G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

ひとり旅

私の行ったひとり旅記事です。

【石垣島】八重山ゲンキ乳業のお店に行く。

ゲーンキ出して、ゲンキ出して。 ゲンキくんとの出会い 株式会社八重山ゲンキ乳業について 石垣さかい商店に入る 沖縄の企業Tシャツ

【カフェ巡り75】沖縄県波照間島「そばカフェあとふそこ」。ほぼ日本最南端のカフェ。

カフェ巡りのコーナー。 今回は日本最南端の有人島、波照間島にある「そばカフェ・あとふそこ」です。 これまでの74のカフェ巡りのコーナー記事でも、1番行きにくいかもしれませんね。 そばカフェ・あとふそこの場所など 店内の様子など メニューと食べたも…

【グループ】はてなブログのグループ機能をちょっと使う

はてなブログのグループ機能を少しずつ使っています。

【滋賀】国宝・彦根城へ上る。

京都旅行記は終わりましたが、彦根城が残ってます。 まずは、城そのものに行った話から。 彦根城の場所など 彦根城は、JR彦根駅から歩いて行くことができます。 駅前からほぼ一直線なので迷うことはないのですが案外遠く、15分弱くらい歩きます。 また、道…

【滋賀】彦根城から遠ざかって夢京橋キャッスルロードと四番町スクエアへ

京都の旅シリーズは完結しましたが、彦根城関連がまだ書き切れておりませんでした。 今回は、城そのものではなく、城付近の観光スポット、街並みについてです。 夢京橋キャッスルロードを歩く キャッスルロードは長い 四番街スクエア 感想まとめ 滋賀県の過…

【京都】まち歩きしたい街のひとつ

京都旅シリーズ(2023)の最後。 そぞろ歩き、まち歩きはけっこう好きです。

【京都】清水寺へ行く。そりゃ飛び降りたら駄目だわ

京都の旅シリーズ(2023)。 今回は個人的に京都の代名詞、清水寺です。 いや、代名詞は金閣寺かなあ(個人の感想です)。 清水寺の概要 清水寺の中へ 舞台へ向かう その他写真など 感想まとめ

【京都】下鴨神社・糺の森を歩く

京都の旅シリーズ(2023)。 今回は4回目くらいの訪問の、下鴨神社です。 下鴨神社について 鴨川デルタと糺の森 境内に入る 参拝 その他の社など 感想まとめ

【京都】南禅寺に行き、西欧化した水路閣を見る

京都の旅シリーズ(2023)。 今回は京都の臨済宗大本山、南禅寺です。 寺に行った感じはしない。 南禅寺について 境内の様子 南禅寺水路閣 おまけと感想

【京都】江戸時代が始まって終わった二条城に行く。

京都旅の続き、今回は二条城です。 これまで京都は10回近く行ってると思いますが、二条城は初めてでした。 なお、2023年2月現在で本丸は工事中で入れません(見るのも囲いで不可)。 タイトルの「江戸時代が終わった」は合ってるかもしれませんが、始まった…

【京都】がんこ高瀬川二条苑に行く。私には合わなかった。

京都グルメその2。 今回は、「がんこ 高瀬川二条苑」です。 旅の思い出であって、いいことばかり書くわけじゃあないのよ。 がんこ 高瀬川二条苑の場所 日本庭園 料理と愚痴と 感想はイマイチ

【京都】雪のぱらつく、伏見稲荷大社で山に登る。

京都編。 伏見稲荷大社はもう4回目くらいでしょうか。 あまり書くこともありませんが、行った記録は残さねば。 伏見稲荷大社の場所など 伏見稲荷大社の道中 下山後と感想まとめ

【京都】100年以上の歴史を誇る「レストラン菊水」に行く。

前々から一度、行ってみたいとは思っていたんです。 京都で創業100年というのが凄いのかはわかりませんが、絶対評価、世間一般としては凄いですよね。 今回から数回に分けて(間に別記事を挟むかもしれませんが)2023年2月末の京都旅行を書いていきます。 ま…

【グルメ】愛媛旅行で食べたのはだいたい鯛。志ぐれは初体験。

柑橘王国愛媛。 そんな愛媛旅行でしたが、今回は鯛ばかり食べていました。 5年前は 鯛で有名な南部地域 鯛めしだらけ そのほか食べたものたち お土産類と大洲の志ぐれ 感想まとめ 過去の旅行グルメ記事

【道後温泉】温泉街としては小さめだけど雰囲気は好き

昨日の記事の続きといえば続き。 昨日の記事はこちら 道後温泉街について 道後温泉街を歩く 要注意エリア? 感想まとめ

【温泉】道後温泉はやっぱりちょっといまいちかなあ

今回のひとり旅は、道後温泉に泊まっていました。 3つのお湯にも入ってきましたよ。 道後温泉について 3つの湯 道後温泉本館 飛鳥乃湯 椿の湯 道後3つのお湯まとめ

【宇和島】現存天守閣のひとつ・宇和島城に登ってみる

昨日の今治城に続いて宇和島城のお話です。 場所と概要など けっこう急な坂を登る 天守閣など お土産屋と感想まとめ

【今治】日本三大水城・今治城に登ってみる

城についてぺらっぺらの知識しかない私ですが、今回は今治城に何となく行ってみました。 場所と概要など 城内へ 水城 吹揚神社 感想まとめ

【今治】タオル美術館に行ってみる。当たり前だけどタオルがいっぱい。

今治と言えば、今治タオル。 他にはバリィさんという焼き鳥しか知りません。 そんな今治を走っていると、タオル美術館というのがあるとのことで訪問してみました。 場所など 有料ゾーンへ 感想まとめ

【愛媛】海の見える駅・JR予讃線「下灘駅」に行く。

2022年末の愛媛旅行記。 今回は単一スポットの話なので短めです。 下灘駅の場所など 駅を撮る おわかりいただけただろうか

【愛媛】石垣の里・外泊(そとどまり)へ行く。不思議な街並み。

2022年12月末、愛媛県に行ってきました。 時系列順ではありませんが、まずは愛媛県愛南町の外泊(そとどまり)に行った記事から書こうと思います。 イタチ?がいたのも印象的でした。 場所・駐車場の話など 石垣の里 ぐるっと歩いてみる 石垣を守れるのか

【今週のお題(?)】「初めての一人旅」。思い起こせば10年以上前。初めてのひとり旅

「今週のお題」ではなく、「はてなブロガーのお題」というのがあったので、書いてみることにします。 今回は書きやすいこれ。お題が長い。 お題「初めて一人旅をします。一人旅でよかった場所、一人旅初心者におすすめの旅行先を教えてください。」 というわ…

【ひとり旅】海老名駅あたりをうろついて鹿とマッシュルームを食べる

海老名は初めて。

【佐賀旅】佐賀のお土産と感想まとめ

1泊2日の佐賀旅記録を書いてきましたが、お土産と感想まとめで〆ようと思います。 佐賀土産とは さが錦 丸ぼうろ 稲荷ようかん ぴよ 改めて佐賀と言えば?

【佐賀旅】嬉野温泉街で温泉湯どうふを食べる。

佐賀では、嬉野温泉に泊まることにしました。 キレイになるのは、あたし自身のためさ。 交通アクセスとシーボルト 温泉湯どうふ 温泉街の様子 宿について 嬉野温泉について 余談:名前の持つ宿命

【佐賀旅】祐徳稲荷神社に行く。プチ登山。

前回までのあらすじ。 武雄温泉で流鏑馬集団から矢を射られたが、北斗神拳「二指真空把」という地味な技で投げ返し、間一髪脱出した。 そのまま東へ向かい、目指すは祐徳稲荷神社だ。 日本三大稲荷 入口など 御本殿を目指す 奥の院を目指す 参道はお土産など…

【佐賀旅】武雄温泉と武雄神社と流鏑馬と大楠。立派じゃのう。

でも温泉には入っていないし、途中で通過した有田・伊万里には触れないよ。 佐賀県を南下 武雄温泉へ 流鏑馬 武雄神社と大楠(おおくすのき)

【佐賀旅】呼子にはお呼びでなかった私だ

佐賀県を半日かけて半周してきました。 ここから数回は佐賀県の各地について書いていきます。 間に違う記事を挟むかもしれません。 最初は愚痴からです。

【飛行機】ぼく、ここの子になる(ショート)

先日、飛行機に乗った際に少し珍しい体験をしました。 お客様の中にお医者様はいませんか?ではありません。

【10年以上ぶり?】川越が思ったより栄えていた

川越に行ってきました。(仕事)

〝こんな記事もあります〞