グルメ
ハイパーメディアクリエイターの方の顔も名前も全く覚えてません。 が、熱海には「ハイパー干物クリエイター」がいると言うので、そのお店に訪れてみることにしました。 メニューと店の雰囲気など 食べたものたち 感想まとめ
熱海に行った道中を書いていこうと思います。 熱海駅前 地下の「まぐろや」 まぐろや定食+マンボウ+熱海鱒
バレンタインデーの歌はたくさんあるけれど、ホワイトデーの歌ってあるんだろうか?
高層ホテルの一階に、約束のレストランがあった。真下に立って見上げると、その堂々たる佇まいに少し圧倒される。少し早めに到着したが、問題ないだろうと中に入る。 落ち着いた照明の灯るフロントで先方の名前を告げると、副支配人を名乗る人物が奥から出て…
そこそこの都市部に住む人ならば、Uber eatsを見かけない日はないくらい浸透してますね。 そして日本の対抗馬である出前館もありますし、マクドナルドやガストは自前の配達サービスもあります。 そんななかで、「ゴーストレストラン」と呼ばれる飲食店が増え…
タイトル通りです。 話題のミスタードーナツのコラボ商品を買って食べてきました。 たまの休みで特にすることもないので、人気商品を買うという不要不急のお出かけをしてきました。 なお、血糖値とカロリーの問題があるので、全6種のうち4種しか買っていま…
こんな食べ物の組み合わせって美味いんだと思ったモノたち。 と言っても、定番ばかりですけどね。 いぶりがっこ&クリームチーズ ピッツァ&ハチミツ お好み焼き&納豆 おまけ:バニラアイス&たくわん おまけ2:ラーメン&コアラのマーチ まとめ
師走でお忙しいと思いますので、タイトルでネタバレしておきます。 今時の漫画・アニメであるのか分かりませんが、「異常に料理が不味いキャラ」になった気分です。 燻製鍋を買ってみた 食材選び(実験) 中火で約7分 実食:失敗
グルメよりは貧乏舌で良かったなあと思います。 何を食べても、それなりに満足できるチープさよ。
連続沖縄グルメ。 といいつつ、沖縄に味噌要素をそれほど感じたことはありませんけどね。 沖縄のモーニング 入ってみる 体に優しいあさごはん ごちそうさま
沖縄グルメはいくつもありますが、A&Wもそのひとつだと思います。 ちなみにAはAllen、WはWrightの創業者名から成る、アメリカ企業です。 沖縄にはたくさんあるよ ルートビアとカーリーフライと A&W感想まとめ
タ店名が変な店って、一瞬興味を惹かれるけど入りたくなくなります。 最近の高級食パン屋に多いみたいですが。 それはさておき、沖縄に行って食べてみたかった「やっぱりステーキ」に行ってきた話。 タイトルでも書いてますが、いきなりステーキよりは良さそ…
上司と都内出張(不要不急ではなく)。 私の活躍で仕事があっさりと終わり、上司から「じゃあ帰るぞ」と言われたのを「私は有楽町でふらふらしてきます」と返しました。 この時点で14時前だったのですが、当然のように言うと「お前、直帰には早くないか?」…
ふもとっぱらキャンプ場から、近くの観光施設に行った話。 白糸の滝へ 滝でかい もちや
栄養を考えるコーナー。 今回は、久しぶりに「完全食」を食べる話です。 完全食とは、一食で一日に必要な栄養素(一食当たり)を全て網羅している食品のことです。 前回の記事はこちら BASE BREAD パンが届きました 食べてみる 追記:最大のメリット
千葉三大ラーメンというと、①勝浦タンタンメン、②竹岡ラーメン、そして③アリランらーめん と言われておるそうじゃ。 そのうち、アリランらーめんを食べに「八平の食堂」に行ってきましたので、レポート的なお話です。 八平の食堂の場所とアリランらーめん 行…
珈琲を淹れたら 少し話そうよ コーヒーにこだわりはありません コーヒーミルを買う コーヒー豆とその他諸々を買う コーヒーを淹れてみる 味の違い? コーヒーを淹れる時間を大切に
今週のお題「鍋」 今週のお題のコーナー。 今回は「鍋」について。 一番好きな鍋は、大きさがそこそこで底が深く、焼く・炒めるにも使える22㎝くらいの片手鍋です。 寒いには鍋でしたよ 最近、鍋をやっていない 鍋をやろう鍋を 好きな鍋は?
2日連続、青森グルメのコーナー。 今回は乗せて楽しむ「のっけ丼」です。 7〜8年前にもやったことがありますが、すっかり忘れちゃってました。 のっけ丼は青森魚菜センターで のっけ丼のシステム 完成したのっけ丼がこちら
まあ地元でも人気なのか、他所者には分からないんですが、そう書いてありました。 ただ人気は出るだろうなあと思います。 地元にあって欲しいですね、こういう店。 おさないの場所 郷土料理から定番メニューまで 青森らしいものを食べる 良いお店じゃった
お疲れさん。 今日は福岡でなん食べるとね。 博多には仕事で行ったので、大して観光できる時間はありません。 しかし飯なら…飯なら食える。 もつ鍋(福岡空港) ゴマさば(KITTE9階) とんこつラーメン(KITTE9階) 水炊き(博多駅地下) 太っていないのが…
今週のお題「ごはんのお供」 さて、毎週恒例にしようとしている、今週のお題。 今回は「ごはんのお供」です。
オッス、オラGO。 リクエストをもらったら、とりあえず試してみるんだ。 以降普通に書きますが、今回は「抹茶香るコクと辛み 宇治抹茶カレー」です。 あたいと抹茶とリクエストと Amazonにて発注 作ってみる 食べる リクエスト企画募集中 過去のレビュー企…
グルメ紹介のコーナー。 今回は今さら紹介するまでもない、日本橋の洋食の老舗「たいめいけん」です。 たいめいけんについて 1階でオムライス いただきます・ごちそうさま 余談 過去のグルメ記事
コロナ禍によって、めっきり喫茶店に行く機会もなくなりました。 そんな中、久しぶりの喫茶店、久しぶりのコメダ珈琲にて期間限定商品「コメ牛」を食べました。
国内ひとり旅が趣味ですが、今年は3回程度しかできていません。 9月には少し解禁しようと思いますが、過去10年で一番少ない旅数かもしれません。 そんな移動自粛の世の中、いろんな場所でオンライン化が進んでいますが、今回はそのうちのオンライン居酒屋…
今週のお題「納豆」 最近は「今週のお題」を無理やり書いてみるのに少し興味が湧いています。 ひとり旅が出来ないので、ネタもそこまで潤沢ではないということもありますが。 そんなわけで、今回は納豆について思うこと。
じゃあ皆さんは、ひょうたんについて本気で考えたことがあるってんですか!? いや、私はありませんよ。もちろんね。 まさかのひょうたん第二話です。 前回までのあらすじ ひょうたんと僕との出会い ひょうたんのしば漬けを食べてみる
COVID19・コロナウイルスの影響で2020年3月の旅行以来、3か月以上も旅行していないのは10年振りくらいでしょうか。 ただ6月中旬になって県外への移動自粛も解禁され、一部観光地では昨年並みか、それ以上の集客になっているようです。 ただ、やはり海外旅…
ホテル、スーパー、日用品、交通、どこも仕事できなかったり多過ぎたり大変でしょうが、飲食店もかなり大変な業種となっています。 食べて応援しよう。 爆食い期間 飲食店支援の動き 売上の先食い? 応援する心があればOK 私が寄付嫌いなだけかも 【関連記事…