G-log 日々思うこと

GOです。旅・ゲーム・その他なんでも。雑記ブログなので、散らかしています。仲良くしてね。お問い合わせはTwitterかコメントで。

【ゲームの思い出】祝・30周年。ドラクエ3の思い出を少し。

少し前ですが、2月10日は「ドラゴンクエスト3~そして伝説へ」の発売から30年。

社会現象となったそうですが、1988年の2月10日当時、私は2歳くらいで記憶はありません。

 

しかし小学生になり、初めてやったRPGがこのドラクエ3でした。

そんなドラクエ3に関して思い出したことを少し書いていきます。

 

 

覚えやすいストーリー、町、敵キャラ

大人になるにつれて、ゲームの記憶も無くなってきています。

特に、大人になってからやるゲームはなぜ覚えられないのでしょう?

ドラクエ11も去年やって、キャラ名くらいはギリギリ覚えていますが、

もはや町の名前なんて、ひとつも覚えていません。

 

しかし、子どもの頃やったゲームの記憶は結構鮮明です。

ドラクエ3についても、アリアハンからレーベに行き、盗賊のカギを取る。

それを使って魔法の玉を取り、洞窟の壁を壊してロマリアへ。

東のアッサラームはまだ敵が強いので、北のカザーブでレベル上げをし、

ノアニールとカンダタはたいていスルーしても良い。

 

…と言った感じで、何も見なくてもスラスラと出てきます。

モンスターも、たぶん画像を見れば9割は名前を答えられると思います。

 

パーティは戦・勇・僧・魔

当時は兄が冒険の書1と2を使っていて、私は3のみが与えられていました。

兄やその友達も「戦・勇・僧・魔」のパーティだったので、私も何回やってもこの構成でやっていました。

そして「さとりのしょ」を手に入れたら、魔法使いを賢者へ、というのが王道でした。

 

今にして思うと、もっといろんなパーティでやれば良かったです。

武・武・勇・僧とかね。

なお、スーファミ版だと盗賊が強いようですが、やってないので分かりません。

 

ぼうぎょ×3⇒(戻る)⇒たたかう

これもファミコン版なら有名な裏技(?)でしたね。

最初の3人が防御を選んでから、Bボタンで最初に戻ると、

防御状態で攻撃ができるというものでした。

当時は誰もが知っている(と思う)技でしたが、どうやって伝わったんでしょうね。

 

インターネットの無い時代にも、こうした噂は広がるものでした。

「くにおくんの時代劇」の「こがねむし」だとか、「スト2」の「上L下RYBXA」だとか、「ポケモン」の「どうぐの7つ目にきずぐすりを置いてセレクト~」だとか。

コロコロコミック等でも裏技は紹介されていたようですが(私は不読)、

周りもそんなに読んでいた様子もなかったですし、不思議なものです。

 

アレフガルドの感動

実はこれが無かったのが悔しいと思っています。

ドラクエ1からやった人は、バラモス討伐後「アレフガルドに来た!」と感動し、さらに主人公である勇者が「ロト」に通じるということに震えたそうですね。

 

私はドラクエ3から入ったおかげで、アレフガルドに落ちたときも、「何か暗くて辛気臭い所に来たなあ」くらいのものでした。

マイラもメルキドも知ったこっちゃなかったですし、ゴーレムの存在も知りません。

そういえばゾーマにベホマが効くのも誰に教わったんだろう?

 

またやりたくなった…けど

思い出を振り返っていたら、またやりたくなってきました。

盗賊も知らないし、すごろくもやったことないですし。

リメイク版はスマホをはじめ何種類か出ているようです。

が、特にスマホ版はグラフィックがあまり好きではなく…

スマホじゃ操作性も気になりますしね。

 

一番はファミコンのままのドット絵で、もしくは未体験のスーファミのグラフィックでやってみたいです。

ただ、あのスローテンポに今耐えられるかどうか…1.5倍速くらいで動いてくれるといいなあ。

Nintendo Switchで配信されるのを気長に待ってみますかね。

〝こんな記事もあります〞