ひとり旅、ちょっとした積み残しを解消する編。
今回は、関西のくず餅を食べようという話です。
くず餅を食べるだけの話なので、ショート記事です。
関東のくず餅、関西のくず餅
関東と関西で同じ「くず餅」でも、その実態が異なることを知りました。
関東のくず餅の代表として、船橋屋さんのような店があります(過去記事も合わせてご覧ください)。
基本的には、白くて四角形(または五角形など、多角形型)に切ってあります。
感触はねっとりとしていて、モチとヨウカンの中間くらいの感じ。
そして、原材料は基本的に小麦です。
小麦のでんぷん質を乳酸発酵させて、 蒸しあげたもの。
一方で、関西のくず餅。
くず餅を正確に表記すれば「葛餅」であり、その名の通り原材料が「葛」でできています。
葛の粉に水や砂糖を加えて、練りながら水分を飛ばしていくと、透き通ってぷるぷるしたモチとゼリーの中間のようなものになります。
これが、関西のくず餅(葛餅)。
関東在住の屑としては、関東のくず餅を食べる機会はそこそこあるのですが、関西の葛餅を食べる機会がありませんでした。
というわけで、今度関西に行ったら食べようと思っていたのです。
京都・花見小路にて
そこで、京都の花見小路をプラプラと歩いていたところ、葛餅が食べられそうなお店を発見しました。
歩いていたのが昼時で、ちょうど開店したところというキリのいい時間でしたし。
なお、花見小路は観光客増加に伴い、いろんなところが撮影禁止とされているのでご注意ください。
こちらの「ぎおん徳屋」さんです。
葛餅&わらび餅セットを注文
徳屋さんで頼んだのが、こちらの葛餅&わらび餅のセット。
上部左側の緑色のが抹茶入りの葛餅。
同じく盆の左側にある、アンコや抹茶粉を付けて食べます。
上部右側の茶色っぽいのはわらび餅。
同じく盆の右側にある、黒蜜ときなこを付けて食べます。
なお、真ん中の白いのはかき氷的な氷でした。餅を冷やすためですかね。
関西の葛餅を食べる
それでまあ関西の葛餅の初体験となったわけです。
まず感触ですが、上でも書いたようにぷるっぷるでした。
箸でつまむのがやっと、という感じ。
で、肝心の味ですが…
正直なところ、抹茶味が強すぎてよく分かりませんでした。
そして私はそれほど抹茶が好きではないという。
ただ、触感に大きな特徴があることは身をもって分かりましたし、わらび餅は美味かったです。
なお、この徳屋さんでは自分のところで餅を焼くことができます。
私の頼んだものでは焼く必要ありませんでしたけどね。
というわけで、関東と関西のくず餅のお話でした。
関東は発酵食品、関西は葛粉ということで、どちらもお菓子界では比較的身体に良さそうですね。