G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ひとり旅】愛媛県・松山から道後温泉あたり。文豪たちの愛した街。

12月ですが、遅めの夏休みを取り、道後温泉に行ってきました。

羽田空港からひとっ飛び、飛んでいる時間は1時間強です。

愛媛県も松山空港も初めて着陸しましたが、

空港から中心市街地まではかなり近いです。

 

概ね、バスで20~30分でした。

ちなみにJR松山駅より、伊予鉄道松山市駅の方が栄えていまし、

市内の観光地や道後温泉には近いです。

 

まずは松山市と温泉について軽く書きたいと思います。

 

日本書紀にも書かれた最古(?)の温泉・道後温泉

日本書紀と言えば、日本の国の成り立ちが神話として描かれ、初代天皇の神武天皇からの系譜が綴られた、6世紀ころに書かれた書物。

そんな日本書紀にも、道後温泉は登場するらしいです。

 

一説には、3千年の歴史を誇る温泉地とのこと。

そのため、道後温泉のPRポイントの一つが「聖徳太子」です。

何でも、聖徳太子が道後温泉に訪れ、椿の花が彩る「椿の森」と称したとか。

 

文豪・俳人の愛した町・松山

多くの文豪と触れる機会が多いのも、松山市の特徴だと思います。

正岡子規、夏目漱石、司馬遼太郎…

明治維新~日露戦争時代を正岡子規、秋山好古・真之兄弟らを中心に描いた、

司馬遼太郎の「坂の上の雲」は、「坂の上の雲ミュージアム」があります。

市内には、正岡子規や秋山兄弟の生誕の地などがあります。

 

また、夏目漱石の「坊っちゃん」も松山が舞台。

市内には、坊っちゃんにまつわる様々な観光資源が点在しています。

坊っちゃん列車もその一つ。逆光ですけど。

f:id:GK_GK21:20171219215202j:plain

 

また、私が今回泊まった宿は「ふなや」という、

1627年創業という、400年近い歴史を持つ温泉旅館でした。

その「ふなや」に漱石が泊まった際に、

 「はじめての ふなや泊まりや しぐれかな」

と詠んだそうです。そんな記録も残っている町です。

 

道後温泉へ入ろう

道後温泉といえば、道後温泉本館。写真を見ればご存知の方も多いのでは。

ここに行かねば来た意味がないと、さっそく行ってみました。

f:id:GK_GK21:20171219214303j:plain

 

一眼レフカメラを持って行ったので、せっかくなのでナイトショット。

やはり建物は立派な感じがしますね。

 

温泉としては…?

そして中に入ると、料金体系が「入浴のみ410円」から。

二階に上がったり、浴衣が付いたりするとどんどん値上がりしていきます。

時間制限がどのみち1時間20分以内となっており、スーパー銭湯のようにくつろぎすぎるわけにはいきません。

というわけで、410円だけ払って、1階の「神の湯」に入りました。

f:id:GK_GK21:20171219215326j:plain

 

しかし、温泉としてくつろいで入る感じじゃあなかったかなあ…

まず、湯舟の深さが70~80cm(?)くらいあります。

そのため、165cmの私が座ると鼻くらいまで浸かってしまうため、床に足を延ばして座ることができません。

常にしゃがんでいるか、細くて座りにくい中段部分に座るかの二択。

 

また天井の構造のせいか、浴室内のいたるところで、天井から水滴がポタポタと落ちてきます。

これが冷たいことも相まって、意外とストレスにつながります。

この「深さと水滴」の2つが温泉の最大の魅力の「くつろぎ」をかなり損なっていました。

 

両隣に普通の銭湯ではありえない「入れ墨」たっぷりの人達がいたのは、そんなに気になりませんでしたが…

オセロだったら、私も極道になっていたことでしょう。

 

というわけで、道後温泉の雰囲気は良いのですが、

くつろげるか?と言われると「本館」はややがっかりでした。

 

その他の松山旅行は、また別記事にて書ければと思います。

〝こんな記事もあります〞