぶりの仮想通貨ネタ。 法的には、2019年以降、暗号資産と言うらしいですけどね。
2度目の緊急事態宣言が発令されましたね。 それまでもガンガン外に出て、バリバリ会食して…という生活を送っていたわけでもありませんし、コロナ前からそれはそうなので、それほど負担はありません。 年末年始も1月の3連休も、ほとんど外に出ずに終わりま…
いや、タイトル詐欺に近いです。 そこまで真面目には考えられませんでした。
1月1日は、一応実家に顔出しに出かけました。 そこで、私の兄妹も来ており、彼らの子ども達(私から見れば甥や姪に該当)も来ていました。
あけましておめでとうございます。 おめでたくない方も、とりあえずおめでとうございます。 新年なので新年っぽい事を書きますが、久しぶりに「だらだら記事」です。 特に考えも無しに、思いつくままだらだらと書いていきます。 だらだら記事なので、見出し…
今年はいろんな意味で変化の年でした。 ほぼ全ての人に於いて、どちらかと言うとというよりハッキリと「良くない変化」の方が多かったのは間違いないでしょう。 ただ、悪くない変化や良い変化もあったことは事実です。 そんな中で私個人の生活について、振り…
クリスマスには全く関係なく、習い事について思うこと。 画像も全く関係ありません。
グルメよりは貧乏舌で良かったなあと思います。 何を食べても、それなりに満足できるチープさよ。
GO TO トラベルを利用して格安で沖縄旅行に行った、私の自己弁護要素もあります。 そして感染症に対して知識はありませんので、いわゆる三密や濃厚接触の有無などを判断基準にしています。 GO TO全体を否定するつもりはありませんが、イートは特に駄目な気が…
今週のお題「自分にご褒美」 母の日なんて、五月じゃなくてもいいの。 感謝したいと思った日、それが母の日なのよ。 ・・・的な言い回しを聞いたことがありますが、しゃらくさいと思いました。 さておき「自分にご褒美」について思うこと。 ストレスと買い物…
今週のお題「感謝したいこと」 今週のお題は、「ありがたやありがたや」=感謝したいことだそうです。 そんなことについて思うこと。 どこまで感謝するか プライベートでは別です 何かと感謝した方がいいとは思うけど 最後に
Switchゲーム紹介のコーナー。 今回は「天穂のサクナヒメ」です。「てんすいのさくなひめ」。 天穂=てんすいって読めるものなんですかね? これを書いている時点では、プレイ時間4時間弱、米を2回収穫した辺りです。 天穂のサクナヒメあらすじ ゲームシス…
毎度おなじみ、ショート記事のコーナー。 自省の意味も込めて。 1分くらいあれば読めると思います。
げんこつ山のたぬきさん おっぱい飲んで ねんねして 抱っこして おんぶして また明日
今週のお題「いも」。 じゃがいもVSさつまいも 「いも」といえば(個人的に) タロ芋・ヤム芋 いもまとめ
別にマーケティング論を展開したいわけではありません。
日常ありふれたものに対して思うことを書くのが、このブログのタイトルを付けたときの気持ちだったはず。 というわけで、今回は信号機についてです。 信号機すごい 東日本大震災と信号 地方と信号機の思い出 嫌いな信号 戸惑う信号 信号機まとめ
コロナ禍&政権が代わって、またハンコ不要論が盛り上がっていますね。 そこで逆行しようと、ハンコを作ってみることにしました。 今使っている実印兼銀行印は、確か中学か高校の卒業記念で貰ったものなので、ハンコ作るのは初めてに近いかもしれません。 ハ…
画像はありませんが、文面上、多少グロテスクな表現が含まれますのでご注意ください。 また、死者への敬意云々というのは別ベクトルの話ですので、ご了承ください。 事故死の解剖写真を見る グロ耐性 (他人の)死に近づかないように
まあタイトルの「自分からは逃れることはできない」は詭弁だと思ってますけどね。 去って行った方も多いですが、最近読書登録いただいた方もいらっしゃるので、改めてこんなお題で書いてみようと思いました。 というわけで、ブログについて思うこと。 このブ…
大人になったのと、少しはお金ができたからだということにしておこう。
どうでもいいことだけど、何となく気遣いとしてやってしまうこと。 それはマナーだったり、拘りだったり、礼儀だったり。気違いじゃないよ。 こんなことまで気にしなくていいと思うんですけどね。 イヤホンをしたまま店に入らない 相手の向きに書類を直す 車…
知らない人から拍手喝采を受けたことはありますか? これはそんなお話です。 といっても、しょうもない話ですけどね。 嘘松さん 知らない人からの拍手喝采 何を得たか
夏。 二度と同じ夏は来ない。 他の季節も当たり前にそうなのですが、夏だけは特別な気持ちになります。 あの頃の自分も、あの時の気持ち、空気、におい、夕焼け…すべてはもう戻ってこないのね。 いま、悔いていること2020夏。 そんな大げさなタイトルで書き…
人の数以上に、日々いろんな作品や言説が生まれていって、玉石混淆の中で、素敵なものもあれば、そうじゃないものもあります。 そんなコンテンツの荒波の中で思うこと。
タイトルに「安売り」とつけて【スーパー】と書くとスーパーマーケットの話っぽくなってしまいましたが、そうではありません。 言葉の安売りについて思うことです。 言葉の安売りについて 超 神 秒で 気づいたこと
人種やら男女やら、いろんなところで差別問題が話題になっていますね。 私には正直、もはやついていけない部分も多々あるのですが、まあ100%無関心というわけでもありません。 というわけで、最近の話題の中で一番シンプルに考えやすい気がしたルッキズムに…
今月は私の誕生日です。 誕生日近くになると、企業からいろんなクーポンやサービスのご案内が来ますね。 そんなお誕生日クーポンについて思うこと。
<前回までのあらすじ> 「ちくわにはなぜ、どうして穴が開いているの?」 アントワネットは、今日も夜空のお星様に聞いてみる。 星々はきらめくばかりで何も答えないが、それでも彼女は毎晩問い続けた。 ある日、見かねた森のフクロウが彼女に語りかけた。 …
官房長官から言及されたことで、ワーケーションが再び注目されるようになりました。 その会見を見ていないのですが、「純粋な観光が難しい×リモートワーク推奨=ワーケーション」ってことなんですかね? ワーケーションについては過去に少し調べたことがあり…