ひとり旅
そういえば、ひとり旅の際に書いていた「食べたもの」に触れてませんでした。 さらっと、自分の記録用として書いていきます。 越後湯沢→長野編。
カフェ巡りのコーナー。 今回は長野県長野市、善光寺の中にあった「お休み処」です。 厳密には、大勧進(だいかんじん)というところのようですが、看板に「善光寺」とも書かれておるのう。
先日の大地の芸術祭連続シリーズの帰りに「御開帳」中の善光寺に行ってきました。 牛にひかれて善光寺。 7年という歳月を舐めてました。 ※御開帳は、6月29日に終了しています。 善光寺について(過去記事) 越後湯沢から意外と遠い 長野駅から歩き 善光寺内…
タイトル通りですが、感想まとめです。 全体として 少しだけの苦言として 過去記事
大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 6回目はラスト、苗場酒造と廃材水族館です。 今さらですが、回った順に書いているだけですので、おすすめ順等ではありませんのであしからず。 苗場酒造 お店の2階へ 竜ヶ窪温泉 廃材水族館 感想まとめとお…
大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 5回目は、旧・東川小学校という廃校を丸々使った「最後の教室」です。 「学校の怪談」系が苦手な人は、ひとりで行っちゃ駄目よ。 ここは、事前知識なくネタバレしないで行った方が楽しいかもしれません。
大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 今回は松代(まつだい)エリア辺りをうろうろした話です。 登山…とまでは言いませんが、ここが一番歩きましたね。 体力的にも結構疲れました。
大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 今回は、「越後妻有里山現代美術館MonET」です。 場所など 中に入る 腹ごしらえ MonETに入る ニュースになったLost#6 池のアート 感想まとめ
大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 まずは「清津峡トンネル」です。 私が時々行く「日本三大〇〇」のうち、三大渓谷のひとつだそうです。 越後湯沢から清津峡へ 値段について トンネルの中へ 最深部 感想まとめ 日本三大渓谷 似たようなと…
ひとり旅は半年ぶりくらいでしょうか。 飛行機で行くところを中心に探していましたが、結局は新幹線にしました。 今回、新幹線で向かったのは越後湯沢。 目的は「大地の芸術祭2022」です。
昔々このブログは、ひとり旅ブログじゃったんじゃよ…
鹿児島ひとり旅日記の最後。 ひとつひとつを記事にするほどではないことを、まとめて記事にしていきます。 西郷公園 霧島温泉市場 桜島・国民宿舎「レインボー桜島」 道の駅 まとめ
鹿児島旅行記。今回は桜島に訪問です。 登れる訳じゃないので、そんなにボリューミーではないですけどね。 桜島と煙 桜島に上陸 展望台へ向かう 桜島について学べる ジオパークを歩く 猫たちが多い桜島
こちらは霧島神宮の大鳥居です。 大変ごりっぱですね。 それとは別に、桜島にも名物の鳥居があるとのことで向かいました。 黒神埋没鳥居 1914年の大噴火 鳥居がこちら 腹五社神社 まとまらない感想まとめ 神社関連記事
鹿児島名物といえば、黒豚、さつまいも、さつま揚げ、かるかん、桜島大根・・・ まあこれくらいしか思い浮かびませんでした。 酢が畑で採れるとはね。 酢の産地 霧島市は黒酢が名産らしい 壺畑を名乗るのは伊達じゃない 料理メニューは黒酢が使われてます い…
霧島神宮は、霧島温泉よりも先に名前を知っておりました。 しかしながら行くのは初めて。 いったいどんなところなのか・・・
カフェ巡りのコーナー。 今回は鹿児島ひとり旅中に通過したマミーズカフェです。 やられたね(いい意味で)。 マミーズカフェの場所 焼き芋シェイクを飲む マミーのパワー
今回の鹿児島旅では、ホテルは「ラビスタ霧島ヒルズ」に泊まりました。 結論から言えば、満足度はかなり高かったです。 ホテル・ラビスタ霧島ヒルズの場所 部屋は露天風呂付き 温泉に入る(貸し切りあり) 食事:鹿児島ならば焼酎は飲まねば 朝はバイキング …
年末年始等をはさんだため、鹿児島旅行から1ヶ月以上経過してしまいましたが、今さらながら久々のひとり旅について書いていこうと思います。
落ち着いたら一人で行こうなんて でも 全然暇にならずに 時代が追いかけてくる
タイトル通りです。
直近4回は中之条ビエンナーレの記事でしたが、本来の訪問目的は紅葉と温泉でした。 というわけで、四万温泉付近の紅葉を見に行ってきた話です。
さて、4回目の記事となる中之条ビエンナーレ2021ですが、今回で最後です。 旧五反田小学校内の展示と、全体の感想を書いていきます。 旧・五反田小学校 展示はライトアップが多め 鳳凰 道の駅霊山たけやま 感想まとめ
中之条ビエンナーレを観に行った記事その3。 今回の伊参エリアでおしまいにしますが、画像が多いので最後を2回に分けるという分割っぷりです。 「伊参=いさま」は難読地名で読めなかったですね。 ちなみに他の会場エリアには「六合=くに」と読むところが…
中之条ビエンナーレに行ってきたその2です。 転校生のけろ隊です。
芸術の秋。 なんて言ってみましたが、秋だからというのは特に関係ありません。 今回は、群馬県中之条町の「中之条ビエンナーレ」に行ってきました。 (2021年の会期は11月14日までです) メインは紅葉でも観て温泉でも入ろうとしたのですが、せっかくアート…
前回、上巻を読みましたが今回は下巻です。 大雑把に言えば、宿命のライバル(?)七里研之助との闘い~甲府での敗戦~函館での最期まで。
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 引き続き、特別お題について。 今回は「好きな〇〇10選」です。 特に好きなモノがなく、しかも拘りのない私に10個も選定するのは難しいのですが…
今週のお題「肉」 今週のお題は「肉」だそうです。 肉というと幅が広いですが、「煮ても焼いても」という副題があったので、食べる方の肉のお話です。
パラリンピックも当然のように見ていないのですが、ネットニュースで「ブラインドサッカー」という競技名を観ました。 実際に試合を観ていませんが、何も見えない状態で走り回っているのだとすれば凄いですね。