ひとり旅
熱海日記(たぶん)最終稿。 来宮神社というのが有名という噂を聞いたので、行ってみることにしました。 巨大な楠(クスノキ)があり、パワースポットとして、若者にも人気があるそうです。 ちなみに「日本三大大楠」というのもあるそうです。 ここ来宮神社…
カフェ巡り未遂のコーナー。 先にネタバレすると、今回は実際にはカフェには行っていないので「未遂」ですし、ナンバリングもしておりません。 ガーデンカフェ・リプル 熱海プリンカフェ2nd 熱海プリンを食べる おまけ 関係してそうでしてなそうで、少しし…
ハイパーメディアクリエイターの方の顔も名前も全く覚えてません。 が、熱海には「ハイパー干物クリエイター」がいると言うので、そのお店に訪れてみることにしました。 メニューと店の雰囲気など 食べたものたち 感想まとめ
日本三大〇〇のコーナー。 今回は狙っていたわけではありませんが、熱海に「走り湯」という日本三大古泉があることを知り行ってみました。 泉と言っても温泉の方です。 走り湯の場所 #廃ログ 走り湯に到着 走り湯の中へ 三大〇〇シリーズ
熱海に行った道中を書いていこうと思います。 熱海駅前 地下の「まぐろや」 まぐろや定食+マンボウ+熱海鱒
もはや関東では有名スポットになったんですかね、大谷資料館に行ってきました。 なお、7~10年前くらいにも行っているため、今回は2度目の訪問です。 なので、写真多めの文章少な目です。 大谷資料館の場所 駐車場が広い 資料館へ入る 巨大な地下空間 地上…
カフェ巡りのコーナー。 今回は栃木県宇都宮市にある「ROCKSIDE MARKET」です。 ハードロックカフェじゃないよ。 ROCKSIDE MARKETの場所 意外とオシャレな空間 ガレットをかじる お土産は大谷石グッズか益子焼か 過去カフェ巡り記事(ひとり旅Mix)
宇都宮が「ジャズとカクテルの街」ということは知りませんでしたが、それならばとBarに行った話。 カクテルと宇都宮 ムッシュの存在 夢酒OGAWA パイプのけむりの場所など カクテルを堪能する トークを堪能する バーは思ったより楽しい
社長のみなさーん、4月ですよ~ もうすぐね。
角川武蔵野ミュージアムがハズレた場合に備え、近辺に何かないかと検索していたところ、素敵な神社を発見しました。 その名は、水宮神社です。 水宮神社の場所 参道からカエル かえる伝説 境内の様子 狛ガエル カエルを崇めよう? かえる関連記事
GO TO トラベルを利用して格安で沖縄旅行に行った、私の自己弁護要素もあります。 そして感染症に対して知識はありませんので、いわゆる三密や濃厚接触の有無などを判断基準にしています。 GO TO全体を否定するつもりはありませんが、イートは特に駄目な気が…
前回は渡嘉敷島への行き方および島内の移動の話でした。 今回は、島内の様子です。 渡嘉敷島を一周しよう 北には集団自決跡地 渡嘉志久ビーチへ 阿波連ビーチへ ランチは阿波連ビーチで 多くの展望台にも登った 一周して終わりと信号機
八重山諸島には何度か行ったことがありましたが、沖縄本島から行く離島、今回は慶良間諸島ですが、そっちは全く行ったことがありませんし、あまり存在を知りませんでした。 今回は、沖縄本島に行くことしか決めていなかったので、これはちょうどいいと行って…
連続沖縄グルメ。 といいつつ、沖縄に味噌要素をそれほど感じたことはありませんけどね。 沖縄のモーニング 入ってみる 体に優しいあさごはん ごちそうさま
沖縄グルメはいくつもありますが、A&Wもそのひとつだと思います。 ちなみにAはAllen、WはWrightの創業者名から成る、アメリカ企業です。 沖縄にはたくさんあるよ ルートビアとカーリーフライと A&W感想まとめ
沖縄の水族館と言えば、圧倒的に「美ら海水族館」が有名ですね。 ちゅらうみって初見じゃ読めませんが。 2020年5月にもうひとつ「かりゆし水族館」というのが新しくできましたので、今回はそちらに行ってみました。 けろ隊もいるよ。 かりゆし水族館の場所 …
タ店名が変な店って、一瞬興味を惹かれるけど入りたくなくなります。 最近の高級食パン屋に多いみたいですが。 それはさておき、沖縄に行って食べてみたかった「やっぱりステーキ」に行ってきた話。 タイトルでも書いてますが、いきなりステーキよりは良さそ…
沖縄旅行に行ってきました。 まずはダイジェストで行程を振り返ろうと思います。 今回は本島です。 八重山は5回くらい行ってますが、本島は4年振り2回目です。
毎年この時期に駆け込み的にふるさと納税をしています。 まあ賛否はあって、究極の金持ち優遇策とも言えますし、単なる通販だとも言えるのですが、生活のためにはやった方がお得な制度であることは間違いありませんので、体勢に流されてやっています。 少し…
先日、Twitterにてこんなことを呟きました。 来週は桃鉄が届きます。ひとり旅と絡めて、最初の目的地になったところには実際に旅行してみよう#ひとり旅 #桃鉄— GO@ひとり旅・読書・ブログ (@GK_GK21) 2020年11月15日 来週は桃鉄が届きます。ひとり旅と絡めて…
突然ですが、このブログ「G-log 日々思うこと」が3周年を迎えました。 というわけで、3周年に思うこととお知らせ(ダイマ)です。 ちなみに今さらですが「じーろぐ」と読むようです。「ごーろぐ」と迷いました。 過去の周年記事 3周年を迎えて ここ1年で…
この記事は20秒で読めます。
ねぶた祭は夏ですが、今年は中止。 しかし、青森にはいつでもねぶたを見られる場所があるのだった。 ねぶたの家ワ・ラッセ ねぶたとねぷたの違い ねぶたでかい ねぶたが作れる? 本物のねぶたを見る ワ・ラッセ感想まとめ その他青森 ここ数日の青森旅行記を…
三内丸山遺跡に行ったお話。 三内丸山遺跡の行き方(青森駅) 三内丸山遺跡へ 広い 小屋を眺める 屋内博物館もあるよ 三内丸山遺跡まとめ
青森ひとり旅、続いては青森駅東口から徒歩2分ほどの場所にある「A-factory」です。 10年前くらいにできたようですが、7~8年前に来たときは気づきませんでした。 まあ仕事で来てましたしね。 こじゃれたお土産を買うなら、ここが良さそうです。 A-factor…
2日連続、青森グルメのコーナー。 今回は乗せて楽しむ「のっけ丼」です。 7〜8年前にもやったことがありますが、すっかり忘れちゃってました。 のっけ丼は青森魚菜センターで のっけ丼のシステム 完成したのっけ丼がこちら
まあ地元でも人気なのか、他所者には分からないんですが、そう書いてありました。 ただ人気は出るだろうなあと思います。 地元にあって欲しいですね、こういう店。 おさないの場所 郷土料理から定番メニューまで 青森らしいものを食べる 良いお店じゃった
「恐山のイタコ」と言えば、死者の霊を呼び戻す口寄せで有名ですね。 昔話も含めた創作でも何度も出てきます。 守護霊を呼び出す人とはまた別なんでしょう。 イタコさんは祭事の時しかいないようですが、恐山に行ってきましたのでそのレポートです。 天気は…
カフェ巡りのコーナー。ブルーフォレスト。 今回は、新青森駅の改札外にあるカフェ「水とコーヒー」です。 水とコーヒーの場所 白神山地の美味しい水 メニューなど 白神山地の水 他のカフェ巡り記事(北国編)
久々の遠距離のひとり旅。 今回は青森県に行ってきました。 初日の行程ミスったね 青森でかい おまけ(下北半島) 過去の青森記事