ある意味、大変申し訳なく思っています。
惜しかったんですよ、実に。500記事達成が2日前なんですよね。
そこで多くのお祝いメッセージもいただいておきながら、その何日か後にまた記念というのは恐縮です。
転校するからさよなら会を開いてもらったのに、引っ越しが中止になって夏休み明けに「あれ、あいつ引っ越したんじゃないの?」と言われながら登校する感じですよ。
とはいえ、自分としてのもう一つの節目であることに間違いありません。
一緒の記事にしようかと思いましたが、少し主旨も違うので分けてみました。
365日間
365日。
食事、トイレ、歯磨きなどの生理的なものは除いて、毎日何かを続けたことがあるでしょうか。
風呂ですら、食中毒でやられた時に入りそびれたことがあったので、続けられていません。
筋トレは毎日…と言いたいところですが、食中毒などがありましたので…
ポケモンGOは毎日続けられていますが、ログインボーナスのおかげでしょうかね。
なぜ継続したのか?できたのか?
私、何かを続けることというのが苦手です。
時々思い出したように誓いをたてるなどしておりますが、100%できているかというと、ほとんどがそうではありません。
早起きは不眠症ゆえ強制的に続いておりますが、朝活と呼べるレベルではないでしょうし。
英語の勉強なども、数日に一回くらいだしなあ。
しかし、何とかブログ継続日数が365日。
(画像は直前なので、364日ですが)
365日間、続けられた要因を考えると、まずひとつはゆるい目標にしていたため。
「きっちりとした文章と正確な情報を伝えて、皆さん役に立ってアフィで稼いで…」なんて意識高くやっていたら、きっと続かなかったでしょうね。
駄文・散文・珍文でいいや程度の意識レベルですので、そんなに力を入れることなく続けられています。
読んでいただいている方にはある意味失礼な話ですが。
続けることで何かが見えるかという実験でもありました。
口や文字で「続けました」というのを見て聞いてするのと、 自分自身が体験するのでは、気分が違います。
山頂の景色の写真を見るのと、自分の足で登って眺めた山頂からの景色では、同じ景色でも違って感じられることでしょう。
機能的な話をすれば、予約投稿ですね。
一気に書いた方がいい時や、時間の隙間を見つけた時、または旅行中などで書けない時など、いくらかまとめて書いておいて、数日分ストックしておくことがあります。
毎日必ず投稿するには、予約機能がなければ毎日パソコンの前に座っていないといけません。
まあ当たり前といえば当たり前の機能なんですが、これがないと継続できなかったでしょうし、そもそもそんなやる気も起きなかったでしょう。
継続は力なのか?
「継続は力なり」という言葉。
継続していけば力になりますが、そもそも継続するのに相当な力が必要ですよね。
すなわち努力するのも才能と言いますが、天才になれずとも秀才にはなれるでしょう。
つまりは、「継続は力なりだが、継続するにも力がいるナリよ」ということですね。
先ほど、「継続することで何か見えるかという実験」という話をしましたが、今のところは特に心境は変わっていません。
500記事がついこの間でしたし、そっちと合わせて「よく続いているなあ」ということくらいでしょうか。
継続が力といいつつ、ブログで得られる力は何でしょうね?
文章力については、きちんと書いている人はさておき、私は先述の通り低いレベルで満足していますので、そんなに向上したとも思えないですね。
いつまで継続するのか?
とりあえず500記事、365日間継続という節目を迎えました。
少しだけ、こういった記録に拘っていたのも事実ですが、拘りだすと急に義務感が出てきて辛くなるんですよね。
そして何らかの理由で途切れた時に「ああ解放された…」となって一気に萎える可能性があります。
あんまり無理せず、どこかで敢えて途切れさせた方がいいかもしれませんね。
で、何が言いたいかといえば、500記事記念と同じく「ありがとうございます。そして、これからもよろしく」ですね。
500記事記念でいただいたコメントへの返信
ブックマークコメントをいただいた方には、こちらで返信させていただければと思います。
また、いつも通り強引にコピペできたので、そのまま貼らせていただいています。
※ところどころレイアウト等が乱れておりますが、ご勘弁。
※時系列としては、上が新しくいただいたコメントです。
※追加でいただいたら追記します。

>いつもありがとうございます。
記事の量だけは増えております。悪い事してないのに追われる立場と言うのは久しぶりです。

>いつもストーキングありがとうございます。
検索で流れ着いてくる方もそれなりにいますが、Googleの罠だと思っています。
料理教室はないかな…

>いつもありがとうございます。
文字数は正直適当なのですが、意外と皆さんもそれくらい書いているかも?
表立って応援してくれてもいいんですよ(゜ε゜)

>いつもありがとうございます。
なかなか世の中の問題に切り込めていませんが、たまには出陣するようにします。

>いつもありがとうございます。
文字数もまとめたいと思いつつ、かといってショート過ぎてもなあと悩みながら書いています。

>いつもありがとうございます。
75万字が東京ドーム〇個分くらいイメージが湧かなかったのですが、そう言っていただけると光栄です。

>いつもありがとうございます。
記事数だけは多いので、無駄に年を取った気分です。これからもよろしくお願いします。

>いつもありがとうございます。
長いようで短い500記事でした。これからもよろしくお願いします。
2019/03/18 リンク
>ありがとうございます。コツコツが良いと思います。とりあえずの節目で、このブログも厚みが少しでも出てきたらいいのですが。