思い出
2020年はご存知の通りいろいろあったおかげで、ほとんどアート鑑賞ができていませんでした。 なんて言う程、元々アート鑑賞が趣味でもなければ、造詣も深くないのですが、とはいえ何らかの形でアートには触れてきました。 今年は再開できると良いなあという…
今年はいろんな意味で変化の年でした。 ほぼ全ての人に於いて、どちらかと言うとというよりハッキリと「良くない変化」の方が多かったのは間違いないでしょう。 ただ、悪くない変化や良い変化もあったことは事実です。 そんな中で私個人の生活について、振り…
クリスマスには全く関係なく、習い事について思うこと。 画像も全く関係ありません。
今週のお題「もう一度見たいドラマ」 お題はいつも取り組もうと思っているのですが、今回はいつも以上にスッカスカです。
先日、Twitterにてこんなことを呟きました。 来週は桃鉄が届きます。ひとり旅と絡めて、最初の目的地になったところには実際に旅行してみよう#ひとり旅 #桃鉄— GO@ひとり旅・読書・ブログ (@GK_GK21) 2020年11月15日 来週は桃鉄が届きます。ひとり旅と絡めて…
今回は、野球について思うこと。
昔々、今から10年以上前の話。 裕子という人と付き合った時期がありました。 裕子「私、自分の名前好きじゃなかったんだよね」 私「そうなの?何で?」 裕子「普通過ぎて。でも、最近好きになってきたんだ」 私「何かあったの?」 裕子「同じ名前で、好きな…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 さて、今週のお題は「おじいちゃん・おばあちゃん」です。 この手のテーマはよくあるので、前に書いたこととも被るかもしれませんが、そんな祖父母について思うこと。
夏と言えば怪談と言いますが、夏に怪談を聞いたことがありません。 そもそも本当に怖い話は夏以外に聞いても怖いですしね。 夏だと何となく怖くない気がします。 というわけで、ネタがないのに今週のお題に挑むシリーズ。 怖い話の2種類 どっちが怖い? 一…
夏休みは絶対短い100年前も100年先もおんなじ (「夏の決心」より) いつもと違う夏ですが、夏休みについて思うこと。 今年の夏休み ~小学生まで 中学生 高校生~大学 社会人~ 夏休みと言えばこの曲 余談の余談
2020年上半期を振り返ってみよう。
トラウマ。 自分では分かっていてもどうしようもない部分もありますね。 そんなトラウマについて思うこと。 首 自動車の助手席 トラウマの克服
COVID19・コロナウイルスの影響で2020年3月の旅行以来、3か月以上も旅行していないのは10年振りくらいでしょうか。 ただ6月中旬になって県外への移動自粛も解禁され、一部観光地では昨年並みか、それ以上の集客になっているようです。 ただ、やはり海外旅…
今週のお題「遠くへ行きたい」 私の人に話せる唯一の趣味であり、このブログの中心コンテンツでもあった「ひとり旅」が今の状況下ではなかなかできなくなっています。 2020年5月末現在はそうですが、これから外出自粛が解禁されていくことが予想されて県外越…
「星の子」今村夏子 著 幼い自分を健康にしたことから、宗教にハマった両親と暮らす少女の物語。 2020年に芦田愛菜さん主演で映画化されるそうです(撮影できてるのかな)。 芦田愛菜さんってポニョじゃない方でしたっけ。 星の子のあらすじ 伏線のようで消…
先日、姪っ子とどすこいしていたところ、急に「ポパイが見たいのー」と言い出しました。 新しいプリキュアのプリキュアポパイでもいるのかと思ったら、あのパイプを加えたポパイでした。 誰かがDVDを買い与えたらしく、それを見て気に入ったようです。 で、…
Switchゲーム紹介のコーナー。 今回は「Nin Nin Days」です。 ざっくり言えば、くノ一のギャルゲーです。 なお、本ゲームはCEROのD指定(17歳以上推奨)とのこと。 画像によっては、最近の厳しいGoogle社には怒られる可能性があるため、「パピプペぺっとちゃ…
ダイエットというのは、程度の差はあれ多くの人が経験したことがあるんじゃないでしょうか。 ダイエット関連ではよく、「〇か月で〇キロ痩せました」とか「◇◇で〇キロ痩せました」(◇◇は運動やら食品が入ります)とか言います。 でもあんなもん、デブにはだ…
2019年最後の記事になります。 2019年を振り返るに、このブログは旅ブログでもあるので、今年の旅行をざっと振り返りたいと思います。 自分が忘れてしまうので、自分で後で見返すリンク集にも使います。 沖縄・西表島で自然と触れ合う 青春18きっぷ旅でぐる…
タイトル通りのお話です。 ショート記事ですので、1分程度で読める分量です。 マフラーができない 渡り廊下で先輩殴る トレーニング マフラーの巻き方すら知らない 寄る年波と冬
いろんなお店をフラフラしていたら、雑貨屋的なところでモノポリーを見かけました。 正確に言えば、中川政七商店にて「日本工芸版モノポリー」なるものを見かけました。 japan-artcrafts-monopoly.jp そこでふと、モノポリーにまつわることを思い出しました…
自由研究とは直接関係ありませんが、高校の時に自分の体で人体実験をした話。
この「ドラゴンクエスト ユアストーリー」は、大人気のスーファミソフト「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」を基にした3DCG映画です。 最後まで観た感想としては、確かに大どんでん返しがありつつ、「これは賛否分かれる、むしろ否が多そう」と思いました。 …
えー、毎度ばかばかしい小噺をひとつ。
前回の昆虫の話題から一転しまして、今回は脊椎動物の話です。 今回は特にグロテスクな表現は含まれません。 脊椎動物ですからね。 カメ 犬 番外編:トリ 番外編2:ルンバ 番外編3:ネコ ロボットへの期待
画像はありませんが、虫の話題が出ますので、苦手な方はここで戻ってください。 虫は、ペット扱いでいいんですかね? 大人になると虫が苦手 皆さんは虫を飼っていましたか? カブトムシ・クワガタ・カナブン ミズスマシ サワガニ(虫じゃないけど) ヤゴ ア…
『超筋トレが最大のソリューションである ~筋肉が人生を変える超科学的な理由』 Testosterone 著(協力:久保孝史) おう、お疲れ。俺だ。GOだ。 突然だが、お前らは筋トレをしているか?俺は毎日している。 していない奴は今から始めろ。始めてから続きを…
西表島関連の旅日記はこれで終わりと書きましたが、嘘でした。 「終わり(のはず)」と書いていたのでOKでしょう。 今回は、沖縄で撮った動画を元に、 撮影カメラ「DJI OSMO POCKET」と編集アプリ「VIVA VIDEO」について。 前回までのあらすじ 使用感・レビ…
この記事をもって、とうとう通算500記事に到達いたしました。 これも読んでくださる皆様のおかげです。 キリの良い節目ですので、たまには少しブログについて振り返りたいと思います。 500記事を書いたということは… アクセス数と収益 シリーズもの・企画…
「ふたりはきょうも」 アーノルド・ローベル作 三木卓訳 今なお人気の「がまくんとかえるくん」シリーズ。 計4冊しかありませんが、そのうちの1冊です。 表紙の凧揚げに行く二匹のほのぼのっぷりがいいですね。 収録されているお話 あした するよ たこ が…