G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【今週のお題】『古今東西のSFを語りませんか?』少し、不思議。

今週のお題「SFといえば」

 

今回のテーマは「SFといえば」だそうです。

何がSFなのか、ブレブレかもしれません。

 

 

昔、藤子不二雄(AかFか忘れました)が「SFとはS(少し)F(不思議)」と漫画か何かで描いていて、それが本当だとしばらく思い込んでいました。

SFとはサイエンス・フィクションの略で、つまり科学空想読本のことです。

と、読んだこともない上に嘘を書きましたが、正しくは「空想科学読本」でした。

訂正してお詫びします。

 

アニメとSF

さて、SF。

例題として挙がっていたのは、ドラえもんやガンダムでした。

この辺は国民的アニメですし、つい最近初代ガンダムを見終えたので何となく分かります。

SFだと、アニメが一番とっつきやすい気がしますね。

ドラえもんをサイエンスとして見るのか分かりませんが、ガンダムはその手の見方をする人も多いんじゃないでしょうか。

一応、ミノフスキー粒子がどうとか、そのために人型モビルスーツが必要とか、いろいろ理屈はありますしね。

そういった現実の人類には無い技術が登場するので、実写映像とは相性が悪いイメージです。

ターミネーターみたいにCGを使えば多少はマシだと思いますが…

 

本とSF

その他の例として、スターウォーズ、ニューロマンサーも挙げられていました。

逆にこっちは全然詳しくありません。

スターウォーズは「コーホー」「ブィン」「私がお前の父親なのだ」「フォースを信じろ」しか知りません。

15年位前、まだレンタルビデオ(VHS)時代に一度くらい見ようとしたのですが、途中で眠ってしまって返却期限を迎えしまいました。

以降、何度か見ようにもPrime、Netflixにはないですし、そもそも見る順番も分かりません。

私の中ではスターウォーズとキングダムハーツは追っかけ不可扱いです。

 

「ニューロマンサー」も、途中まで読んだのですが、世界観についていけなくなりました。

翻訳本であることも要因だと思いますが、日本語が怪しいのに新しい言葉が出てくるので、訳者も大変でしょうけど、読んでる方も大変でした。

「海底二万マイル」も同じような印象を受けましたかね。全く知らない未知の生物の描写を文章で書かれても、想像力の乏しい私にはついていけなくなりました(こちらは完読しましたが)。

↑なんてことを書いて過去記事を見たら、同じく海底二万マイルに文句を言ってました。

www.gk-gk21.com

 

タイミングを変えたら、もう少しついていけるかもしれない。

しかし、あの本はどこに埋もれてしまったのかわからんのう。

たぶんSFだと思うんですが、「一九八四年」は面白かったなあ。

www.gk-gk21.com

 

私とSF

個人的にSF作品は、導入までがネックだと思っています。

アニメやドラマなら、第一話で世界観にうまく入り込めれば、そのまま一気見できる時もあります。

ただ、何話進んでも話や世界観にピンとこないと、道半ばで力尽きることがあります。

映像で見てもそうなので、本だと更に難しくなります。

「この世界ではこういう仕組みがあって、こういう価値観で」というところが腹落ちしないと、「よく分からない世界によく分からない技術があって、でも考え方は現実の人と同じなの?」みたいなことになります。

どちらかと言うと、ピンとこない方が多いので、あまりSF作品を見ないのかもしれません。

 

余談。

初代ガンダムを見終えたので、今はZガンダムを見ています。

1stガンダム時代のアムロなんて比べ物にならないくらい、主人公のカミーユが不安定&暴力的過ぎて、見ていて怖くなりますね。

20年くらい前にビデオを借りてみたときは、そこまで荒っぽい印象はなかったのですが…後半で盛り返すんだっけ?

 

〝こんな記事もあります〞