G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ひとり旅】青森・恐山に行く。霊場らしい雰囲気を感じますね。

「恐山のイタコ」と言えば、死者の霊を呼び戻す口寄せで有名ですね。

昔話も含めた創作でも何度も出てきます。

守護霊を呼び出す人とはまた別なんでしょう。

 

f:id:GK_GK21:20201007174028j:image

 

イタコさんは祭事の時しかいないようですが、恐山に行ってきましたのでそのレポートです。

天気は最悪でしたが、それがまた雰囲気を出していたといえるかも。

 

 

 

霊場とは修行の場所

そもそも霊場とは?

いろんな定義があるようですが、霊験あらたかな場所で、古くから信仰される神聖な場所で、修行者などが集う場所のようです。

いわゆる寺社仏閣との違いがイマイチ分からないのですが、何となく「人里離れた修行の場」としてのイメージが強いです。

 

ちなみに私の好きな「三大〇〇」でいうと、三大霊場は比叡山、高野山、恐山だそうです。

知りませんでしたが、奇しくも一応全部回っていたのですね。

www.gk-gk21.com

 

三途の川でカップルがお出迎え

青森市街から恐山に行くには、思ったよりも遠かったことは前々回書きました。

だいたい2時間30分はかかりますね。

www.gk-gk21.com

 

山道をぐるぐるうねうねと登って行くと、開けた場所につきました。

赤い橋が見えたので立ち寄ってみると、「三途の川」と書かれています。

f:id:GK_GK21:20201007174058j:image

 

雨が降っているわりには、水がやたらと綺麗なんですよね。

恐山ブルーとして売り出せるくらい。

f:id:GK_GK21:20201007174014j:image

f:id:GK_GK21:20201007173819j:image

 

そして川沿いには有名な「奪衣婆」(だつえば:逆ストリッパー)とあまり知らなかった「懸衣翁」(けんねおう:ハンガーにかける人)がいます。

奪衣婆が服を奪い、懸衣翁に渡し、その服を木に引っ掛けて、その垂れ具合で生前の罪の重さが決まるそうです。

 

フンドシ一丁、いやむしろ最初から全裸で行けば無罪でしょうか?

現世では罪になりかねませんが。

f:id:GK_GK21:20201007173814j:image

 

恐山の境内へ

三途の川から車で1~2分で、恐山の境内にたどり着きます。

歩ける距離っちゃ歩ける距離です。

いきなりインパクトのある像が見えたので近づいてみると、地蔵×6体があらわれた。

f:id:GK_GK21:20201007173841j:image

 

地蔵の先を見ると、何だか荒涼とした風景が広がっていました。

f:id:GK_GK21:20201007174001j:image

 

そして三途の川の時点から気が付いていたのですが、かなり「硫黄」の匂いが強いです。

前に大涌谷に行った時も感じましたが、(タイミングにもよると思いますが)そちらよりも強いように感じました。

 

長居は危険な感じがしますが、境内に入っていきましょう。

入山料は500円でした。

f:id:GK_GK21:20201007173904j:image

 

お寺と温泉と山と浜と

入って行くと、こんな感じです。

f:id:GK_GK21:20201007173828j:image

 

まず最初に門がひとつ。

f:id:GK_GK21:20201007173942j:image

 

立派な門です。

f:id:GK_GK21:20201007174039j:image

 

こちらは後で気づいたのですが、本堂です。

上の門からみて左側にあったので、気づかずスルーしてしまいました。

f:id:GK_GK21:20201007173857j:image

 

随所に風車があります。

奥の方で知ったのですが、水子供養の場でもあるので、子どもの霊を慰めるためのものでしょうか。

f:id:GK_GK21:20201007173927j:image

 

門をくぐると、また更に直線が続きます。

f:id:GK_GK21:20201007173949j:image

 

さて、左右に小屋のようなものがあるのですが、実はこれは温泉施設でした。

奥に向かって左が女湯、通路を挟んで右が男湯です。奥には混浴もあるようです。

f:id:GK_GK21:20201007174008j:image

 

時間がなかったのと、タオルを持っていなかったので入れませんでした。

入山料に含まれているので、一応入っても良かったようです。

f:id:GK_GK21:20201007173917j:image

 

カメを間に挟み。

f:id:GK_GK21:20201007173936j:image

 

そしてここが本堂と勘違いしたところ「地蔵殿」という建物だそうです。

f:id:GK_GK21:20201007173811j:image

 

この地蔵殿から左側に、また恐山の「恐山らしい」風景が広がっていました。

f:id:GK_GK21:20201007174055j:image

 

 

f:id:GK_GK21:20201007174024j:image

 

恐山の奥へ

さて、恐山の奥へと進んでいきます。

f:id:GK_GK21:20201007174105j:image

 

ここから先は、しばらく石と岩による灰色な一帯が広がっていました。

f:id:GK_GK21:20201007174101j:image

f:id:GK_GK21:20201007173910j:image

 

硫黄の匂いが強く、温泉も湧くということで火山性が強く感じられます。

ところどころ、岩からも蒸気が出ており、熱を持っているのかもしれません。

f:id:GK_GK21:20201007173923j:image

 

この石は誰が積んだんですかね。

f:id:GK_GK21:20201007174005j:image

 

順路に従っていくと、上に登る階段がありました。

「熊に注意」が山の中ということでリアルな恐怖を誘います。

f:id:GK_GK21:20201007173851j:image

 

途中までは石段でしたが、以降は土部分が多くなります。

これが雨が降っているので、けっこう危ないんですよね。

f:id:GK_GK21:20201007173848j:image

 

ただ距離は短く、5分とかからず奥までたどり着きました。

奥には不動明王が鎮座しておりました。

f:id:GK_GK21:20201007174111j:image

 

降りるときはちょっとだけ眺めがいいです。

霧がかかっていますが、空の向こうには山々が見える…はず?

f:id:GK_GK21:20201007173901j:image

 

そして再び、岩の世界です。

f:id:GK_GK21:20201007173919j:image

 

しかし、少し先に進むと植物群が見えてきました。

遠くには、湖(宇曽利湖うそりこ)が見えます。

この火山っぽい独特の雰囲気がいいですね。

f:id:GK_GK21:20201007174028j:image

 

奥の方に進んでいくと、植物が増え、また道も平坦になっていきます。

f:id:GK_GK21:20201007173907j:image

 

賽の河原と極楽浜

数分程度進むと、平らな先に綺麗な水色が見えてきます。

f:id:GK_GK21:20201007173808j:image

 

周りの草木も、紅葉のせいか緑・黄・橙とカラフルです。

f:id:GK_GK21:20201007174116j:image

 

そしてここは賽の河原。

石を積んでは崩されることで有名な場所ですね。

f:id:GK_GK21:20201007174011j:image

 

そこをスルっと通り過ぎると、今度は砂浜にたどり着きます。

f:id:GK_GK21:20201007173822j:image

 

この荒涼とした世界。

f:id:GK_GK21:20201007174020j:image

 

しかし、湖が非常にきれいです。

これだけ雨が降っていても、この色味。

f:id:GK_GK21:20201007174046j:image

 

ここは「極楽浜」というそうです。

f:id:GK_GK21:20201007174030j:image

 

この天気だからイマイチですが、透き通るような青い湖に白い砂浜、ビーチ感があります。

f:id:GK_GK21:20201007173932j:image

 

そしてここには東日本大震災の慰霊像が立っています。

(正直、この手の後は若干不気味だと思いますが)

f:id:GK_GK21:20201007174108j:image

f:id:GK_GK21:20201007174042j:image

 

鎮魂の鐘と平和の鐘がありましたので、ちりりと鳴らしておきました。

f:id:GK_GK21:20201007174049j:image

 

それにしても綺麗な場所です。

極楽浜という名前もうなづけるかな。

f:id:GK_GK21:20201007173838j:image

 

恐山の感想:来てみて良かった!

そんなわけで、来た道とは少し違いますが、帰路につきました。

f:id:GK_GK21:20201007173845j:image

 

ちょこちょこ見るところがあるのですが、全部で1時間もあれば十分回れるでしょう。

f:id:GK_GK21:20201007173832j:image

 

そして硫黄が強いので、あまり長居も危険かと思われます。

温泉も、硫黄成分が強いので長湯できないみたいですし。

 

それで感想まとめですが…

現代は車で来ることもできますし、硫黄が匂っていると分かるとか、他の霊場との比較等もできます。

しかし、昔の人からすると、登るのも大変な山の上にあり、硫黄の強い匂い、湖に面した広くて青い浜や、火山っぽい独特の雰囲気、そして温泉・・・こうしたものの相乗効果で古くから「霊場」「特別な場」になったんだなあということが実感できました。

行ってみないと分からない雰囲気だとは思いますが、ちょっと不思議な気分になりました。

 

なお売店や飲食店もあったのですが、この少し前にマスクの紐が切れてしまい、「ご遠慮ください」に従って、入店することができなかったのがひどく残念でした。

 

さよなら地蔵メンズ。

f:id:GK_GK21:20201007173957j:image

 

 

〝こんな記事もあります〞