G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【読書感想】「燃えよ剣(上)」。純粋な強さと思想と。(映画化)

いい歳にもなってくると、司馬遼太郎の一冊でも読んだ方がいいかなと思い、書店の店頭にて平積みだったので買ってみました。

司馬遼太郎作品は「竜馬がゆく」を全て読んだのですが、読んだということ以外に中身の記憶が一切ないため、今回は丁寧に読みました。

 

 

平積みされてると思ったら、映画化するんですね。

 

 

あらすじなど

私がイマイチ知らなかっただけかもしれませんが、あらすじについて。

燃えよ剣の主人公は、新選組副長の土方歳三。

今の日野市辺りの生まれで、「バラガキ(乱暴者)のトシ」と呼ばれ、ケンカ癖と女癖が悪い、剣術の近藤道場に席を置く田舎の若者だった。

しかし、剣の腕は一流であり、道場仲間の近藤勇、沖田総司らにも慕われている。

開国から混乱が続く幕府が、浪士組として剣客を募ることを知り、経営危機に至った土方歳三ら近藤道場の面々は立ち上がった。

田舎の道場で浪士組内でも地位が低かったが、仲間の連携で登り詰めていき、幕府も一目置く新選組、その局長に近藤勇、副長に土方歳三、一番隊組長に沖田総司…と名を挙げていく。

一方、日野時代からの仇敵・七里研之助との確執や、隊員の裏切りなども発生し、時代と共に歳三の周りも混乱していく。

 

(上)の感想

上下巻ですが、上巻だけで文庫で500ページありますので半分読んだ感想です。

幕末史にはだいぶ疎いので、(どこまで史実か分かりませんが)そういった意味で勉強にもなります。

 

幕末~明治維新といえば、鎖国が解けて、倒幕や尊王攘夷などに代表される様々な思想・理想が入り乱れた正に混沌とした時代のイメージ。

ここで描かれる土方歳三は、その点ではブレがありません。

思想や理想をほとんど抱かず、純粋に「新選組を強くする」ということを追求しています。

寄せ集めの浪士組を新選組へと成長させるため、厳しい隊法も定めて従わなければ斬り落とす。

思想ばかり語る参謀役は煙たがり、新選組を揺るがすならばそれも斬る。

しかし一方で、女に弱く俳句をたしなむなど温厚・文化的な一面も持ち合わせています。

ただの堅物ではないようですし、そうした人間味が今なお慕う人が多い一因なのでしょう。

下巻を読んだら感想も変わるかもしれませんけどね。

 

さて、当たり前ですが、この小説は時代物に分類されます。

時代物の小説自体、そんなに読んだことがありませんが、幕末~明治時代で更に実在の人物ばかりであるため、比較的読みやすいかなあと思います。

時代物でよくあるのが、地名が古くて分からないとか、役職の善し悪しも分からないとか、地名と人名が区別つかないとかいろいろあるのですが、役職以外は何となく理解できています。

 

野球禁止

司馬遼太郎作品を読んでないと言いながら「竜馬がゆく」を全部読んだ私ですが、松山市にある「坂の上の雲ミュージアム」には行ったことがあります。

「坂の上の雲」は1~2巻くらいしか読んだことがないのですが、あれを読んだおかげで正岡子規が野球好きと知りました。

上野公園に今でも、正岡子規記念球場というのがありますね。

www.gk-gk21.com

 

www.gk-gk21.com

 

 

〝こんな記事もあります〞