G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

カルチャー

文化にサブも何もないよねってことで、「カルチャー」に統一しました。アートやアニメ、漫画など幅広いです。

【新潟】燕三条駅から弥彦駅→弥彦神社に行く。

電車が少ないですね。 燕三条駅から弥彦神社へ 弥彦駅に到着 おもてなし広場 弥彦神社へ

【ものづくり】燕市産業史料館でお勉強しながらハンマーを叩く

燕三条に行ったからには、ものづくりに関連することをしようかなと。 燕市産業史料館の場所など 入場料・入口など 展示 スプーン 体験コーナー 感想まとめ

【神社】根津神社と鬼子母神と。

東京ぶらり歩き。 根津神社と鬼子母神堂です。 根津神社の場所 根津神社に入る 千本鳥居 鬼子母神堂 駅から歩く 感想まとめ 過去の神社記事

【映画】ちば映画祭でインディーズ映画を観る

ちば映画祭に行ってきました。

【ラジオ】番組とご招待とトーク力と。

ラジオについて思うこと2023。

【アート】2023年のアート鑑賞について

3年連続なので、もう年始恒例と言っていいでしょうか。 アート鑑賞に関する記事です。

【アート】松濤美術館「装いの力 -異性装の日本史」を見に行く。しょうとうと読む。

ずっと「松濤美術館」の読みがわからなかったのですが、「しょうとう」と読むんですね。

【Netflix】「水曜どうでしょう」を初めて見て、昔のテレビの力を知る

私の知っている知識は、大泉洋が出ていることと、よくステッカーを貼っている車を見ることくらいでした。

【アート】日本橋・イマーシブミュージアムの訪問感想。いろいろ不満も(個人の感想です)

コレド室町・イマーシブミュージアムというところに行ってきました。 楽しんだ方には申し訳ないですが、率直な感想としては、良かったとは言い難いかなあ。 同行者は今でも行ったことを後悔して文句を言っています。 概要 中の様子 いくつかの不満点 感想ま…

【アート】「大地の芸術祭2022」感想まとめ

タイトル通りですが、感想まとめです。 全体として 少しだけの苦言として 過去記事

【ひとり旅】「大地の芸術祭2022」その6 ~苗場酒造と廃材水族館(ラスト)

大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 6回目はラスト、苗場酒造と廃材水族館です。 今さらですが、回った順に書いているだけですので、おすすめ順等ではありませんのであしからず。 苗場酒造 お店の2階へ 竜ヶ窪温泉 廃材水族館 感想まとめとお…

【ひとり旅】「大地の芸術祭2022」その5 ~東川小学校「最後の教室」

大地の芸術祭について書いていく、連続シリーズ。 5回目は、旧・東川小学校という廃校を丸々使った「最後の教室」です。 「学校の怪談」系が苦手な人は、ひとりで行っちゃ駄目よ。 ここは、事前知識なくネタバレしないで行った方が楽しいかもしれません。

【ひとり旅】「大地の芸術祭2022」その3 ~まつだいエリア

大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 今回は松代(まつだい)エリア辺りをうろうろした話です。 登山…とまでは言いませんが、ここが一番歩きましたね。 体力的にも結構疲れました。

【ひとり旅】「大地の芸術祭2022」その2 ~越後妻有里山現代美術館MonET

大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 今回は、「越後妻有里山現代美術館MonET」です。 場所など 中に入る 腹ごしらえ MonETに入る ニュースになったLost#6 池のアート 感想まとめ

【ひとり旅】「大地の芸術祭2022」その1 ~日本三大渓谷・清津峡渓谷トンネル

大地の芸術祭2022について書いていく、連続シリーズ。 まずは「清津峡トンネル」です。 私が時々行く「日本三大〇〇」のうち、三大渓谷のひとつだそうです。 越後湯沢から清津峡へ 値段について トンネルの中へ 最深部 感想まとめ 日本三大渓谷 似たようなと…

【ひとり旅】越後湯沢経由で大地の芸術祭に行く(序章)

ひとり旅は半年ぶりくらいでしょうか。 飛行機で行くところを中心に探していましたが、結局は新幹線にしました。 今回、新幹線で向かったのは越後湯沢。 目的は「大地の芸術祭2022」です。

【博物館】上野・東京国立博物館にて「琉球」展を見る。

沖縄返還50周年。 もちろん返還前の様子は知らないのですが、今でも沖縄にはアメリカンビレッジなどが残っていますね(あれはただのショッピングセンターの気もしますが)。 そんな50周年を記念した琉球展に行ってきました。 沖縄の歴史 琉球展 上野と沖縄 …

【炎上】最近見た炎上への疑問など

ネットを毎日見ていると、ぼや・自爆も含めて炎上は日常茶飯事です。 そんな炎上案件を見て思うこと。

【審美眼】本当に花はきれいなのか?

わかりづらくて答えのない話。

【博物館】ポンペイ展。思った以上に文明的で芸術的。

上野の国立博物館(平成館)でやっている「ポンペイ展」に行ってきました。 ポンペイの思い出 ポンペイについて ポンペイ展 展示がたくさん 感想まとめ

【国宝】鹿児島・国宝になったばかりの霧島神宮に行く。

霧島神宮は、霧島温泉よりも先に名前を知っておりました。 しかしながら行くのは初めて。 いったいどんなところなのか・・・

【アート】「ジャポニスム 世界を魅了した浮世絵」展を観に行く。

今回は早々に、有言実行です。

【アート】2022年に行きたい展覧会など(個人の感想)

年一恒例記事…になるかは未定。 2021年のアート振り返り 2022年は… アートな都市 アート鑑賞について

【スポーツ】サイクル競技「PIST6」を観に行く。

今回は、競輪のお話です。

【BONSAI】盆栽入門してきました

先日、盆栽入門講座に行ってきました。 私としてはかなり未知の領域でしたね。 盆栽について 盆栽講座へ 鉢について クロマツに決めた 世界観 完成

【VR】「バーチャルマーケット2021」に降り立ってみる(スマホ・ブラウザ)

コロナ禍で何かとオンラインになったり、Facebookが社名をメタに変えたり、「メタバース(仮想空間)」がトレンドになっていますね(実態はさておき)。 今回は、その最大イベント(80社参加でギネス公認らしい)でもある「バーチャルマーケット7」に1人で…

【音楽】「〇か×か(吉井和哉)」を聞いて思ったこと。

音楽の話題をすることはあまりありませんが、THEYELLOWMONKEY と吉井和哉は例外です。 前者はまた休養に入ってしまったのですが。 (画像は公式サイトより)

【海外ドラマ】「フルハウス」。笑いと家族愛と。

久々の海外ドラマ紹介のコーナー。 今回は「フルハウス」。今さら紹介するまでもないんですけどね。 昔から、フルハウスとフレンズは観ておきたかったのですが、フルハウスはだいぶ時間がかかってしまいました。

【落語】ちょいと落語を聞き始めてみるってえと(ショート)

昔々、小学校時代に文化系の授業で聞いたかもしれないけど。

【Netflix】海外旅行記を観るのにハマる

もはや確認すらしていませんが、今月くらいにパスポートの期限が切れるはず。 でも、今更新してもなあ。

〝こんな記事もあります〞