お金
久しぶりの仮想通貨ネタ。 法的には、2019年以降、暗号資産と言うらしいですけどね。
今週のお題「あなたが今年買った神アイテムは?」 今年の消費振り返り 今年買って良かったものNo.1は? キャンプグッズ 他に買ったものとまとめ タイトルについて。 先日、「最強」と「超」が安っぽいタイトルという話もしましたが、同じくらい「神」も安く…
「最強の教養 不確実性入門」 私の好きではない「最強」と「超」が入ってますが、Kindle Unlimitedで(実質)無料でしたので読んでみました。
今のところですが、何とかコロナ禍でもボーナス等に影響が出ていません。 なので、去年程度には貰えるのですが、ちょっといろいろ欲しいもの+買い替え時期があり、買おうか迷っているものが増えてきました。 ドローン(DJI Mini2) 冷蔵庫 テレビ(モニタ…
GO TOキャンペーンがもろもろ始まってますね。 私自身も日常を取り戻す(食事はするし、趣味はひとり旅)ためにも、その延長にあるものは使っていきたいと思います。 GO TO トラベル GO TO イート GO TO 商店街 GO TO イベント GO TO関連に思うこと
別にマーケティング論を展開したいわけではありません。
コロナ禍により、クラウドファンディングが再注目されているように感じます。 で、クラウドファンディングの酷いプロジェクトについては何度か書いておりますが、今回は少し違う視点から。 飲食店とクラウドファンディング お祭りとクラウドファンディング …
クラウドファンディングには期待していたんですけどね。 ちょっとどうなんでしょうかと2年ぶりに改めて見てみます。 自分もお金で苦労した分、少し厳しい見方なのかもしれません。 過去記事に書いたクラウドファンディング記事 クラウドファンディングの不…
ホテル、スーパー、日用品、交通、どこも仕事できなかったり多過ぎたり大変でしょうが、飲食店もかなり大変な業種となっています。 食べて応援しよう。 爆食い期間 飲食店支援の動き 売上の先食い? 応援する心があればOK 私が寄付嫌いなだけかも 【関連記事…
汚い拍手は欲しくない。 汚れたお金も欲しくない。 金のバスルームも要らない。 うそつきの夢も信じない。 10億円だってビリオネア #しごとの思い出
目下、恐慌とも言えるような経済危機の状況なのかもしれません。 そのような中で、何らかの形で給付をしようとしているみたいですね。 もはや金融業界からは離れてしまい、FPの資格も10年以上前になってしまいましたが、そんな給付関連について思うこと。 あ…
コロナショックによって株価が乱高下、そこに石油関連やオリンピックやるやらない問題等も出て、乱高下というか急降下。 恐る恐る含み損を確認すると、思ったよりは軽傷ではあったものの、1年弱の給料分くらいは吹き飛んでいました。塩漬けておきます。 そ…
2019年12月5日、京都総評が発表した「30代の普通の生活には月48万円の収入が必要」というのが話題になっていますね。 www.labor.or.jp SNSでの反応を見ると、概ね「そんなに必要ない」「高過ぎ」「そんな貰ってねーよ」といった内容です。 そんな月48万円問…
スマートウォッチを買いました。 GARMINの「FOR ATHLETE 645 MUSIC」というモデルです。 以下、簡単に商品紹介とレビュー的なものを。 仕事&プライベート兼用の時計として購入 開封してみる 通知を知らせてくれるのは便利です 時計画面を変えるのは楽しい …
ものづくり話の続き。今回は、ちゃんとしたクオリティの製品が出来上がっています。
年末年始は「2018年の振り返り」記事が多数公開されてましたね。 ベストバイやら、ベストバウトやらも含めて、本当に多かったです。 そこで、2018年だけ振り返ってもかぶってしまうので、 2014年から付け続けている家計簿を振り返ってみたいと思います。 は…
キャッシュレス決済が徐々に浸透してきましたね。 これまで、クレジットカードとSuicaとWAONで生きてきた私ですが、 ここ最近のキャッシュレスブームに少し乗っておかないと、そのうちパンも買えなくなりそうなので、興味はありました。 チャージだけしたLIN…
タイトルでは伝わらないかもしれませんが、この手の質問が苦手です。 特に相手のテンションが高いとき。 金額関連には限らず、具体的にはこんな感じ。 「これ高かったの!いくらだと思う!?」 「すごい人数だった!何人来たと思う!?」 「〇〇県は〇〇の数…
最近、こんなニュースを見ました。 www.itmedia.co.jp 「今、金欠でもハワイに行ける!?旅行代金をツケで払うアプリ始動」だそうです。 そんなサービスを見て思うこと。 <目次> どんなサービスか? そもそもクレジットカードを使えば後払い 若者をだまし…
クラウドファンディング(CF)。新しい資金調達手段として、世間にも浸透しました。ただ、お金を集めることの敷居が下がりすぎ、質の悪いプロジェクトが乱立しています。個人的にも期待しているCFだからこそ、もっとシビアに運営してくれれば。
お金の方の投資の話です。 最近すっかり投資活動を放棄しておりました。 去年は仮想通貨にちょっと手を出し、一時期は年収くらいの含み益がありましたが、 暴落もあって結果としてお小遣い程度の利益におさまりました。 株式についても、今年に入ってガクッ…
最近、金融機関の不正に関する報道が多いですね。 商工中金、鹿児島相互信用金庫、スルガ銀行… そんな金融機関の不正について、元銀行員的に思うこと。 金融機関以外の方にも分かるように書いたつもりです。 <目次> 最近の報道 金融機関の不正あるある 不…
タイトルの通りです。 このブログは、私GOの小銭を稼ぎたいという欲望が少し含まれているため、 「Google AdSense」を利用しております。 金額はまだまだ少ないですが、クリックしていただいた方には、大変感謝しております。 しかし、そんなGoogle様よりア…
銀行には2015年の手前くらいまでいましたが、はっきりいって虚栄心や建前、出世欲が入り乱れて、希望ある若者が行く場所ではないですね。逆に媚びて少し成績が良ければ偉くなれるので、そういう人にはいいかもしれませんが。
お題「貯金の方法」 お題スロットを回したら「貯金の方法」が出てきました。 これから3月、4月と新生活を迎える方もいらっしゃるのかなと。 そうでなくても、心機一転してお金を貯めようという方もいるでしょう。 そんなわけで、元銀行員としても貯金の方…
最近、マイナス金利やらメガバンクの人員削減案やら、 銀行を取り巻く環境はよろしくありませんね。 今日も仕事中にネットサーフィンをしていたら、 「銀行員にはお勧め商品を聞いてはいけない」という記事をみました。 manetatsu.com 私も一応、元・銀行員…
どうも。仮想通貨に手を出したのは早かったけど、売ったり買ったりでほとんど儲かっていないGOです。 最近、特に値動きが激しく気持ちの上下も激しかったので、 少し自分を落ち着けるためにも、改めて仮想通貨投資について 文章で書いてみたいと思います。 …
「金持ち父さん 貧乏父さん」 ロバート・キヨサキ著 有名な本なので、 知っている方も多いと思います。 昔少し読みましたが、改めて全部読んでみました。 要するにお金儲けの話です。