今週のお題「一気読みした漫画」
今週のお題は「ページをめくる手が止まらないぜ」、「一気読みした漫画」でした。
そんなわけで、漫画について思うこと。
これまで、漫画(コミックス)を買って最後まで集めた(コンプリートした)のは、
- ダイの大冒険
- 封神演義
- ジョジョの奇妙な冒険(まだやってるけど)
くらいのものでした。
最後まで集めた記憶はありませんが、バキやマガジン系のマンガもいくらか読んでいたように思います。
あとは単発的に、ドラクエ4コマ劇場とか好きでしたね。
別途、兄がるろうに剣心やスラムダンク、ドラゴンボールなどは持っていました。
週刊誌を買うということは一切なく、コミックス派だったので、必然的に買っていない漫画=読んだことのない漫画というのがほとんどでした。
私が少年だった当時は、小規模でも古本屋さんが近くにたくさんあったため、一日に何軒か回って、100~200円くらいになったら買うということもよくやっていました。
特にジョジョの奇妙な冒険は集めようと思ったときには既に第六部連載中で、おおよそ60巻近く出ていたため、中高生に新品で集める資金力はなかなか厳しかったです。
さて、お題である「ページをめくる手が止まらないぜ」というほどに熱中した漫画は、恐らくありません。
たぶん、当時は苦労して集めたマンガを「一気に読んだらもったいない」という意識があったように思います。
そして、持っているマンガは複数回読んでいたので、内容はかなり記憶していました。
今となってはもうあやふやですが、当時はセリフ回しまで覚えていたものです。
さて、最近というよりもここ5年超、漫画に対する興味が湧いてきません。
昔、このブログを始めたころに、漫画の1巻だけを読みまくって感想を書いていこうとしたこともありましたが、大人になったせいか漫画への興味が一気に失せてしまっていました。
正確に言えば、ブログに書くことで今時の漫画について行こうとしたんだったと思いますが、寄る年波には勝てませんでした。
ずっと買って読んでいた刃牙シリーズも、だいぶ前に見限りましたしね。
ただ、漫画自体はコンテンツとしていいものだとは思っています。
小学生のころに読んだ「学習まんが」系の本は、今でも記憶に役立っています。
エジソンが耳を病んだのは、スティーブンソンさんに汽車の上から耳を引っ張られたからだ、とか(どこまで史実かは知りませんが)。
私に子どもがいれば、学習まんがは与えたいところですね。場所は取るけど。
最近はどんな漫画が流行っているんですかね?呪術廻戦とか?
鬼滅の刃も進撃の巨人もアニメは少し見ましたが、それも両方完結してしまいましたし、もう流行はさっぱりです。
最近のマンガに興味が持てないマイナス要素としては、コミック系のWEB広告が酷い、というのがあるかもしれない。